ヘッドライン

帰ってきたヒトラー見たんやけどさ

1: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:31:11.73 ID:jLcLsxA5p
ヒトラーって実際あんなに思想も過激派なん?

 

ワイどっかで読んだけど
ヒトラーは思想は過激じゃないけど利用できるものは何でも使うからたまたまユダヤ人が差別しやすくて、差別対象があれば市民を斡旋できるからって理由で迫害してたキチガイサイコパスって

どっちがほんまなん?

114: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:08:25.44 ID:hFA49kFs0
>>1
真逆
思想が強強でユダヤ人が大嫌いな私生活では優しいおじさん

 

120: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:09:30.35 ID:XnmFUVo8a
>>1
斡旋?なんか紹介してくれるんか?

 

125: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:10:27.20 ID:vG7SuE3Kp
>>120
扇動するやね

 

3: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:32:30.93 ID:jLcLsxA5p
ヒトラーはスピーチや文章によって、人種的「純度」および「ゲルマン民族」(彼が言う「支配民族」アーリア人)の優位性という彼の信念を広めました。 彼は、いつか世界を制覇するためには人種の純度を保たなければならないと断言しました。 ヒトラーにとって理想的な「アーリア人」とは、金髪で目は青く背が高いことでした。

 

これまじ?

 

5: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:33:19.09 ID:Iw46yXLn0
ヒトラーはそんな頭いい人間ちゃうぞ
ただの頭おかしいおっさんや
映画の描写の方が正しい
みんな悪の大魔王みたいに思ってるけど実際は口が上手いだけの変なおっさんや

 

7: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:33:50.63 ID:jLcLsxA5p
>>5
ほんまにただのきちがいやったんか

 

21: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:37:04.19 ID:Iw46yXLn0
>>7
そやで
Twitterで在日を日本から追い出せ!憲法9条をなくせ!日本も核武装しろ!ゴキブリチョンは死ね!って
わめいてるアレな話通じないネトウヨオヤジってたくさんおるやん?
自分の正義を信じて疑わない手合い
ヒトラーってほんまにそんな感じのただの頭おかしいおっさんやで
ガチで

 

26: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:38:26.25 ID:jLcLsxA5p
>>21
そうなんや

 

118: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:08:56.82 ID:hFA49kFs0
>>5
頭は良い

 

123: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:09:50.72 ID:Iw46yXLn0
>>118
まあ頭おかしいだけでバカではないんだよね

 

140: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:14:39.60 ID:hFA49kFs0
>>123
バカではないというか天才の部類やろ
行動力も化け物並

 

6: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:33:31.30 ID:jLcLsxA5p
やばいヒトラースレでこんなにキチガイが出てくると思わなかった

 

8: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:34:00.06 ID:5m1UeaAd0
あれ面白いよね
最後はなんとも言えないけど

 

11: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:34:58.95 ID:jLcLsxA5p
>>8
後半だいぶ濁したなーって思うけどメタ映画はこうなるよね

 

9: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:34:27.68 ID:kgbFKGvnd
有名なシーンのパロ好き
イッヌ銃で撃つところ嫌い

 

13: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:35:33.65 ID:jLcLsxA5p
>>9
あそこ怖いけど
あれがないと一度ヒトラーが弾圧されかけるシーン書けへんしな
ただあの後復帰した描写もう少し丁寧にやってほしかった

 

121: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:09:34.12 ID:hFA49kFs0
>>9
ヒトラーは絶対犬撃たんね
後半暗いけどパロだけ明るくて助かったわ

 

136: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:13:13.26 ID:vG7SuE3Kp
>>121
ヒトラーは犬絶対撃たんの?

