ヘッドライン

就活サイトの完全週休週休二日制、年休120日、残業30時間以下って信じてええんか?

1: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:39:36.83 ID:rhWLNega0
関関同立の23卒でNNTや
時給低くてもいいからホワイトで働きたい😢

2: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:40:58.54 ID:rhWLNega0
騙されたJ民おるか?

 

3: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:41:18.56 ID:rhWLNega0
この時間に働いてるやつなんていないか

 

4: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:41:59.52 ID:rhWLNega0
もう飲食介護セコカンしか求人ないんやが

 

5: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:42:20.23 ID:fTwPl/C10
ええぞ
違ったら労基に直行や

 

6: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:43:07.82 ID:rhWLNega0
>>5
ほんまか?信じてええか?
後から「部署によって違うからw」と平気で言われそうなイメージ

 

7: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:43:23.81 ID:c15sLVZd0
福利厚生見たほうがええぞ

 

9: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:44:28.88 ID:rhWLNega0
>>7
基本休みの日数しか見ないな
年休120日以下で完全週休2日とか言ってるとこはアウトや

 

8: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:43:25.74 ID:wvgXmGwA0
残業と給料は普通に嘘ついてる可能性あるから注意しろ
これは転職サイトの問題というより募集かけてる企業側の問題や

 

マジで見せ給料多すぎて

 

13: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:47:10.58 ID:rhWLNega0
>>8
給料は基本じゃなくて基本+成果の最高を載せてるとこあるって聞いてゾッとしたわ

 

残業時間は姉ちゃんの会社は月平均10時間って書いてあるけど毎日夜9時くらいまで仕事してるから信じてない

 

10: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:44:41.94 ID:GvW5i+n90
マーチレベルで内定無しってほんとか

 

15: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:47:50.23 ID:rhWLNega0
>>10
ガクチカないから

 

11: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:45:59.37 ID:c15sLVZd0
福利厚生しっかりしてるところは他もしっかりしてるから安心できるって意味やぞ

 

16: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:48:32.21 ID:rhWLNega0
>>11
なるほど
福利厚生欄に全然書いてなかったら怪しいのか

 

24: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:51:32.91 ID:c15sLVZd0
>>16
少なくともウリにしてないから大して社員に還元してる会社やないやろな
しっかりしてるところは休日も有給と別の休みがあったりとアホみたいに働きやすさが変わるで

 

12: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:47:07.17 ID:r0wu45JK0
残業はほぼ嘘
平均30で男女比半々なら男が55女が5時間と思ったほうがいい

 

14: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:47:37.06 ID:rhWLNega0
>>12
どういうことや????

 

17: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:49:28.25 ID:r0wu45JK0
>>14
女が残業しない分男に回ってくる

 

21: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:50:49.42 ID:rhWLNega0
>>17
いや女残業しろよ
帰ったらワイ切れるで

 

27: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:54:18.04 ID:r0wu45JK0
>>21
それが社会ってやつだ

 

読まなくてもいいけど俺の場合
求人に描かれた残業平均20時間で男女比6:4
実際は40h切ることなかったし繁忙期は100h超えしてた
ヒラの時点でこの量で課長とかはこれをさらに超える
女は1h以上の残業しないけど女だから強く言えないっぽい

 

30: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:56:21.78 ID:rhWLNega0
>>27
求人サイトってなんのためにあるんだろう…
泣けてくる

 

18: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:49:37.65 ID:IRh90Rmz0
給与〇〇万円(固定残業代30時間込)

 

19: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:49:58.10 ID:rhWLNega0
このままだと介護か飲食かセコカンしかないから助けてクレメンス
逆求人サイトのオファー全部それや

 

20: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:50:27.65 ID:NCN0UIXe0
セコカンは絶対無理やと思う
(内職は)って意味合いか

 

23: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:51:16.21 ID:rhWLNega0
>>20
セコカン無理ってどういうことや?

