1: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:58:34.53 ID:hV49NDNo0
久しぶりにマジで面白かった
2: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 19:59:00.97 ID:hV49NDNo0
なんか歴史に残る出来だと思うマジで
3: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:00:05.68 ID:hV49NDNo0
ここまで世界観に引き込まれるの凄いわ
4: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:00:17.85 ID:tm/vWLu80
すげぇ面白いよな
5: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:00:37.94 ID:ILFKtlQta
面白すぎて草
6: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:00:44.36 ID:hV49NDNo0
観てない奴マジで観た方がええ
初めてマトリックス見た時の衝撃だわ
7: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:01:28.76 ID:B4WZvriC0
面白いよな!
8: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:01:48.65 ID:hV49NDNo0
世界観と映像と音楽とキャラがヤバいとこで融合しとる
9: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:02:10.37 ID:srgI3ylz0
言い過ぎやで
10: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:02:18.33 ID:7o+f32kH0
予告は見ないほうがいいね
見せ場けっこうでちゃってるから
11: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:02:21.00 ID:z/P4JBeTa
まじで面白い!
12: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:03:07.56 ID:hV49NDNo0
最後デイビッドがあっさり死んでなんとも言えんこの感じ
ハッピーエンドには絶対ならんやろと思ったけど
13: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:03:36.58 ID:hV49NDNo0
2日で10話全部見たわ
14: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:04:19.65 ID:C5VlL2mzM
マジで2000年代で一番面白い
まだネットフリックスに加入してない人は今すぐネットフリックスに加入しよう
19: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:06:32.00 ID:Owp+B24d0
>>14
普通それを言うなら2020年代やろ
15: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:04:36.66 ID:/a/9BzDj0
いい感じにトリガーの臭み消えててええわ
16: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:05:01.91 ID:vU5tynzL0
未だ余韻あるわ
17: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:05:17.79 ID:hV49NDNo0
マジで観た後のこの感じがヤバい
18: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:06:29.78 ID:MiD0Bnsl0
スタッフが世界観無視してレベッカねじ込んだ話すき
25: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:07:37.05 ID:hV49NDNo0
>>18
ええキャラしとったし最後までいい奴やった
20: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:06:46.82 ID:hV49NDNo0
誰も救われないしスッキリもしないのにこんな余韻が残る
23: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:07:32.78 ID:Owp+B24d0
>>20
それ余韻やなくて胸糞悪くなってるだけ
27: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:08:22.27 ID:hV49NDNo0
>>23
胸糞悪くないんだよ観たら解る
あー仕方ないよなって感じ
50: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:18:45.35 ID:ANiieETa0
>>27
せやろか?デイヴィッドがもうちょい頭よけりゃそうはならんかったやろ
21: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:06:57.26 ID:Owp+B24d0
なんJ民の言う面白いは一般人から見てつまらんやからな
22: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:07:07.84 ID:7n8vtpEu0
レベッカの嫁力が高い
24: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:07:33.22 ID:wa4p49yo0
ルーシーがデイビッドにデレデレなのほんとすき
26: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:07:56.68 ID:DgLF/9Dk0
アーケインに続いてサイパンも最高やったな
もう日本のアニメ制作会社へのオファーを減らして海外で作った方が良いかもね
33: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:10:25.13 ID:fstbagjC0
>>26
制作会社がトリガーに発注したんやないの
CDPRは脚本までガッツリ絡むほど気合が入ってたとか記事で見たぞ
28: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:08:50.87 ID:fstbagjC0
まだ見てないな
ゲームが騒ぎになってたことしか知らんけど
当時はこんなに話題になるとは思わなかった
29: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:08:54.41 ID:eRCt6Mma0
メインがサイコになってからは微妙
31: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:09:31.98 ID:hV49NDNo0
>>29
そっからだろ
41: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:15:06.80 ID:eRCt6Mma0
>>32
>>31
こっから蛇足やろなんも言わねえで引きこもる女と妙にスカして彼女以外の仲間にはそっけない主人公、そんでメインがサイコになったのを目の当たりにした癖に違和感を感じて注意されても聞かないとかモヤっとポイント多すぎる
46: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:16:24.33 ID:hV49NDNo0
>>41
確かにメイン見てて同じくことすんなよとは思ったけど
メインもそうだったけど引けない状況になってたんやろ
55: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:20:13.00 ID:eRCt6Mma0
>>46
正直あのクロックアップみたいな奴あれば腕のランチャーとか要らんやろって思ったわ
48: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:17:12.73 ID:O5xwzB1Ld
>>41
むしろサイコになったメインが「お前は走り抜けろ」って言ったから自分はサイコにならないしもう止まれないみたいな意識になったんやろ
67: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:23:47.05 ID:eRCt6Mma0
>>48
止まれないは分かるけどサイコの前症状出てるのに大丈夫だはお前何見てきたんだよってなったわ無理した結果どうなったか分かってるやろって
32: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:10:04.42 ID:O5xwzB1Ld
>>29
そこが最高定期
30: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:09:16.71 ID:nGBeE9vv0
でもネトフリの時点で人気にならないよね
34: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:10:32.34 ID:O5xwzB1Ld
12話くらいにして欲しかったわ
おもろいけど後半の駆け足感が否めん
35: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:11:17.30 ID:hV49NDNo0
最後出てきたクソ強伝説さんはなんで正気なんや
36: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:11:57.32 ID:qutT8JJp0
そもそもここ10年で名作生まれたか?