 

138: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:14:03.64 ID:YY+4LQYjp
>>136
本物のヒトラーは犬飼ってた
シェパード

 

141: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:14:43.94 ID:vG7SuE3Kp
>>138
そうなんや

 

10: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:34:35.26 ID:jLcLsxA5p
でもよく考えたらヒトラーも自殺してるからな、
ただ過激派思想の人と考えたほうがええんかな

 

仲のいいユダヤ人がいるのも思想がガバガバなだけもあり得るしな

 

12: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:35:12.98 ID:vTk4MGyH0
利用しやすいから虐殺てそれを過激思想いうんちゃうか

 

15: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:35:49.39 ID:jLcLsxA5p
>>12
思想はそこにはないやん

 

27: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:38:54.60 ID:vTk4MGyH0
>>15
自分の思想を達成するために過激なことも辞さないのを過激思想いうんやろ

 

28: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:39:08.03 ID:jLcLsxA5p
>>27
そうなんか

 

67: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:58:08.69 ID:TvO1KGvu0
>>27
ちょっとちゃうくない?

 

72: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:59:14.53 ID:vTk4MGyH0
>>67
でもそうやろ
過激思想っていうけど
いわれてるのは実際は目的より手段の過激さやん

 

14: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:35:35.66 ID:SlFlrFaUa
テレビ局の偉い人がパロディするところくらいしか面白いところない

 

17: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:36:21.47 ID:jLcLsxA5p
>>14
あれインタビューシーンアフレコって聞いたけどマジ?
マジやったら原作と乖離してそう

 

16: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:36:00.71 ID:kgbFKGvnd
いきなりインタビューやら街の人らの素の色んなリアクション見れるから面白いよな

 

23: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:37:14.84 ID:jLcLsxA5p
>>16
インタビューシーンヒトラーのデカさが際立って笑う
本人175くらいやのに俳優さんデカ過ぎて190くらい?

 

18: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:36:24.02 ID:5G9QYnIV0
変なおじさんだけどドイツ国民のほうがもっと変だっただけや

 

24: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:37:35.41 ID:jLcLsxA5p
>>18
そうなんか
>>19
だれやそれ

 

126: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:10:44.35 ID:hFA49kFs0
>>18
特別変やぞ

 

19: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:36:50.31 ID:Y3BAa8O1d
ヒムラーもオカルトおじさんやし

 

20: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:36:53.18 ID:nX6zXI490
優生学ってエセ科学盲信しちゃっただけや。本格的にエセって証明されたの戦後やし

 

127: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:10:54.91 ID:hFA49kFs0
>>20
エセ?

 

22: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:37:10.98 ID:yxXAiykq0
お前らが茶化したから生まれた作品だぞ
誇れ

 

25: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:38:12.11 ID:jLcLsxA5p
これは?
no title

 

29: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:40:03.90 ID:QgRiBKqDp
>>25
プーチンが犬を愛おしそうに抱いて「実は動物好きの良い人」みたいな演出するのと同じやで

 

31: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:40:55.32 ID:jLcLsxA5p
>>29
それする意味あったんか?

 

34: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:44:06.06 ID:QgRiBKqDp
>>31
今でも「ヒトラーはユダヤ人そのものを憎んでいたわけではない」「子供好きの根はまともな人間だった」みたいな事を言う人間もおるわけやしプロパガンダとしては意味あるやろな

 

36: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:46:32.64 ID:vG7SuE3Kp
>>34
それは戦争後を見据えてたわけ?それなら頭良過ぎて引くわ。
当時のドイツやったらこんな写真出回ったら裏切り者としてスキャンダルになりそうなんやが

 

42: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:49:15.13 ID:vTk4MGyH0
>>36
戦時中だって効果的だろう
今は厳しいときだから過激な手段を使うけど目指してるところは平和
みたいなイメージは重要や

 

46: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:50:55.27 ID:vG7SuE3Kp
>>42
目指してるところは平和って言っても
アーリア人として新たな境地に行くことが目的やないん?
ユダヤ人は迫害に徹底して票をもらおうとしてる要素は感じないんやが

 

47: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:50:58.80 ID:QgRiBKqDp
>>36
国内向けのムロパガンダでも十分ありやないかな?「総統はあくまで国内を混乱させる『悪いユダヤ人』を許さないだけです」というポーズが大切なんや

 

51: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:52:17.01 ID:vG7SuE3Kp
>>47
なるほどね
ユダヤ人を悪とするためにいい人との分別ができているのが総統っていう要素を作るためか