 

46: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:02:52.57 ID:NCN0UIXe0
>>23
現場ついたら土曜日と祝日はありまへん

 

49: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:04:01.37 ID:rhWLNega0
>>46
だよな…理屈で考えれば当たり前だよな……

 

22: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:51:01.10 ID:Rn1FL8oO0
言い方は悪いけど、この時期にまだ求人載せてる企業がその条件で嘘偽りがないとは思えんけどな…

 

25: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:51:45.98 ID:rhWLNega0
>>22
基本嘘なのか…
ワイの人生おわったな

 

33: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:57:51.06 ID:Rn1FL8oO0
>>25
いやもちろん分からんで。もしかしたら良いところがあるかもしれんし

 

ただ俺はこの時期に金融しか内定が出なくて仕方なくそこに就職したものの、残業時間は嘘ばかりで、2年で退職して今は転職活動中なんや

 

38: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:59:43.15 ID:rhWLNega0
>>33
ワイもそうなりそうやな
とりあえずブラックから内定もらって数年働いて転職するしかなさそうだ

 

転職いいとこ見つかるとええな

 

26: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:52:57.06 ID:rhWLNega0
まさか自分が関関同立出て底辺になると思わなかった
泣きたい

 

81: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:17:12.90 ID:E4H2pByKM
>>26
転職して上がっていけばいい
多くの人がそうやっているしまだ終わりじゃない

 

85: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:18:53.95 ID:rhWLNega0
>>81
楽に就職できると言われてる新卒ですらまともに就職できなかったワイが転職でええとこ入れるか不安しかないわ
結局やるしかないけど

 

87: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:19:52.29 ID:tZs5qAFmM
>>85
ワイ早慶卒で年明け2月に内定出たけどなんとかなったで
もちろん1社目はクソやったが転職で挽回したで

 

89: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:21:11.27 ID:rhWLNega0
>>87
1社目何年働いたんや?
3年は働きなさいとよく言われるが

 

92: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:21:59.08 ID:tZs5qAFmM
>>89
3年目の12月までやな
2年9ヶ月や

 

94: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:22:31.35 ID:rhWLNega0
>>92
やっぱ大体3年は働くべきなのか

 

96: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:22:43.97 ID:E4H2pByKM
>>85
新卒採用と中途採用は面接での評価の仕方が違うから可能性ある
そもそも君はスタートダッシュが遅れたから100%の力出せてないやろ

 

101: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:25:02.98 ID:rhWLNega0
>>96
スタートダッシュ遅れたせいで20%くらいしか出せてない…
関関同立の中でも一番就職良い大学なのに遅れたせいでこのザマや

 

103: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:26:04.63 ID:2GgrOqwLM
>>101
なんで遅れたん?
高学歴ならインターンとか行くやろ今どき
情報もOB経由、キャリアセンター経由で嫌でも入ってくる

 

105: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:27:23.27 ID:rhWLNega0
>>103
単位がやばくて卒業できなさそうだから限界ギリギリ講義詰め込んだら遅れてしまった
アホらしいけど後悔しても仕方ないしなぁ

 

28: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:54:35.63 ID:GvW5i+n90
いうて今はコロナ言い訳にできるんちゃうん?ガクチカは

 

29: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:55:26.01 ID:3ag7sYI80
もうホワイトな会社は内定出しおえて、内定式終わってるだろw
もう10月なのにホワイトがいいなんて、妄想は辞めなさい

 

31: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:56:45.91 ID:rhWLNega0
>>29
中小ならワンチャンないんか?
希望をくれ……

 

56: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:06:23.96 ID:3ag7sYI80
>>31
いや、中小ならいけるよ
ホワイトはないよ
三年働いて、資格や実績積み上げてホワイトに転職するのが一般的かなー

 

59: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:08:10.75 ID:rhWLNega0
>>56
中小にホワイトはないのか
儲かってないから働かせるしかないのか

 

70: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:12:45.47 ID:l+p8NS7u0
>>59
労働関連の法律調べると分かるんやが、中小企業はいろんな法律適用に対して大企業より猶予期間取られてるんや
つまりそういうことや

 

77: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:15:31.20 ID:rhWLNega0
>>70
なんとか協定とかいろいろあるよな
特別条項作りすぎて一般法の意味ねぇよ

 

32: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:57:20.94 ID:GvW5i+n90
ITとか

 