37: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:11:58.53 ID:HqWVmg0Ka
そんなオモロイんか?
ワイネトフリ入って無いんだが入ってまで見る価値ある?
38: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:12:38.82 ID:hV49NDNo0
>>37
あるな
観ないのはもったいないわ
61: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:21:59.97 ID:NzWmuVqyM
>>37
ある
絶対見るべき
39: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:13:28.40 ID:71LWv5ci0
洋ゲー原作だけど日本制作の作品でネトフリでブッチギリで見られた作品になったな
総合チャート3週連続TOP10入り。
40: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:14:43.53 ID:hV49NDNo0
監督グレンラガンの監督なんやな
グレンラガンクソつまらんけど成長したんやな
103: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:40:49.85 ID:6jJhfhLC0
>>40
グレンラガンをつまんないとか言っちゃうのって贔屓目に見ても逆張りやん
NOT FOR MEならわかるけど詰まらないと言い切るのは違うやろ
明らかに金かけられとるし熱意込められとるやん
実際世間的に評価もされとる
106: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:41:54.14 ID:5K8gh2vmd
>>103
世間が評価してるからなんやねん
観ててつまらんと思ったんだからしゃーないそら好きな人は好きやろ
113: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:43:50.88 ID:6jJhfhLC0
>>106
だからそれはNOT FOR MEって考え方を持てってことや
本当につまらないアニメってのはスマホ太郎とかそういうレベルのものやろ
107: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:42:13.88 ID:7gBU5z4G0
>>103 ロボアニメ好きしか語らないやんグレンラガン
そこが限界のアニメ
サイバーパンク面白いなら良い事やな
42: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:15:10.86 ID:YoaOFMYs0
デイビッドもナイトシティで生きる一人に過ぎんかった、というのは良かったわ
43: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:16:03.74 ID:d1veOBQN0
ネトフリのみ?
44: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:16:13.50 ID:YoaOFMYs0
出来たらナイトシティの外のノーマッドとかの話も見たかったけどな
45: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:16:23.49 ID:W5bltr8E0
ブレードランナーを見たことある?
47: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:17:07.58 ID:ANiieETa0
デイヴィッド最終形態ダサすぎて草
51: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:18:46.60 ID:hV49NDNo0
>>47
デンドロビウムみてーになってたな
56: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:20:13.68 ID:ANiieETa0
>>51
せやねんあれ完全にデンドロビウムやねん
49: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:18:24.15 ID:rYo0sEtK0
キルラキル嫌いだから見ないゾ
52: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:18:50.09 ID:hzc/MDBI0
欠点があるとすれば一気に10話見終わってしまうことや
4クールくらいやってもええやろ毎週トレンドのるで
53: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:19:49.33 ID:ANiieETa0
>>52
10話だからテンポがよくて余韻が残るんちゃうか?
54: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:19:55.92 ID:jujhWZSo0
アニメとして佳作くらいで作品として見たら普通くらいやったで
アキバズトリップくらいやね
57: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:20:38.22 ID:xcpIu5480
迷ったら1わだけでも見るんやで引き込まれる作りしてるから
58: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:20:56.24 ID:oFFy20qT0
どこで見れるん?