 

それはあり得るな

 

129: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:11:27.17 ID:hFA49kFs0
>>29
それもあるか知らんけどどっちもガチでしょ

 

30: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:40:47.19 ID:g9ZnVFYJ0
ウキウキで見たらクソつまらん映画やった
最後精神病棟にぶち込まれたとこがやるやんって思った

 

32: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:41:46.71 ID:AZv/Np8Vp
>>30
まだ攻め切れてへんよな

 

33: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:42:30.42 ID:QouKhfNC0
あのパロディーは絶対笑う

 

35: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:45:45.01 ID:VsfGfiJc0
コントかと思って見てたら結構ダークなんよな

 

38: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:47:22.01 ID:vG7SuE3Kp
>>35
ギャグ要素あんまないで
ドイツ語やからギャグいまいちわからんし

 

37: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:46:51.51 ID:vG7SuE3Kp
すまん世論を語ったけど当時のドイツそんなに詳しくないわ

 

39: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:47:43.64 ID:KZIyOvEBr
帰ってきたムッソリーニもあるぞ

 

41: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:48:37.07 ID:vG7SuE3Kp
>>39
ムッソリーニ何した人やねん

 

40: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:48:24.98 ID:vG7SuE3Kp
この映画
ヒトラーをいい人に見せようとしてるのか悪い人に見せようとしてるのか、まぁ中立なんやろな
問題提起してるのはヒトラーそのものじゃないしな、客寄せパンダとして主人公がヒトラーなだけで

 

44: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:50:26.35 ID:KZIyOvEBr
>>40
町の人がヒトラー見てリアクションするシーンはマジで街の人に何も伝えずリアクション撮ったわけだし、今のドイツから見るヒトラー的な要素もある

 

43: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:49:56.12 ID:GzBZFZe/0
原作小説10年くらい前やろ
今見たら色々感覚違うのは当然やろな

 

52: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:52:29.15 ID:vTk4MGyH0
>>43
普通に極右政党が欧州各国で躍進してるしな
現実的にヒトラーの再来が危惧されてるからこんな冗談も逆に許されんかもな

 

45: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:50:37.44 ID:Iw46yXLn0
実際ヒトラーについて詳しく調べると極悪人とか善人とかいうよりただのガイジって感じなんだよね
いやほんまにただの頭おかしいおっさんやでヒトラー

 

48: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:51:29.23 ID:vG7SuE3Kp
>>45
なんか一番信用できそうな書籍とかソースある?
読んでみたい

 

57: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:53:22.17 ID:Iw46yXLn0
>>48
ナチスの戦争って本ええぞ
あの時代全体の流れが把握できるし何よりおもろい

 

59: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:54:01.60 ID:vG7SuE3Kp
>>57
わかった買うわ

 

49: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:51:36.19 ID:8+W3/9BH0
なんJで名物コテガイジになるタイプの人間やろヒトラー
ネットがないから現実で発散するしかなかった

 

50: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:52:05.22 ID:k5bTxjmja
最後に言ってるやろ、いい加減国民信用してやらんと、って
ヒトラー、ナチスって単語だけで過剰に反応する時代はもう終わったって言いたいだけでしょ

 

55: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:53:09.91 ID:vG7SuE3Kp
>>50
そっちのメッセージの方が強いか
規制されていた人物をあえて使ってるもんな

 

53: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:52:49.63 ID:TsR25Hd5M
感想としてはクレマイヤー嬢がかわいかった

 

54: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:53:07.18 ID:KZIyOvEBr

 

58: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:53:50.08 ID:vG7SuE3Kp
>>54
これどゆこと?w

 

56: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:53:11.45 ID:dQZZcu4tp
ドイツ人って言うほどヒトラー嫌ってるんかな
80年前の人間やぞ
正直遠い遠い世界の人間としか思わへんわ

 

61: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:54:25.33 ID:vG7SuE3Kp
>>56
政治離れしてるから嫌い以前に興味ないってことやないん?

