ヘッドライン

【悲報】秋葉原←この街がオワコンになった理由wywywy

1: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:48:04.26 ID:0yMs7ZvC0
マジでなに、、、?

 

3日に行ったけどだいぶ寂れててビビったわ
あんなもんだったっけ、、、???
ワイがよく通ってた2015~2016年は平日でも、
もっと活気があった気がするんだけど、、、
飽きテナントめっちゃあったし、なんかもうただの
オフィス街に変貌しててビビった。

もう楽しむ街ではなくなってると思う

2: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:48:15.36 ID:0yMs7ZvC0
正直たまげたわ、、、

 

3: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:48:27.99 ID:9MIFlBE/0
ヤクザの街や

 

12: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:50:46.15 ID:0yMs7ZvC0
>>3
なんか胡散臭いメイドの客引きが30メートルおきくらいに配置されててビビったわ異様な光景あれは

 

20: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:52:11.21 ID:9WPCb24Ed
>>12
あれ昔はなかったんか

 

反社っぽいのがメイド引連れて深夜歩き回ってるのとか昔はなかったの?

 

30: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:54:06.53 ID:0yMs7ZvC0
>>20
いや昔もメイド客引き居たけど今みたいに酷くない

 

あんなに通行を妨げるレベルにメイドは配置されてなかった

 

4: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:48:41.84 ID:PyV215Sw0
これは衝撃にしないんすか

 

5: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:48:53.96 ID:ILFKtlQta
クラができますが、ギアについてですか?

 

6: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:49:26.33 ID:0yMs7ZvC0
マジであんなんなる????
2015年の神田祭に行った時とかうんと秋葉原も盛り上がってた気がするぞ、、、

 

ほんの数年であそこまで寂れるもんなんか???

 

7: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:49:55.44 ID:em6dnu0C0
そらそのころはインバウンドで絶好調のころやろ

 

8: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:50:00.94 ID:9WPCb24Ed
ラジ館が閉館したから

 

9: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:50:12.93 ID:eEXAleCPp
楽しんでた若者が成長して家庭を持つなり地方に行くなりして気軽に来れるような世代じゃなくなったから

 

10: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:50:25.32 ID:BW8AZyCgM
エロゲ看板の廃止

 

11: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:50:39.67 ID:UU9Bekml0
日本全体がオワコンになったから

 

13: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:51:00.94 ID:BW8AZyCgM
一階で便器売ってた時期が懐かしいとかスカトロか?

 

14: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:51:13.69 ID:YVozYYNh0
上級国民が特攻して多数の無辜なアベが死んで警備が強化されたから

 

15: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:51:18.54 ID:+WC+fCKG0
今どき物理メディアにこだわってるのって任天堂とジャニーズと坂道系だけだろ
そりゃ寂れるよ

 

16: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:51:20.15 ID:+kzv8NLl0
メイド喫茶はヤクザが経営してるからな

 

17: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:51:40.95 ID:s7pdHS1+0
わい秋葉原はチャリ圏だから小学生の頃から遊び場だったけど
ガチの電子工作オタやオーディオオタの街じゃなくなってきてるのが悲しい
秋葉原の萌とかにわかだから

 

18: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:51:47.69 ID:WNhXdcw50
そういうのの原因がゼロとは言わんが大きいのは通販が発達したからやないか?
秋葉原行く層なんか外出ずに済むならそれでいいでしょ

 

59: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:01:18.86 ID:N4pvs9H20
>>18
秋葉原が寂れた理由は単純に100%これやで
昔は秋葉原まで行かないとオタグッズ買えなかった

 

19: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:51:59.14 ID:B4WZvriC0
オタクコンテンツが一般化したから

 

21: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:52:37.61 ID:0yMs7ZvC0
恐ろしいわほんと

 

22: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:52:39.12 ID:IRx1b+Pzp
2010年前後のゴチャゴチャしたアキバがなつかしいンゴねぇ

 

23: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:52:54.29 ID:oj1sZ1Go0
マリカー乗ってる外人消えたやろ
あれが金落としてたんやね

 

24: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:52:54.49 ID:wG7PKfqu0
知らんけどもう風俗街のイメージ

 