アマプラにはなかった
59: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:21:15.66 ID:ANiieETa0
>>58
ネトフリ限定や
64: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:22:37.96 ID:1ZdlXx8UM
>>58
ネトフリ限定や
これだけのためにネトフリ見る価値あるで
60: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:21:26.79 ID:hV49NDNo0
かーちゃんあっさり死んであっさりしすぎてるからあー後で出てくるんやなと思ったら出てこない
62: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:22:09.52 ID:ANiieETa0
>>60
かーちゃん裏稼業してたのになんであんな金ないんや🤔
65: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:23:26.08 ID:N94YEnMA0
>>62
アラサカアカデミーの学費がエグすぎるんやろメインも息子の学費のためかって納得してたし
69: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:24:27.04 ID:ANiieETa0
>>65
>>66
はえ~それなのにデイヴィッドは…悲しいなぁ
71: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:27:06.39 ID:N94YEnMA0
>>69
アラサカタワーに勤めてたとしても安定はしないけどなゲームの主人公はアラサカのエリートルートあったけど速攻で殺されかけたから
66: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:23:42.71 ID:hzc/MDBI0
>>62
学費やろ
63: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:22:12.58 ID:N94YEnMA0
ルーシと月に行った時と最後に流れた曲がアニメとの相乗効果で最高すぎるわ何回も聞いてるのに毎回しんみりしちゃう
68: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:23:58.77 ID:hV49NDNo0
ルーシーが最後月でなに思ったのか
あそこで宇宙服の頭外して自殺でもするんかと思ったわ
70: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:26:21.72 ID:hV49NDNo0
母ちゃんが泣いて何のためにやってるのかわからんて言ってたの
見終わった後だとまたあれやな
72: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:28:21.45 ID:eRCt6Mma0
おぼっちゃまくんは父親死んだあとはどうなったんやろな
75: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:28:56.78 ID:ANiieETa0
>>72
そら学費払えなくなって退学やろ
77: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:31:02.94 ID:eRCt6Mma0
>>75
まぁ...そうだよな
あいつの拳法チップ良かったわ
73: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:28:31.63 ID:ANiieETa0
キウイとかいうババアは絶許
74: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:28:46.00 ID:hV49NDNo0
見てない奴マジで一話でもいいから見て欲しいわ
76: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:30:50.74 ID:hV49NDNo0
ゲームやったことないけどやるしかないなこりゃ
79: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:31:37.54 ID:eRCt6Mma0
>>76
fps視点しか無いことに絶望するぞ
80: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:31:58.45 ID:ANiieETa0
>>79
えぇ…興味出て来たのに…
85: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:34:14.92 ID:eRCt6Mma0
>>80
服装や見た目髪型等変えられるのにfps視点しかないからバイク乗る時以外全く見えない謎ゲームや、tpsはモーション作れなかったらしい
90: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:35:02.36 ID:hV49NDNo0
>>85
ギャグやん
91: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:35:28.72 ID:ANiieETa0
>>85
えぇ…肉体改造しても見た目変わらんのかーい
81: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:32:24.12 ID:N94YEnMA0
>>76
アニメに出てきた場所全部あるからそれ見るだけでも価値あるであとアダムスマッシャーを殺せる
78: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:31:19.28 ID:5FvJXJhQ0
ルーシーを守ったって結果は残ったけどデイビット視点だと結局底辺が少し足掻いても叩き潰されるだけって話だったのがなんかいまいちパッとしないわ
世界観とか引き込みが凄いのはわかる
82: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:32:54.41 ID:Aw40Oqfed
キウィすき
83: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:33:20.39 ID:jab3KLd00
デイビッドは最後まで人の為に生きてたよな
86: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:34:18.60 ID:ANiieETa0
>>83
ルーシー「それって人の夢じゃん」
最後までこれやったな😢
88: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:34:23.81 ID:hV49NDNo0
>>83
ルーシーに母親の夢なんて他人の夢って言われたのに最後ルーシーの夢の為に命掛けるってのが良い
84: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:33:26.10 ID:hV49NDNo0
まじかデイビッドの敵討ち出来るやん
買うわps4しかないけど
87: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:34:19.53 ID:YcKeTIYs0
スマっシャーみたいのがゲームだと歩いて勝てるくらい雑魚いんやろ?
89: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:34:39.35 ID:dWLphTXj0
あいつら簡単に肉体捨てすぎやろ
デイビット最後上半身だけになってたやん
93: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:35:29.79 ID:e8Uh0iEe0
>>89
あの世界はクローン技術も発展してるから生身に戻すのも簡単らしい
94: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:36:07.87 ID:hV49NDNo0
>>89
攻殻機動隊みたいに肉体乗り換えるのが当たり前の世界なんやろ
あと200年もすりゃそうなってそう
92: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:35:29.21 ID:8LzK74US0
エロVRのシーンやめろ!