 

62: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:54:36.01 ID:vTk4MGyH0
>>56
もうヒトラーやナチスって言葉だけが過剰に忌避されてるだけで
現実は世界的に極右が一定の地位を築いてきてるしな

 

60: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:54:04.38 ID:zat1Eddm0
美大落ちの元浮浪者の伍長止まりの男や

 

63: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:54:58.43 ID:A07ALWKD0
見どころは畜生めのパクりのシーン

 

64: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:55:04.08 ID:5rUJYK7Ea
ユダヤ人の金持ちが実はデーモンで恋人殺されたからやぞ デビルマンで見たから間違いない

 

65: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:55:59.16 ID:vG7SuE3Kp
>>64
デビルマンの後付け意味がわからんかったわ
いらんやろ

 

80: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:02:12.40 ID:5rUJYK7Ea
>>65
あとニケの話もあったな

 

66: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:56:50.75 ID:D8FmWXLf0
キチガイだったのかキチガイを演じてたのか

 

68: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:58:15.98 ID:vG7SuE3Kp
>>66
どっちもありそう

 

69: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:58:45.44 ID:YY+4LQYjp
ヒトラーが犬うつシーン好き

 

70: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:58:49.87 ID:IbGACbtNM
あの映画ええよな
序盤の町中の人と話すシーンってガチで素人にインタビューしてるんか?

 

73: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:59:35.59 ID:NZnaOPfZd
>>70
あの辺はガチでゲリラインタビューだったはずや

 

78: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:01:40.96 ID:IbGACbtNM
>>73
そうなんか
ああいう反応ええよな
やっぱりドイツ国内でもヒトラーのことに対しては複雑な感情持ってそうで、そういうこと知れてよかったで

 

76: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:00:49.82 ID:ebgNiBj50
>>70
ガチやで
本気で怒る人も居たとか

 

71: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 16:59:09.08 ID:zat1Eddm0
権力握ったら3年で狂うって言われてるし狂ったんやろな

 

75: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:00:45.61 ID:vTk4MGyH0
>>71
いうて党勢拡大の時点でテロったりしてるし元々ヤバいのは間違いないやろ

 

81: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:02:19.43 ID:zat1Eddm0
>>75
あれもナチ党が自分の意のままになるようになったからそれを拡大するためのもんやろ
木っ端絵描きしてたら狂わなかったと思う

 

82: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:02:22.16 ID:8+W3/9BH0
>>71
じゃあ安倍ちゃんは5年くらい狂いながら仕事してたんか?
これもう国賊だろ

 

135: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:13:01.44 ID:hFA49kFs0
>>71
元から頭おかしいだけや

 

74: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:00:25.02 ID:BT0zxLg90
美大に入れてたら歴史変わってたんやろなあ

 

100: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:05:38.09 ID:vTk4MGyH0
>>74
いうて世界がドイツを叩きのめし過ぎたから極端な政情になったのは誰でも思うところで
だからこそ帰ってきたヒトラーで出てくる街角に人たちの反応も様々なわけで
ヒトラーがいなければ何もなかったというものでもないやろ

 

108: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:07:20.98 ID:mkRHDJGKM
>>100
わかる
一次大戦でフランスの恨みからやり過ぎたから、国内にいろいろな歪みが生じてたんやね
ヒトラーいなくても極右か極左の台頭があったと思うわ

 

116: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:08:52.16 ID:vTk4MGyH0
>>108
ナチスと同時に共産党も躍進してたわけやからね当時のドイツは
どちらにせよ極端な方に振れてたんよ

 

122: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:09:39.52 ID:vG7SuE3Kp
>>108
一応普通に民主主義でナチ党が当選して
やから国民の民意でもあったんやろな

 

110: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:07:37.76 ID:JjfCs3ddp
>>100
言うてもワイマール政権で一応は経済安定したけどな
世界恐慌で死んだけど

 

137: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:13:24.96 ID:hFA49kFs0
>>74
変わってないでしょ
ヒトラーほどのやつが登場するかは微妙だが

 

139: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:14:19.51 ID:vG7SuE3Kp
>>137
ヒトラーって実際軍事においては有能だったの?無能だったの?
ドイツ負けてるけど