25: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:52:59.45 ID:BW8AZyCgM
富士通のショールームがなくなったころが最後やろ

 

26: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:53:02.04 ID:ILFKtlQta
えきからいっふんのところにまあるなくうしう

 

27: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:53:19.33 ID:xI+s2SGN0
地価上がって利益率高い店以外厳しくなった

 

28: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:53:37.33 ID:iNPatQvc0
未だにアニメ漫画の中じゃ廃れて無い聖地みたいな描写なん

 

29: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:53:51.01 ID:5HiXIBm+0
中国人観光客向けの店が増えたのと風俗街になってきたのに加えてコロナやからなあ
もう行くことはないわ

 

31: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:54:26.92 ID:SksPSgs00
ラブライブ流行ってた頃はまだ栄えてたよな
聖地巡礼とかしてた

 

39: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:57:13.92 ID:0yMs7ZvC0
>>31
これこれ
ワイと同じ世代か?
ほのかの家のモデルになった和菓子屋とか行ったわ

 

あの頃めっちゃ栄えてた

 

46: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:58:46.45 ID:SksPSgs00
>>39
31のおっさんや
すまんな

 

32: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:54:32.63 ID:pwXFC2/b0
ネットショップが強くなってリアルショップがどんどんなくなっていったんやろな

 

33: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:55:08.13 ID:5d/Dja+U0
そもそもオタクが減った

 

34: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:55:24.34 ID:wSa/ulzta
廃るべくして廃れた街だろ
要因がありすぎる

 

35: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:55:32.60 ID:0yMs7ZvC0
ものの見事に街がボロボロになってて震えたんだ

 

36: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:55:44.06 ID:5G+6cqq0M
6号機に移行したから

 

37: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:56:24.61 ID:ck+L0Eyt0
コロナもあるし

 

38: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:56:25.89 ID:oj1sZ1Go0
そもそも同人もコロナに弱かった
コミケないとお金回らん

 

40: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:57:49.16 ID:dDjKk/wSa
メイドの客引きで瀕死になってコロナでインバウンドが消えてトドメ刺されたな

 

41: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:57:50.27 ID:JnvwUPuB0
風俗一歩手前のメイドが必死にオタクを集めてる場所

 

42: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:58:02.01 ID:IlJt2QRX0
ネット通販の普及だよ、秋葉原行かなくても買えるもん

 

あとスマホが万能になりすぎて他の小型電化製品に若者が興味ないから

 

83: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:11:02.25 ID:GmLiWyA1M
>>42
スマホ万能説はあるな
別に他のなんやかんや買わんでええし

 

43: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:58:23.68 ID:eEXAleCPp
ワイも多分同世代やけど今就職してしばらく経って結婚してるやつが友人の半分くらい占めてるやろ?
ほいほい秋葉原くるような時間なくなってしまったんや

 

44: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:58:35.03 ID:EHYeGxhba
昔は「オタクの街」って感じだったよなぁ
今はもう完全に「ビジネスの街」やったわ

 

45: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:58:44.14 ID:0yMs7ZvC0
ほんまに没落したな

 

47: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:58:56.72 ID:s5rOJmoG0
昔ながらのメイド喫茶は潰れまくってヤがやってるのだけ残ったの笑える

 

48: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:59:05.69 ID:YVozYYNh0
ここまでエウリアン無し

 

49: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:59:17.21 ID:5BzIODCH0
部品はネットで買えばいいしな
今考えると電気街から萌え萌えなの街になってどんどんふざけた感じになっていったな

 

50: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:59:57.17 ID:fbi/sEqwa
メイド喫茶とか飲食流行ったのがな

 

51: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:00:03.66 ID:hw0P5hwZ0
客引きだらけになってオワコン化した

 

52: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:00:14.08 ID:nsjccC9Rd
このまま風俗街化するならそれはそれで嬉しいけどヤーさんは消えて頼む

 

53: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:00:15.77 ID:UDlKzENx0
プラモ好きなワイはまだ楽しめてるわ
美プラ専門店とかあるしな

 

54: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:00:30.61 ID:pTF+zNBY0
シュタゲとか今見ても意味不明よな

 