34: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:58:18.25 ID:rhWLNega0
>>32
ITスキルなんて皆無や。人よりタイピング速いことくらいや

 

41: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:01:32.13 ID:GvW5i+n90
>>34
未経験でいいだろ

 

35: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:59:22.86 ID:E4H2pByKM
信じていいよ

 

36: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:59:35.93 ID:u4bb9i3h0
24ならわかるが23卒の10月ってなるとな
よくわからん零細やベンチャーしか無いんやないか
そういうのって人手不足で多忙だし休日数を望むのはまぁきついな

 

37: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 11:59:41.11 ID:VeP67ZwZM
ワイ2月くらいにギリギリで内定決まったけど大手の子会社やったからホワイトやったで結婚したからやめたが
探せばいくらでもあるンゴ

 

40: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:01:21.75 ID:rhWLNega0
>>37
どうやってそういう会社見つけられるんや?
直前の2月でもホワイトから内定って夢みたいやな

 

39: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:00:20.60 ID:uJ9H9irbd
飲食介護セコカンなら何のために大学行ったの?高卒でよかったやん

 

42: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:01:56.09 ID:rhWLNega0
>>39
そうだよ
後悔しても遅いから今できること足掻いてる

 

45: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:02:49.73 ID:GvW5i+n90
>>42
お前はポジティブだから絶対なんとかなる安心しろ

 

43: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:02:42.62 ID:Ez/5QVyZ0
ちゃんと口コミサイトも見ろ定期

 

48: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:03:38.71 ID:rhWLNega0
>>43
見てる定期
基本悪口しか書いてなくて何を信じたら良いかわからん

 

51: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:04:14.93 ID:Ez/5QVyZ0
>>48
悪口しか言われてないならそらお察しやろ…

 

61: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:09:24.80 ID:q4qXcIUdM
>>51
でも辞めるやつって基本こきおろすやろ

 

44: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:02:44.76 ID:l+p8NS7u0
嘘載せても企業には何のデメリットもないからな
日本は企業に優しい国やから諦めろ

 

47: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:02:58.63 ID:rhWLNega0
このスレでわかったことは就活サイトの休み、残業時間は嘘ばっかってことや

 

54: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:06:04.00 ID:GvW5i+n90
>>47
プライム上場企業でも騙すからな
終わってるわな

 

57: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:07:38.54 ID:rhWLNega0
>>54
こんなのが平気でまかり通る社会やばすぎや
法律で規制しろよ

 

50: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:04:02.21 ID:c15sLVZd0
イッチにできることは最初3年は諦めて仕事覚えることに集中して転職でホワイトに行くことだけや
最初からホワイトに行けるような身分やないわ

 

53: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:05:32.95 ID:rhWLNega0
>>50
3年働いたらホワイトに行けるってどういう根拠なんや?
3年のうちに死ぬ気でスキル身につけるってことか

 

60: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:08:16.36 ID:c15sLVZd0
>>53
そうや、3年でも5年でも転職出来そうな分野で仕事を覚えろ
ちなみにホワイトは転職回数気にするから短期間に数回転職したら道は閉ざされると思ったほうがええで

 

62: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:10:22.29 ID:rhWLNega0
>>60
itとかはわかりやすくスキル付きそうやけど、営業とかはきついな

 

52: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:04:26.15 ID:tZs5qAFmM
openwork見れば大体わかるで
4社経験したがどこも真実しかない

 

55: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:06:18.20 ID:rhWLNega0
>>52
ワイはライトハウスってとこ見てる
ああいうのって会社から消されないのかな

 

58: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:08:08.33 ID:tVHErcxY0
新卒はわからんが転職の30時間以下は外れや
あと固定残業制取ってるとこもくそ
10時間以下は信用ならん

 

63: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:10:51.39 ID:R5pc3+wJM
平均値やから残業60とかやろな

 

64: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:11:07.42 ID:ezoidz110
イッチよ
若いなお前
ワイはそんなもんに騙されずに就業拒否して20年やで

 

65: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:11:25.07 ID:zHjN+HAW0
この時期にNNTはもうホワイト無理やろ

 

68: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:12:15.86 ID:rhWLNega0
>>65
探せば見つかると思った

