ヘッドライン

いまいち麻雀が普及しない理由

1: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:35:09.05 ID:Id0OHbUG0
点数の数え方がわからんのや
覚える労力使いたくない

2: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:36:19.23 ID:Y3lMT9qd0
運ゲーだから

 

3: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:37:27.55 ID:u4MJUjHO0
役覚えんのだるい

 

4: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:37:52.39 ID:bSJj/8pm0
点数どうにかならんの?

 

5: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:38:04.44 ID:Evj2ufEja
結局は運ゲーやからやろ

 

6: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:38:15.37 ID:PjikIgt90
点数はやりながらでいいだろ

 

7: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:38:34.39 ID:O4Pk/MlZ0
符計算メンドいわ

 

8: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:39:22.47 ID:vtogXtX60
ルール覚えた所から最低でも一段階は上達しないと面白さが分かんないからでしょ

 

9: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:39:38.63 ID:se8F5ir80
コシとか言うクソルール

 

10: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:39:55.33 ID:1Kv9nyI60
子供向け漫画が存在しないから
当時イマイチ低年齢層に浸透してなかったバスケや碁が普及したのもジャンプのおかげだし

 

14: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:40:55.54 ID:Xzh564fK0
>>10
哲也やってたやん

 

19: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:43:19.64 ID:1Kv9nyI60
>>14
いやもっと青春的なやつ
哲也は暗すぎて憧れの対象にならない

 

11: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:40:19.33 ID:bSJj/8pm0
てかゲームで勝手に計算されるから覚える努力もしないんだよね

 

12: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:40:20.84 ID:9DUiE04B0
そこは機械に任せよう。ネット麻雀しかやる気せんわ
学生時代徹夜で麻雀やったけど、並べるのがめんどくさい

 

13: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:40:35.23 ID:PVPng8MC0
ゲーム機の麻雀は遊べても初心者がリアル対人で麻雀出来ない、思い止まるのは
「鳴き」のせいな
ゲームならポンやチーしたら牌が壊れる、上がれなくなるってのを示してくれるが
リアルだとそうはいかない

 

15: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:41:01.43 ID:ueSWzqTL0
ガキがやる環境がないから

 

77: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:22:24.73 ID:C7YsYZY+a
>>15
ポンジャン

 

16: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:41:07.81 ID:1DAlcMjh0
普及しまくってる現実
日本の半分の男は麻雀打てるやろ

 

22: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:44:28.49 ID:ueSWzqTL0
>>16
そういう冷めたレスするのがかっこいいってのもう卒業しろよ

 

17: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:42:08.81 ID:3Nx6u+vRa
誰かがリーチした後毎回引いた奴がそいつの当たり牌なんやけど牌操作されとるんか?雀魂

 

18: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:43:01.28 ID:Xzh564fK0
>>17
もしそうなら逆に相手の当たり牌が分かるやん
兎になれるで

 

20: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:44:10.02 ID:mF7MoqwP0
咲ブームのころはミンカンするアホがやたら出たなぁ

 

25: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:45:06.24 ID:ueSWzqTL0
>>20
いにしえの情報くんうざいよー
こういう妙な覚え方したやつがほんと邪魔

 

28: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:46:48.25 ID:mF7MoqwP0
>>25
雀荘メンバーしてたぐらいの腕はあるってワイは

 

29: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:47:40.49 ID:zGE1+GJX0
>>25
朝っぱらから負けてて草

 

35: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:52:08.19 ID:iUSmwUgeF
>>25
すっこんでろよ

 

21: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:44:16.17 ID:PzX5vB7X0
花札も覚えるのめんどいワイには無理やな

 

23: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:44:29.15 ID:zGE1+GJX0
いまいち底辺感が拭いきれんから

 

24: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:45:00.33 ID:cg6nqasc0
初対面の人と金のやり取りするハードルは高い
厳密には違法やし

 

26: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:45:30.04 ID:a2jyTOW7H
役はやってりゃ覚えられるソースは麻雀歴3ヶ月のワイ
それよりネトマに慣れすぎて符計算できない

 

27: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:45:49.60 ID:se8F5ir80
最低でも3人必要ってのはハンデやわ
牌はともかく卓もあんまないし

 

30: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:48:24.98 ID:se8F5ir80
金賭けないと盛り上がらないから

 

31: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:50:08.85 ID:FSljhZmfM
ドラクエウォークで麻雀始まったから覚えながらやってるけどたのちいよ🥺

 

33: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:51:03.46 ID:ueSWzqTL0
>>31
そんな話してるか?
まじでどうしたん?