55: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:00:47.03 ID:0yMs7ZvC0
https://youtu.be/U6x0SJkamno

 

ワイが知ってる秋葉原
この頃を返してほしい

 

56: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:01:01.27 ID:VX7O4HmSM
マルツ、秋月、マウザー、Digi、RSコンポーネンツ、スイッチサイエンス、ロボショップ、朱雀技研・・・

 

通販で買えるやん

 

57: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:01:02.03 ID:5HiXIBm+0
ワイは単純に年くってアニメやゲームに興味なくなってきたのもある

 

58: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:01:14.37 ID:Wd9amAr10
オタクなんぞ金にならんと観光客向けにしてコロナがくりゃそりゃそうなる
物売る路線もネットがある時点で頭打ちは目に見えてたし

 

60: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:01:41.42 ID:4SiMH55/0
駅前のバスケコートが懐かしいわ

 

61: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:02:34.77 ID:d1veOBQN0
ブッサなアイドルしかいないと気づいたんかな。
昔の秋葉にもどってくれるといいねー

 

62: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:02:46.43 ID:YoaOFMYs0
電機→アニメ→アイドル
そろそろ次の稼ぎ頭見つけんと街として終わるで
広域上野圏になってしまうわ

 

63: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:03:07.03 ID:ILFKtlQta
>>62
風俗や

 

65: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:03:40.63 ID:jRFxsDaTr
>>62
また電機に戻そうや

 

68: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:04:46.19 ID:k/w5zZqPa
>>65
時期が悪い

 

71: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:05:42.63 ID:Wd9amAr10
>>62
その移り変わりでオフィス街になったというだけでしょ
オタクには関係のないジャンルやから廃れたって扱いになるだけ

 

77: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:09:31.83 ID:YoaOFMYs0
>>71
くっさ

 

64: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:03:14.64 ID:jRFxsDaTr
秋葉原だけやないで

 

渋谷も全盛期はとっくに過ぎたし、歌舞伎町もトー横摘発できんでスラム化進行していくんやろ

 

70: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:05:09.23 ID:YoaOFMYs0
>>64
渋谷、今が一番アツいぞ
5年前くらいが一番微妙やったが、完全に盛り返してきとる

 

66: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:04:10.28 ID:7/figxW40
風俗やな

 

67: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:04:26.88 ID:BW8AZyCgM
自動運転特区やね

 

69: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:05:08.71 ID:RTKKsEdna
風俗街からさらに一周してそこらのオフィス街になったと聞いたやで

 

72: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:07:31.87 ID:YVozYYNh0
>>69
ワイもそう聞いた

 

73: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:07:54.02 ID:N4pvs9H20
久々に渋谷行ったらあちこちカリアゲだらけ汚い中国語が飛び交って
二度と行かんと決めた

 

78: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:09:36.78 ID:0yMs7ZvC0
>>73
池袋行ったら発作起こしてそう

 

87: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:11:54.49 ID:/ujMzZZs0
>>73
それ以前に普通に臭くて行きたくなくね

 

90: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:12:28.19 ID:IlJt2QRX0
>>73
新宿も池袋も行けないねえ...

 

74: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:08:30.43 ID:wL+oVXs8d
電気街側は完全に風俗街になった
反対はオフィス街

 

75: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:09:03.40 ID:0yMs7ZvC0
新大久保 ↑
渋谷 ↑
池袋 ↑
原宿 →
新宿 →
上野 →
秋葉原 ↓

 

76: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:09:07.38 ID:TanjY7su0
いうほどオワコンか?全盛期を知らんからなんともいえんけど全然賑わってると思うけど

 

79: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:09:50.81 ID:wL+oVXs8d
>>76
賑わい方の問題よ

 

82: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:10:21.69 ID:0yMs7ZvC0
>>76
全盛期ほんまにエグいぞ
大量のインバウンド+まだまだオタクも健在ですげーことになってたわ

 

85: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:11:48.78 ID:kH3ljkps0
>>76
全盛期の比じゃない

 

80: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:10:08.40 ID:FJwjvP3F0
この前電気街でGENTOSの新型ライトを定価より3000円くらい安く買えたで
秋葉原も捨てたもんじゃない

 

81: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:10:10.19 ID:s+zGfkrK0
加藤の事件から減ったん?