 

143: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:15:09.09 ID:J4F9P5NId
>>139
無能
内政も正直大したことない
ヒトラーの才能は喋りに全振りや

 

146: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:16:17.79 ID:YY+4LQYjp
>>143
高速道路作ったりしてた気がするわ
第一次対戦後の不況からドイツを救ってた気がする

 

150: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:17:17.10 ID:NxlQmr/8p
>>146
それ元々ワイマール政権の計画やで
他はシャハトの政策やし

 

151: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:17:24.78 ID:J4F9P5NId
>>146
そこら辺はヒトラー前からの政策が効いてて効果が出たのがヒトラー時代ってだけや

 

156: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:18:12.33 ID:CHF/f8I40
>>146
確かに雇用は生み出してたけどあれ利用率はそんなに良くなくて結果的に微妙みたいな意見どっかで見た気がするわ
実情は知らん

 

144: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:15:32.99 ID:Iw46yXLn0
>>139
何の才能もない
なんJ民に軍の総司令官やらせるのと変わらん
でも本人は自分が天才と信じ切っててメチャクチャな命令連発してもうメチャクチャよ

 

145: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:15:42.77 ID:hFA49kFs0
>>139
大方の見方に反して無能ではないとは思うんだがね...
特別天才ってわけでもない

 

157: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:18:12.58 ID:NZnaOPfZd
>>139
喋りは上手かったが内政限定や
自国民に対してなら強い言葉もかっこよく響くがこれを外交でもやってりゃそらキレられる
上にも下にも強気な中間管理職をイメージすればわかりやすいかもな
結果軍備整う前に開戦やからめっちゃアホ

 

77: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:01:00.12 ID:vG7SuE3Kp
ヒトラーって権力握った瞬間
ユダヤ人迫害し出したん?
それとも前々からハイルジャーマニー?

 

79: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:02:02.97 ID:evUBqQ1kp
>>77
青年時代から嫌ってはいたけど流石にそこまでの過剰な嫌悪ではなかったらしい

 

88: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:03:18.59 ID:vG7SuE3Kp
>>79
そうなんか、どっかでエコーチェンバーかかったんかな

 

85: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:02:58.54 ID:Iw46yXLn0
>>77
元々ヨーロッパではユダヤ人は嫌われ者やったし当時のドイツではWW1で負けたのはユダヤ人の陰謀のせいっていう
今のネトウヨの 在日が日本を裏から支配してる!在日の陰謀だ!系の思想が蔓延してたから
ユダヤ人迫害はドイツ人の専売特許じゃないし権力握る前からユダヤ人に敵意剥き出しやでヒトラー

 

96: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:04:47.00 ID:D8FmWXLf0
>>85
あとポーランドのユダヤ人が難民化してドイツに移住して来てたのが社会問題になってなかったっけ

 

83: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:02:45.40 ID:vG7SuE3Kp
日本でもこういうジャンルの映画作ってほしいけど
二番煎じやから冷めて無理やろな
YouTuberがやるしかないんか?でもすべりそ

 

95: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:04:25.19 ID:NZnaOPfZd
>>83
日本は復活するよりソイツの時代に行く方がすきやからねぇ……

 

99: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:05:28.21 ID:YY+4LQYjp
>>83
山上と安倍のダブル主人公で当時平行で進んでく映画見てみたいわ
山上パートは重苦しく、安倍パートは風刺を効かせてコミカルに描いてほしい

 

104: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:06:09.53 ID:vG7SuE3Kp
>>99
おもろそうやな
でもこういう映画はプロに取らせるより
アマチュア映画にした方が良さそう

 

107: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:07:15.20 ID:NZnaOPfZd
>>99
ちょっと面白そうでむかつく

 

102: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:05:45.75 ID:MHeTPYfD0
>>83
二番煎じは帰ってきたむつそがあるしなあ

 

84: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:02:54.03 ID:E/a7CP30a
薔薇

 