 

45: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:57:27.91 ID:FSljhZmfM
>>33
きっかけさえあれば初心者もやるよって言いたかったんやごめんね🥺

 

46: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:58:38.52 ID:Xzh564fK0
>>45
お前は悪くない

 

32: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:50:45.19 ID:+xmZx+/90
つべでルール説明見たけど
どれもむずかしい

 

34: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:51:37.75 ID:FOOqJsqB0
とっくに普及終わってるやろ

 

37: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:54:50.01 ID:ueSWzqTL0
>>34
このレスをしちゃう心理を知りたいわ

 

40: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:55:17.82 ID:ueSWzqTL0
>>34
こういう人って
何でもこう書いちゃうんだろうな
成長止まってそう

 

43: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:56:04.69 ID:gXAT/Rbrd
>>40
お前さ、麻雀ロクにやったことねえだろw

 

36: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:54:21.17 ID:9T5LnjXBM
点数計算アプリがあるやん

 

38: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:55:08.31 ID:2CUGLzaqa
符がチンパンには無理やからや

 

42: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:55:47.06 ID:ueSWzqTL0
>>38
こういうずれたレスいいよなあ
本当に頭が悪いんだろうな

 

39: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:55:13.99 ID:1DAyTeFea
時間かかるから。Mリーグとか半チャン2回で3時間くらいあるし、毎回見てられん

 

48: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:59:55.10 ID:Wns2ezTpM
>>39
わかる
でもなぜか野球はみれてしまう

 

56: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:04:11.57 ID:ueSWzqTL0
>>48
垂れ流しドラマ理論だな
雑に見てんだろうな

 

41: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:55:40.74 ID:S9OMftWo0
符計算は足し算だから小学校出てればできるで

 

44: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 08:56:08.06 ID:ueSWzqTL0
>>41
こういう本質をわかってないレスほんまかわいい

 

49: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:00:13.21 ID:VhrvMpGo0
昔は土曜日に徹夜して覚えたもんや

 

50: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:00:19.82 ID:j5mUETJY0
無駄に長いから

 

51: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:01:00.07 ID:qZ1mnX6Ud
ゲーム性から考えたらもう十二分に普及してるやろ
人口の1%でもルール知ってたら多い方やと思うわ

 

54: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:03:36.77 ID:ueSWzqTL0
>>51
>>52
だからさ
その人生を変えろ
終わりやんもう

 

勝手に答えを出すな

 

81: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:25:42.60 ID:FogCl3F20
>>54
日本語で書いてくれんと伝わる文句も伝わらんで

 

52: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:02:21.81 ID:W+voJLhF0
街中にそのゲーム専用の店があるのなんて麻雀くらいやで

 

55: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:04:10.94 ID:j5mUETJY0
一晩中やるぞーーーwwww
とかハードルが無駄に高いよな

 

57: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:04:16.97 ID:2dZsawre0
7700を消せ

 

60: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:05:59.92 ID:W+voJLhF0
>>57
ネトマ以外では消えてるぞ

 

58: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:04:23.52 ID:H/qgCzWu0
何ひとつ悪くなくてもめぐり合わせ次第でテンパイ全部潰されたりするのが日常な運ゲーだからな

 

59: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:05:47.78 ID:pwXFC2/b0
プロってほんと点数計算早いよね
形で覚えてるんやろか

 

64: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:08:45.32 ID:W+voJLhF0
>>59
そこらのフリーもみんなあの速度だぞ
数パターンの組み合わせ覚えるだけや

 

61: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:07:01.82 ID:tC7sV+sIa
チーしてメンツの組み替えが反則ってことフリー行くまで知らんかったわ

 

67: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:09:59.77 ID:rrmKSQRI0
>>61
それは雀荘ルールやで
フリテン見逃しで揉めるからな

 

68: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:12:48.66 ID:W+voJLhF0
>>67
いや食い変えできるルールとかないだろ

 

72: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:17:34.70 ID:rrmKSQRI0
>>68
即切りのみじゃね?