 

84: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:11:03.22 ID:pwXFC2/b0
東京ってどこ行っても同じチェーンと店が並ぶ街並みばっかりになってきてるよな
都会は都会なんやろけどつまらんわ

 

89: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:12:21.37 ID:BW8AZyCgM
>>84
ほぼほぼ広島と見分けがつかない

 

92: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:12:43.38 ID:/ujMzZZs0
>>84
地方がそうなんやけどね

 

99: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:16:03.17 ID:pwXFC2/b0
>>92
地方も駅前ビルが栄えてる系は大体プチ東京になってるわね
商店街が強いところはまだ特色あるんけど

 

86: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:11:53.44 ID:QEdc6XEW0
わざわざ店舗行く必要なくなったからや

 

88: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:12:07.42 ID:BNFZn5CL0
ジャンク探しは秋葉以外じゃできない

 

91: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:12:28.93 ID:s+zGfkrK0
シュタゲやって行ってみたいなとは思った
ラジ館見たかった

 

93: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:13:27.47 ID:Au7zs1Sqa
レトロゲームセンターとか今もあるんか?

 

94: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:14:56.13 ID:zjz/vunA0
反社コンカフェ街

 

95: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:14:58.73 ID:qEkXfCDz0
ラブライブが終わって全部終わってしまった

 

96: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:15:16.41 ID:EprSnNJ30
ドンキとAKBのせい

 

97: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:15:23.25 ID:xYibkDxod
先週の日曜に初めて行ってみたけどめっちゃいたよ

 

98: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:15:46.04 ID:15N3LJB00
オタクが一番通販使うしな
もうパチンコしかない

 

100: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:16:22.41 ID:UDlKzENx0
ラジオ会館よく入るけどなんだかんだで若者でごった返してるがJ民はなんや怪しげなショップのよくわからん機械とか買う古いタイプのオタク多いんか

 

127: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:29:41.28 ID:qHD6aB/d0
>>100
ジャンクパーツ屋とかは無いからな
トレカとホビーが殆どやし
電気系は1つくらいしか残ってない

 

101: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:16:32.23 ID:H0Ot4+2W0
通り魔で一気に人が離れたイメージあるな

 

102: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:16:49.75 ID:nyXeICyDa
AKBカフェとガンダムカフェが閉まっていよいよこの街終わってる感隠せなくなってきたよな

 

103: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:17:08.68 ID:Zv9KsPbC0
wywywyは埼玉だっけ?

 

104: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:17:35.81 ID:EX+smudba
パソコンのパーツ売ってる露天みたいなのあるの?

 

105: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:17:49.90 ID:btv8enm70
新宿に行ったら地べたに車座に座ってる若者とか
上半身裸で地面に寝てるおじいちゃんとかいたんやけど
あれは何なん?

 

106: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:18:12.90 ID:IUKlQ1kSa
全盛期って怪しいパーツ売ってる頃か

 

107: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:18:14.90 ID:Enzv9sWg0
風俗街言うけど風俗のレベルはどうなんや
コスプレ風俗が多いとかなんか秋葉原なりの特徴あるんか?

 

108: oik 2022/10/05(水) 20:19:38.21 ID:236dAz97M
風俗すら終わったよな
むかしは客引きの女の子とそのままエッチできる飛田みたいな店あったのに

 

109: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:20:10.37 ID:uV02yUNq0
中学の修学旅行でオタク友達と初めて行った時はヤバかった
マジで異世界だった

 

110: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:20:38.36 ID:5XTjikA50
今時パソコンパーツ、電子部品、アニメグッズなんかはオンラインショップの方が便利やから秋葉原行く必要もない
ゲーセンも衰退してUFOキャッチャーメインになった
今ではエウリアンすら撤退して風俗の街になったぞ

 

111: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:20:42.58 ID:dp/4jaaRa
もうBEEPくらいしかおもろそうな店がない
昔はふらっと路地の店のぞいてくだけでもめっちゃおもろかったんやけど

 

112: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:20:53.84 ID:rOU5ra6tp
メイド喫茶ヤクザにしゃぶり尽くされた

 

113: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:21:02.70 ID:O1hCVnxj0
全盛期て何年前くらい?
AKBとかラブライブ流行ってる頃?