 

66: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:11:35.33 ID:V97s0dzdF
19卒NNTや

 

67: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:12:09.34 ID:Or0UW0H+a
入社後にウソだと分かってももう前職は退職してるからな
もう後戻り出来ない地獄や

 

69: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:12:25.53 ID:EpYnJu9TM
オープンワークで2.9ってどうなん?
法令遵守意識だけずば抜けてて他はよくて2.9って感じなんやが

 

75: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:13:28.92 ID:tZs5qAFmM
>>69
よくある底辺企業や
それしか言うことがないやつ

 

78: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:16:22.89 ID:EpYnJu9TM
>>75
悲しいね

 

71: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:12:59.78 ID:48ErVvCup
基本嘘やでそれ
あくまで平均やし

 

72: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:13:09.33 ID:Pi6L+p9Da
わいのとこは年間休日125以上有給休暇日数初年度18日やった

 

73: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:13:10.55 ID:rhWLNega0
今年の就職は諦めて来年フリーターしながら第2新卒として就活したほうがええか?

 

79: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:16:45.51 ID:c15sLVZd0
>>73
面接でしっかり企業側を納得させられるならええけど
なんで最初の年にしっかり就活しなかったの?って言われたらどうするんや

 

82: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:17:23.22 ID:rhWLNega0
>>79
言われたら負けや

 

86: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:18:58.35 ID:GvW5i+n90
>>79
同じような友達いるけど身内が体調崩したで通ったで
あぁ、そうですかで流される

 

91: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:21:38.03 ID:rhWLNega0
>>86
身内理論最強か

 

100: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:24:23.42 ID:GvW5i+n90
>>91
とりあえず聞いておこうかな程度だろ

 

80: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:16:48.69 ID:GvW5i+n90
>>73
それでもええんちゃん

 

123: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:34:42.10 ID:PNbWTdU80
>>73
就職浪人したら?
フリーターと新卒カードって天と地の差があるよ

 

126: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:36:01.23 ID:rhWLNega0
>>123
ワイの大学最近単位取れたら超特別な事情がない限り休学認められなくなった
強制卒業や

 

129: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:39:10.40 ID:PNbWTdU80
>>126
あー取得単位はもうクリアしてるのか
これ言ったら元も子もないけどぶっちゃけ就職なんて運だからなあ
中小でもホワイトいっぱいあるし大手でもどブラックあるし
入ってからのお楽しみみたいなところある

 

74: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:13:28.00 ID:mM32T/3Fa
求人票は契約書じゃないからな
受かってからちゃんと契約書確認しないとアカンで

 

76: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:14:00.82 ID:rhWLNega0
>>74
とりあえず内定いっぱいもらって契約書確認するしかないのか

 

83: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:18:33.08 ID:pPucvcWa0
真面目にこの時期から就活してホワイト入ろうとするって烏滸がましいとは思わんかね

 

84: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:18:45.98 ID:Dgc3QPE60
大手か中小かとか、求人票や労働契約書にどう書いてあるかより、部署ガチャや上司ガチャの方が遥かに重要なんよなあ

 

部署の業務量と人員、上司の性格や方針でほぼ決まるんで

 

88: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:20:25.89 ID:rhWLNega0
>>84
部署ガチャってある程度コントロールできないのか?
こいつ使えなさそうだから忙しい部署やめておこうとか

 

90: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:21:32.86 ID:c15sLVZd0
>>88
使えなさそうだから忙しいところに入れて辞めさせようが社会や

 

93: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:22:02.44 ID:rhWLNega0
>>90
人の心はないのか

 

99: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:24:01.11 ID:Dgc3QPE60
>>90
マジでそういうノリは存在するよな
出来るやつは大事に育てよう、になるか、出来るやつだから試練を与えよう、になるかも割りとガチャ

 

95: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:22:31.84 ID:Dgc3QPE60
>>88
ほぼできないんやないかな。そもそもが、新人にはどの部署が当たりでどの部署がハズレか分からんし、新入社員の配属が決まる論理に一定の決まりなんかないから。

 

97: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:23:17.90 ID:JKx4uDc60
セコカンだけはやめとけよ