95: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:36:56.43 ID:jab3KLd00
ピラルとレベッカが所々似たような趣味してるのええよな
96: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:36:56.49 ID:e8Uh0iEe0
つくしあきひと
@tukushiA
エッジランナーズ、結局「ながら見」出来ずに目ん玉ひん剥いて見てた。このゲーム好きすぎの自分にとって、これはもうサイバーパンク2077記念日だぁ…
小島秀夫
@Kojima_Hideo
「サイバーパンク エッジランナーズ」を一気観!凄い!最高!昨今の国内アニメ事情下で日本の有名スタジオが海外市場で
消費されている感があったが、これは違う!世界へ向けてトリガーを絞り込んだ奇跡の一撃!僕らの世代だと、この世界観やビジュアル、
川尻善昭先生の「電脳都市OEDO808」を思い出す。
マフィア梶田
@mafia_kajita
信じられないくらい面白かったのでゲームを知らずとも必見。『サイバーパンク2077』における"エッジランナー"の生き様を
全10話で完璧に描き切るとは、褒めるべきところが多すぎて褒め言葉が見つからん…
100: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:38:22.07 ID:hV49NDNo0
>>96
このマフィアて色々な前見るけどなに作ってる人なの
120: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:47:43.65 ID:knJg2bAyM
>>100
他人依存の声優チョロQ
97: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:36:57.67 ID:ANiieETa0
あの世界ってセックスはどうしてるんやろか🤔
98: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:37:41.06 ID:rrmKSQRI0
サイコシス化ってのはどうやったら進行しやすいんだ?腕に武器仕込むよりもって使う方が進行しなさそうだった
101: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:38:54.19 ID:jab3KLd00
>>98
人によるらしいで
目ん玉入れただけで発症するやつから9割インプラントのアダム…スマッシャーまで
110: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:43:15.61 ID:rrmKSQRI0
>>101
脳が汚染されるから交換できない感じか
99: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:38:13.66 ID:wz3x3Aey0
ネトフリなんか
102: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:39:36.10 ID:eRCt6Mma0
ナイトシティではどう生きるかよりもどう死ぬかって言われて主人公も死んで伝説になったって言ってるけど普通にクソだよな
105: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:41:33.65 ID:ANiieETa0
>>102
本物の月に一緒に行くエンドでも別によかったやんけ…😢
108: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:42:19.14 ID:jab3KLd00
>>105
ナイトシティ暮らしにはおセンチ過ぎるな😎
111: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:43:19.68 ID:eRCt6Mma0
>>105
これよ、てかデイヴィッド目的なんか別に無かったんだからパパッと稼いでルーシーと月旅行行けば良かったんだよ
114: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:44:30.66 ID:jab3KLd00
>>111
母さんとメインもなんか知らんけど託してきたからしゃーない
117: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:46:16.37 ID:ANiieETa0
>>114
メインの方は破滅に向かって走り抜けろって意味やないやん
109: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:42:24.95 ID:5FvJXJhQ0
>>102
クソとは言わないけどサイコシス化して暴れたけど最強と名高いアダムに結局簡単に叩き潰されるって伝説になれたって言わなくねとは思うわ
118: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:46:29.80 ID:eRCt6Mma0
>>109
いやなんつーか生きるよりも死んで伝説になるってのが納得いかんわなんかやり遂げて死んで伝説になったとかなら分かるけど最初から死ぬのが目的みたいな言い方されるとモヤっとする、実際主人公って最後暴れただけやん
121: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:47:50.53 ID:ANiieETa0
>>118
ルーシー助けたけどアラサカを壊滅出来てへんから結局ルーシーお尋ね者なわけやん?
126: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:48:16.48 ID:5K8gh2vmd
>>118
惚れた女のために暴れて死んだんやからただ暴れたとは違う
129: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:49:39.78 ID:eRCt6Mma0
>>126
それで伝説って言われてもな
134: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:50:53.97 ID:5FvJXJhQ0
>>118
それまさに俺が言いたかった事
何か大きな事をなした上で死んだなら伝説になるけど結局好きな女と碌に会話もしないまま勝手に死んだだけだからな
ミクロ視点で見ればルーシーは守れたし念願の月旅行も行けて良かったねだけどモヤっとするんだよな正直
104: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:41:11.49 ID:bVhxlmBj0
ルーシーが見た目の割に子供っぽくてレベッカが見た目の割に母性あるのおもしろいよな
112: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:43:35.40 ID:ZeTGVUZ/d
スパイダーバースくらいの期待してええ?