86: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:02:58.79 ID:YY+4LQYjp
かなり攻めた作風だったと思うわ
ラストらへんでメルケルの映像出てくるし

 

87: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:03:00.79 ID:/UpUmY1Ma
帰ってきた安倍晋三

 

94: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:04:17.91 ID:vG7SuE3Kp
>>87
安倍晋三の心意がわからなさすぎて作れ無さそう

 

89: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:03:24.49 ID:NZnaOPfZd
公式でドMやしシラフだったと思うわ
多分変なこと言って興奮してたと思う
ユダヤ人嫌いってことは間違いなくユダヤ人で抜いてたはず

 

97: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:04:55.01 ID:vG7SuE3Kp
>>89
天邪鬼の強化版みたいな感じか、なんか一番しっくりくるな
殺し屋1の垣原みたいな感じか

 

90: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:03:32.45 ID:lAWyt0Q0p
あの街頭インタビューとかって全部ガチのインタビューらしいな

 

91: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:03:36.07 ID:mkRHDJGKM
もともと欧州でユダヤ人へのヘイトはドイツに限らずあったからな
そこに便乗した感じだから、全てナチスが悪いわけでもない

 

101: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:05:39.10 ID:vG7SuE3Kp
>>91
ユダヤ人が嫌われてた理由って何なん?
金持ちなのとユダヤ教がかなり排他的くらいしかなくない?

 

124: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:09:54.07 ID:5A2gz1ZpM
>>101
キリスト教徒てきにはユダヤ人がキリスト処刑してたりするしな
書いてるように、選民思想があって実際にえげつない金持ちもおるし、金貸しとかも心象悪いんだろう
割と欧州の古典文学とかでも差別的に書かれてること多いし根深い問題なんやで

 

130: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:11:47.34 ID:vG7SuE3Kp
>>124
キリスト教が悪いやんけw

 

でもそうか
キリスト教ができたきっかけがユダヤ教がみんなが信じられる宗教じゃなかったからか
でもそれやったらイエスキリストもユダヤ人じゃね?

 

92: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:03:49.84 ID:MHeTPYfD0
クビツェクの回想録だと子供の頃からかなり思い込み強い感じだよな

 

103: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:06:02.98 ID:NZnaOPfZd
>>92
思い込みが強く他責思考が強かった
自分が悪くない理由を探すために勉強していた印象が強い
勉学の仕方は賢いけど動機が歪んでるから余計に狂っていく

 

111: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:07:49.41 ID:vG7SuE3Kp
>>103
なるほどな

 

105: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:06:09.66 ID:zat1Eddm0
>>92
クビツェクが「何故ヒトラーを殺さなかったのか」って質問に対する「彼は私の親友だったからです」って回答好き

 

115: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:08:49.77 ID:YEJ3ONOP0
>>105
この質問見るたびに?やわ
お前ならできるん?って思う

 

117: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:08:53.10 ID:NZnaOPfZd
>>105
何気に戦争がなければそこそこ夢を叶えてたという
ヒトラーが夢を壊した面もあるのにこれを言えるのは強い

 

93: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:03:53.63 ID:ebgNiBj50
当時は頭の回るやつしかなれなかった伝令兵をやったり、機転を効かせて一人で十人くらい敵兵を捕虜にしたり、
地頭は良かったんちゃうかな

 

109: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:07:22.73 ID:vG7SuE3Kp
>>93
地頭いい人も思想歪んでたりするしな
ノイマンとか尋常じゃない半日で日本人滅ぼそうとしてたし

 

98: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:05:11.44 ID:/UpUmY1Ma
全然なんでかは分からんのやがヒトラーを見てると松本人志が頭をよぎるんやが
あんま関連性なくない?