 

114: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:21:40.35 ID:EprSnNJ30
>>113
バスケットコートがあったころ

 

131: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:31:37.03 ID:IlJt2QRX0
>>113
1990年代

 

115: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:22:40.68 ID:cTn5UVHba
なんか全ての地域廃れていってる気がするわ
感覚でしかないけど

 

116: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:23:27.00 ID:gJ6yste+r
やっぱ東京駅周辺よ
新宿池袋渋谷はゴミ

 

119: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:24:07.29 ID:dp/4jaaRa
>>116
東京駅周辺てなにがあんの

 

126: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:27:54.76 ID:gJ6yste+r
>>119
商業施設は結構ある
あと皇居
わりかしきれいめなオフィス街だから新宿あたりのゴミゴミした雰囲気よりはいい

 

117: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:23:36.15 ID:qXphLuFka
ネット通販で充分って言うけどなんだかんだで現物見ないとわからんかったりする
注文して届いて規格合わないとかあるし
ただ今は現地行っても怪しげなん売ってるところ無いんやが

 

120: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:24:10.30 ID:5XTjikA50
メイド喫茶も昔のような萌え萌え路線から、お酒飲めるコンカフェ路線が主流になってったよな

 

121: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:24:11.85 ID:qYc3oTRkr
もうちょい中規模の街行って個人店巡る方が楽しいで

 

122: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:25:18.83 ID:oG4w3UdV0
マジコンの路上販売とかが懐かしい

 

123: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:25:51.88 ID:R+rq65Zpa
中国人が露店やってた頃が最後の輝きやと思う

 

124: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:26:38.12 ID:quOydCVka
深圳には絶対勝てん
あの街はほんとなんでもありやわ

 

125: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:27:31.63 ID:4U7PzqkQ0
エロゲ衰退のせい

 

128: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:30:16.95 ID:hoyb5C92a
ヤ◯ザがJKビジネスとコンカフェばっかオープンするからやろ

 

129: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:30:26.17 ID:46FL14im0
パソコン・オタグッズ 通販で終了
観光外人 コロナで終了
ウィズコロナで人戻らんかったら終わり

 

130: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:30:43.22 ID:2orE+cZv0
一番人おる店はアイランドかもしれん

 

132: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:31:50.28 ID:ivCzy2Jvr
ワイは90年代によく行ってたけどあの頃はまだメイドとか入ってくる前で一番カオスでおもろかったなあ

 

133: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:31:51.29 ID:46FL14im0
というかコロナから東京全体が空きテナントだらけになってる
地方のシャッター街みたいや

 

135: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:34:18.43 ID:dp/4jaaRa
>>133
個性的な店つぶれて
あいてたとこに新しい店入るんかと思ったら冷凍餃子か百均とかそんなんばっかやしな
どんどんつまらん町になってく

 

140: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:37:18.90 ID:ivCzy2Jvr
>>135
プランタン銀座とかいうおしゃれOLの権化みたいなビルは今じゃユニクロにダイソーにGUとかじゃ無かったっけ?
あれは凹む

 

134: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:33:57.06 ID:U5SeVbFTa
秋葉原は賃料が高すぎてフィギュア屋やPCパーツ屋ぐらいじゃペイできなくなってきてる、そうなるとどこにでもあるオフィス街になる

 

136: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:35:35.58 ID:LbdM6f2Y0
普通に臭いし道行く男のファッションが終わりすぎている

 

139: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:37:06.38 ID:qHD6aB/d0
>>136
おしゃれして出かける町じゃないからセーフでお願いします

 

137: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:36:05.76 ID:xcpIu5480
一番近くのゲーセンもなくなっちゃった

 

141: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:38:15.65 ID:5w4CMDWD0
風呂無し安宿の町やったのになぁ

 

138: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:36:08.31 ID:YoodDANc0
シュタインズゲートの選択や

 

引用元: 【悲報】秋葉原←この街がオワコンになった理由wywywy

こちらもおすすめ

-生活

© 2023 2chの評判