116: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:46:14.37 ID:I0x2EmmwM
>>112
言うほどスパイダーバースここ10年で最高の出来やったか?
119: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:47:29.72 ID:ZeTGVUZ/d
>>116
いやそのレベルやったやろ
135: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:50:58.46 ID:I0x2EmmwM
>>119
ワイはスパイダーマンに限定してもファー・フロム・ホームのほうが好きやったわ
136: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:51:53.84 ID:ZeTGVUZ/d
>>135
ファーフロムホームより下はねーわ
140: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:53:25.76 ID:I0x2EmmwM
>>136
へー好みなんか知らんけど中々興味深い意見だわ
125: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:48:16.04 ID:eRCt6Mma0
>>116
最高位だったやろ
137: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:51:54.97 ID:I0x2EmmwM
>>125
ここ10年でスパイダーバースよりも面白い映画が思いつかないレベルでは無いかな
139: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:53:09.08 ID:eRCt6Mma0
>>137
最高はいくつあっても良いんやで
146: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:55:19.50 ID:I0x2EmmwM
>>139
いやいくつもあったら駄目やろ
最高が安っぽくなりすぎるわ
それ言ってる時点で君の最高はモンドセレクション金賞クラスの信頼度しかないわ
152: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:58:41.85 ID:eRCt6Mma0
>>146
アホかミシュランの三つ星がたくさんあるんだよ
115: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:45:49.12 ID:5K8gh2vmd
何年経ってもグレンラガンオタクてグレンラガン認められない奴はおかしい!て言い続けるよな
当時も信者が騒いでるだけやったやろ
122: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:48:02.43 ID:I0x2EmmwM
>>115
グレンラガンとコードギアスは2大信者が痛いロボアニメやな
123: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:48:13.47 ID:s5cm9erN0
本編やったらわかるでナイトシティに沈んでいった「数ある伝説」の一つになっただけやVですら何か大きなことを変えられた訳やあらへんし
124: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:48:15.15 ID:jab3KLd00
そもそもルーシー的には月とか最早どうでもええはずなんよな
隣にいるべき人物を失ってしまった訳やし 悲しきすれ違いや
127: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:48:33.11 ID:bVhxlmBj0
ゲームで生きてるからあれやけどエッジランナーズの話的にはアダムスマッシャーとせめて相討ってほしかったよな
あの最後で伝説って言われるとちょっと疑問や
128: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:49:28.81 ID:qtRVZJdC0
ほんまかぁ?めちゃくちゃステマ臭いスレやな
130: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:49:51.12 ID:qtRVZJdC0
そもそもゲーム原作って時点で触手伸びんわ
131: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:50:31.72 ID:ANiieETa0
>>130
ワイもゲーム全然知らんけど楽しめたで
132: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:50:42.46 ID:vXfjKH1I0
久しぶりにアニメで声出して泣いた
133: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:50:42.62 ID:jab3KLd00
いうてジョニーだって荒坂に喧嘩売って結局スマッシャーに殺されての伝説やろ?
デイビッドも似たようなもんやろ
138: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:52:50.34 ID:s5cm9erN0
つか続編制作決まったみたいやな
144: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:54:28.46 ID:FsiaKL33a
>>138
IRで名前出しただけやから出るかわからんし出ても早くて3年後とかやろ
147: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:56:22.51 ID:eRCt6Mma0
>>138
続編ってこっからどうする気なんやろ
148: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:57:14.42 ID:jab3KLd00
>>147
サイバーパンクの続編であってVやジョニーの話ちゃうんやろ
それこそエッジランナーズみたいに
141: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:53:40.81 ID:hV49NDNo0
アラサカに女捕まえられて大暴れして助け出したってのは結構凄いのでは
142: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:53:51.86 ID:1fzjFFiAp
ネトフリ独占とかクソかよこれだから海外企業は…って思ってたけど手のひら180度回転や
地上波の低予算クソアニメより巨大資本パワーの方が何倍もええ
150: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 20:57:21.86 ID:5FvJXJhQ0
主人公が成り上がってはスマッシャーに殺されて消える話繰り返せば続編なんて無限に作れるぞ
引用元: Netflixでサイバーパンクエッジランナーズてアニメを観たんだがここ10年で最高やろ