 

69: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:15:22.77 ID:gXAT/Rbrd
>>67
ほぼ全国共通で禁止だよボケ

 

70: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:16:52.94 ID:SAroHCvz0
>>67
喰い替えはどこでも禁止やで

 

62: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:08:04.49 ID:tC7sV+sIa
じゃんたまの流行でだいぶ流行った感じあるわ
大学時代の麻雀メンツ以外の子が社会人なった後に麻雀覚えて、誘われたりしてる

 

63: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:08:11.16 ID:rrmKSQRI0
一人で検討は面白いけど実際にやるのは面倒だよね
人間関係とかまであるし

 

65: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:09:21.74 ID:SAroHCvz0
点数がわけわからん

 

71: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:17:17.04 ID:0EOJ8f3P0
点数なんかいらんで
まず麻雀は4人で三打ちをするんだよ
1局終了したらズレて1人一回休み
で、点数も点棒もいらない
1飜でタバコ一本や 
ホンマはタバコじゃないけどな

 

73: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:18:55.63 ID:H/qgCzWu0
喰い替え禁止なのは一発消されて発狂するおっさんのせいってマジ?

 

76: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:21:49.19 ID:SAroHCvz0
>>73
する必要が無意味な行為は基本的に全部禁止になってる

 

79: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:23:19.77 ID:H/qgCzWu0
>>76
競技だと現物以外OKじゃなかったっけ?

 

82: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:26:31.81 ID:SAroHCvz0
>>79
競技は現物以外OK

 

86: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:28:29.73 ID:W+voJLhF0
>>79
連盟は筋はOKでμは食い変え自体OKらしい
最高位戦はどっちもダメ

 

74: デブサイクル ◆ubumiser26 2022/10/05(水) 09:19:01.62 ID:b9V2H2wD0
あるのは雀荘で、カジュアルな麻雀ショップとか裾野を広げるような物や所が全然無いですからね……。

 

昔、千葉に麻雀博物館なんてのがありましたが場所からしてキツイところでしたし……(;';ё;`;)

 

75: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:20:39.97 ID:fhJEOIxT0
実際1000→2000→4000→8000やとゲームバランスぶっ壊れるんやろうか

 

78: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:22:38.55 ID:j32Q8aXe0
普及しまくりやろ
麻雀できないやつなんて女とカマホモだけやで

 

80: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:25:40.51 ID:B54eF0UId
今どき麻雀やなくてもパッとできる娯楽いくらでもあるからな
未だに麻雀麻雀言うてるのはお爺ちゃんなんや許してあげて

 

83: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:26:34.96 ID:se8F5ir80
自分が切った牌をポンしたらキモがられる?

 

87: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:28:47.73 ID:gXAT/Rbrd
>>83
順目によって必要になったりするケースもあるからきもがられはしない
えっ鳴けるんかいとは思うけど

 

84: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:27:14.31 ID:gXAT/Rbrd
厳密にいうと同順食い変えがダメ
456から7チーして4を捨てるのがダメ
次順以降は捨ててOK
234567から8チーして2捨てるのOK

 

85: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:27:49.09 ID:fTwPl/C10
むしろ面倒臭さとゲーム性のガバガバさのわりに普及しまくってるだろう
ギャンブル離れが進んでる今後どうなるかは知らんが

 

88: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 09:29:02.36 ID:SAroHCvz0
テーブルが無いと出来ません
3人か4人集まらないと出来ません
道具がないと出来ません
音がうるさいです
手間ひまかけて準備しても金銭かけたら捕まります
勝敗に時間がかかります

 

流行る要素がないだろ

 

引用元: いまいち麻雀が普及しない理由

こちらもおすすめ

-趣味

© 2023 2chの評判