 

106: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:06:38.62 ID:vG7SuE3Kp
>>98
声が似てる

 

112: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:07:52.48 ID:/p7FBphp0
酔っ払いかよ

 

113: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:08:18.50 ID:YY+4LQYjp
帰ってきたヒトラー作られた時代ってドイツにシリア難民が大量にきた時期だったな

 

119: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:09:12.03 ID:fBSH+TCt0
日本なら安倍晋三が転生して戦国時代で無双する小説書けばネトウヨと統一信者が絶賛して億万長者やで

 

128: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:11:20.11 ID:YY+4LQYjp
みんなで面白がってヒトラー持ち上げてたらみんなヒトラーに染まってしまいましたって映画だよな
当時はシリア難民がドイツに来てたからかなり攻めた作品や

 

132: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:12:20.08 ID:vG7SuE3Kp
>>128
インターネットを馬鹿にしてた部分は痛快や

 

158: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:18:39.31 ID:hFA49kFs0
>>132
シャブ漬けにされただけや

 

131: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:12:00.67 ID:hFA49kFs0
あのパロディって総統閣下シリーズに影響受けたの?違うの?

 

134: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:12:44.24 ID:vG7SuE3Kp
>>131
著者ドイツ人やけどドイツまであのMAD届くかな

 

190: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:28:17.73 ID:FBuONpXw0
>>131
他の映画でもあのシーンはパロられてるからそもそも有名なんだろう

 

133: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:12:35.99 ID:NZnaOPfZd
あの時代って優生学やらルイセンコやら根拠のない糞理論次々と生まれてたよな
見方によっては学説戦争だよな

 

142: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:15:05.06 ID:vG7SuE3Kp
島田紳助みたいなもんか

 

147: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:16:38.27 ID:YPEopzu0p
スターリン葬送曲はどうなんや?
帰ってきたよりコメディー?

 

148: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:16:41.94 ID:zat1Eddm0
最初は自分のでけへん部分は部下に丸投げしてたけど
だんだん全能感に囚われて口出しし始めたタイプやな
これは権力者は避けられない

 

155: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:18:10.85 ID:vG7SuE3Kp
>>148
部下は有能多かったのは聞くな、
空中戦の指揮官は全員クッソ有能やった気がする
仲間が死なないことを優先して実際被害0を成功してた人おるよな

 

149: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:16:51.44 ID:vG7SuE3Kp
軍事無能やったんかよwwwwwwクソワロタ

 

154: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:17:55.94 ID:hFA49kFs0
>>149
ネットでは無能や言われてるけど特別無能ではない
(アレキサンダーとかナポレオンみたいな)天才レベルではないだけ

 

162: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:19:28.37 ID:vG7SuE3Kp
>>154
ほーん
毛沢東の逆バージョン?

 

169: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:20:16.48 ID:hFA49kFs0
>>162
逆ではないでしょ

 

164: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:19:45.10 ID:Iw46yXLn0
>>154
いやもう無能の中の無能やで
スターリングラードが包囲されたとき即脱出させてれば良かったのに死守命令だして
結果当時のドイツ軍で最大の戦闘集団だった第6軍と第四装甲軍を全滅させた男やぞ

 

173: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:21:13.22 ID:hFA49kFs0
>>164
それはイデオロギー的に続投したのとヒトラーの気質の問題であって戦略家として雑魚かとは違う
そういう無能さは認めざるを得んけど

 

175: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:21:46.18 ID:Iw46yXLn0
>>173
それを無能と言うんやで

 

179: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:22:32.06 ID:hFA49kFs0
>>175
言わんぞ

 

152: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:17:34.01 ID:Iw46yXLn0
スターリンは早いうちにやらかしまくって自分に戦争の才能はないと早々に認めて
中盤からはずっと有能に戦争の指揮やらせてるんだよね
ヒトラーは真逆で無能なのに天才と信じ切って有能をクビにしてメチャクチャな命令連発や

 

159: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:18:49.71 ID:vG7SuE3Kp
>>152
スターリンは典型的なパラノイアやけど人に任せるのに恐怖感なかったんかな

 

160: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:19:15.59 ID:hFA49kFs0
>>159
年取ってから悪化しただけ

 

163: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:19:38.06 ID:vG7SuE3Kp
>>160
そうなんか

 

167: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:20:00.69 ID:CHF/f8I40
>>159
そもそも負けるほうが怖いんちゃうか

 

172: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:20:50.71 ID:vG7SuE3Kp
>>167
負けるの怖かったら
大粛清しないでしょ