 

98: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:23:31.01 ID:2GgrOqwLM
ワイ31歳大手航空、転職タイミングを逃す

 

102: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:25:55.52 ID:GvW5i+n90
あるいは不動産営業

 

109: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:28:35.40 ID:rhWLNega0
>>102
土日は確実にないっすね
水曜は契約が水に流れるってことで水曜休みが多い業界とは聞いてる

 

104: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:26:05.48 ID:FxK3ocRqF
セコカンでいいやん
金は稼げるぞ?
金はいいぞー

 

106: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:27:23.33 ID:iPLevFRJp
ワシの職場
基本3連勤、たまに4連勤の不定休で基本22日勤務(公休に追加で会社の特別休暇)
特殊手当モロモロ(祝日、超過勤務、嘔吐物処理など)

 

107: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:27:30.97 ID:bes0gQvr0
ちな口コミの悪口は大体事実や

 

112: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:29:54.15 ID:Dgc3QPE60
>>107
これはガチやな
色々書いてあることが入ってみるとほぼ全部事実でしかも的確
辞めたやつの証言はリアルやわ

 

115: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:31:52.99 ID:rhWLNega0
>>112
自分が成長できないので辞めました系のかきこみが多いわ

 

120: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:33:46.47 ID:Dgc3QPE60
>>115
組織の風通しが悪くて発展の可能性がなかったり、
年功序列で上の言うことが絶対で、自分の裁量が無い、みたいな社風やろな
その代わり待遇が良ければそれはそれでありやが

 

108: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:28:26.98 ID:wFBKny91d
日立とか東芝とかソニーとかそういう名前がついた子会社なら意味不明の中小よりかはまともだと思うぞ

 

111: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:29:45.31 ID:rhWLNega0
>>108
三菱の子会社たくさん応募してるとこや
こんな時期でも新卒で関関同立ならワンチャンあると信じてる

 

110: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:29:12.93 ID:OwSyiTQD0
こんな時期にまだ採用やってる会社がホワイトなわけないやろ諦めろ

 

113: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:30:14.48 ID:rhWLNega0
>>110
諦めて何になる?

 

114: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:31:27.19 ID:4iMDp2sar
ワイは就活留年してn=3で未経験ITや、なんとかなるかもしれんで

 

116: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:32:17.05 ID:v3JXe9clp
年間休日90日のワイ、低見の見物

 

122: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:34:14.18 ID:rhWLNega0
>>116
体大丈夫か
ワイはどんだけ残業多くても120日休みは譲らないつもりや

 

117: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:32:33.32 ID:VaO4Jx+KM
ワイが辞めた会社は転職サイトでの悪評を払拭するために頻繁に社名を変えてたわ

 

118: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:32:50.55 ID:9yThqzl80
ワイもNTTなんやが就職浪人するか休学して来年また就活するかで悩んでんやがどうなんやろ

 

121: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:33:46.67 ID:4iMDp2sar
>>118
休学の方がええと思うよ、コロナで言い訳聞くしな
外資とか経歴気にしなそうなとこ狙い撃ちするのがええ

 

127: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:36:49.03 ID:9yThqzl80
>>121 コロナの言い訳は経済面とかか?

 

128: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:37:23.10 ID:4iMDp2sar
>>127
でもいいし、対面が良かったとかコロナかかって体調崩したとかそんなんでええわ

 

124: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:34:43.88 ID:iPLevFRJp
これだけは言うとく
泊まり勤明けや夜勤明けで帰してくれん会社は絶対にやめとけ、無理な労働で心身共に病んでしまった人間はいっぱいいる
ワシは最初に務めた会社がそんなんやったで身体も心も壊した、いい職場に入って1年経った今も情緒不安定になりがちや

 

125: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 12:35:17.37 ID:8LVTr1cPp
ワイの前の会社の口コミ部長とか支社長クラスが高評価爆撃したせいで平均年収も評価も爆上がりしててほんま草生える

 

引用元: 就活サイトの完全週休週休二日制、年休120日、残業30時間以下って信じてええんか?

こちらもおすすめ

-就活, 転職, 仕事

© 2023 2chの評判