 

177: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:22:17.55 ID:CHF/f8I40
>>172
実際に戦争に直面したら意見変わるのもありえるんじゃねぇかなと

 

153: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:17:41.01 ID:y65D30Xg0
ジャーマンシェパードとダックスフント

 

161: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:19:20.37 ID:u9OWcMZ9d
ヒトラーの格好してドイツ回るって正気の沙汰じゃないよな下手したら殺されるで

 

165: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:19:57.91 ID:vG7SuE3Kp
>>161
ネオナチとかガチで怖いやろな

 

166: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:20:00.62 ID:7t6hgfetM
ゲッペルスとか内政はガチで有能やからな
今でもプロパガンダに使われてるやろ

 

168: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:20:04.28 ID:S22L8gR20
このスレにおるやつは勿論岩波新書の独ソ戦は読んどるよな?

 

170: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:20:24.65 ID:zat1Eddm0
マンシュタインかグデーリアンに任せたらどうなったか見て見たかった
まあ最期は物量で押しつぶされるやろうけど

 

171: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:20:45.67 ID:iiM3WMmE0
あの映画のみどころは
軍隊経験もないくせに威勢のいいこと言ってるドイツ板ネトウヨをを罵って鍛え直すとこやろ

 

174: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:21:24.09 ID:vG7SuE3Kp
>>171
あれ
俳優でも何でもないんか?wwww

 

176: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:22:17.10 ID:Un2kN7hhM
>>171
あのネオナチ事務所に乗り込んだやつは流石にガチじゃないよな?

 

185: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:26:55.33 ID:FBuONpXw0
>>176
あれ本物って聞いた

 

178: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:22:20.94 ID:h1i3TY5E0
この映画どうやって終わるんだっけ?

 

180: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:23:01.02 ID:hFA49kFs0
>>178
ヒトラーと映画撮って終わりや

 

182: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:25:33.52 ID:vG7SuE3Kp
>>178
ヒトラースカウトしたカメラマン?が精神病んで精神病棟に、ヒトラーは戦友(そのカメラマン)にも拍手をと言ってるからどんどん現代に馴染むよう社交辞令ができるようになった。
インタビューでヒトラーはブラックジョークすぎる、国民が善悪を間違えるんじゃみたいなことに
女性が国民をもっと信用してあげてと言って
ヒトラーがこの世情は使えるみたいなこと思ってエンド
のはず

 

183: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:26:03.82 ID:vG7SuE3Kp
どこからが映画の中の映画なんやろ

 

184: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:26:08.62 ID:S22L8gR20
ホントはユダヤ人もマダガスカル島に移住させたりするつもりやったけど戦争で出来なくなったから収容所送りにしたみたいなとこあるしなぁ

 

ハイドリヒとかいる時点で難しかったかもしれんが

 

187: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:27:45.77 ID:vG7SuE3Kp
>>184
そうなんや

 

186: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:27:23.94 ID:vG7SuE3Kp
カメラマン発狂まではリアル?
そっからは映画って設定?
それともカメラマン発狂はリアルと映画をかけている?
それとも銃のシーンまでは全部リアルでありかつ映画として撮っている二つ構成?

 

189: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:27:52.12 ID:NZnaOPfZd
あのお婆ちゃんの言う「最初はみんな笑っていた」ってのが話の核だよな
思えばやべぇことやらかす奴らほどネタにされてきてるよな
あれ何なんやろな

 

191: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:28:56.30 ID:vG7SuE3Kp
>>189
あそこクッソ怖い

 

193: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:31:55.12 ID:TEpFn9Php
>>189
初めはただのモノマネおじさんとして扱われてたからなヒトラー
それがいつの間にかみんなが持ち上げるようになってたな

 

181: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 17:25:19.40 ID:FBuONpXw0
エキストラがその場にいた人ってのが面白い
現代ドキュメンタリーの側面もある

 

引用元: 帰ってきたヒトラー見たんやけどさ

こちらもおすすめ

-趣味, 映画

© 2023 2chの評判