1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 13:57:49.091 ID:AORewLCb0
俺が間違ってるのか?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:06:16.992 ID:tGGWwX3md
仕方なく取る資格なら>>1は愚策
趣味で取る資格なら>>1で正解
趣味で取る資格なら>>1で正解
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 13:58:06.868 ID:1JNiSg5P0
並行してやれ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 13:58:42.611 ID:UFAbe0yJ0
どっちもしないのが正解
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 13:58:46.366 ID:8edbOGZA0
過去問からやれ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 13:59:18.599 ID:nn1RfYMl0
モノによるけど問題だけやってりゃどうにかなる試験なんて運転免許くらいだと思うぞ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:03:53.892 ID:1312runA0
>>5
順番の話だからな
テキスト→問題
か
問題→テキスト
か
順番の話だからな
テキスト→問題
か
問題→テキスト
か
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:07:21.577 ID:nn1RfYMl0
>>14
問題からやって律儀にテキストに戻るやつなら最初からテキスト読みそうだけどな
順番なら過去問眺めて出題形式の確認→テキスト→その範囲の問題や過去問が無難
問題からやって律儀にテキストに戻るやつなら最初からテキスト読みそうだけどな
順番なら過去問眺めて出題形式の確認→テキスト→その範囲の問題や過去問が無難
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 13:59:19.690 ID:KjNAvR6F0
出ないところまでしっかり勉強したやつは就職・開業してからも活躍してたとか言ってたな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:01:22.057 ID:nn1RfYMl0
>>6
試験頻出の重要論点なんてググればすぐ出てくるからな
細かい所まで把握してるかが意外と効いてくる
試験頻出の重要論点なんてググればすぐ出てくるからな
細かい所まで把握してるかが意外と効いてくる
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 13:59:25.775 ID:wGVpX4iM0
いきなり問題やっても何のことだかわからんだろ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 13:59:42.894 ID:tplU/KtO0
箱根駅伝でルート確認せずに山に挑むヤツはいてないだろ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:00:13.385 ID:kl5KmMbK0
解説だけ読め
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:00:31.064 ID:3AqitMe/0
どういうものが出るのか一旦確認してからってことだろ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:01:32.959 ID:8edbOGZA0
過去問やって解けないなら答え見てなぜそうなるのかを理解しろ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:03:00.932 ID:OkSb7qGu0
問題集重視>問題集のみ>テキスト重視>テキストのみ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:05:32.170 ID:eixDGDkKa
内容や人によるとしか言いようがない
勉強の仕方に正解はない
勉強の仕方に正解はない
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:06:32.029 ID:UKQeqVBWM
過去問だけでいける
全くわからん
答え丸暗記
過去問は問題文の一文字目で答えられるようになる
試験では過去問と似た問題は解けるけどほかはわからん
全くわからん
答え丸暗記
過去問は問題文の一文字目で答えられるようになる
試験では過去問と似た問題は解けるけどほかはわからん
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:06:50.814 ID:8edbOGZA0
テキストからやんのもまあいいけど効率は悪いしな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:06:56.769 ID:GV4nwJV1a
しかし最近のテキストって古すぎて使い物にならんのあるしな
情報系だと特に
情報系だと特に
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:07:19.963 ID:dvsO+6qx0
テキストなんざお金の無駄や
過去問だけでいい
過去問だけでいい
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:08:56.189 ID:fRn4opCw0
テキストからやる奴は資格試験エアプ
実際テキスト量多過ぎて学校みたいに全部網羅してから試験なんて受けてたら時間足りねえよ
頻出箇所だけ覚えてあとは運に任せるのが資格試験
実際テキスト量多過ぎて学校みたいに全部網羅してから試験なんて受けてたら時間足りねえよ
頻出箇所だけ覚えてあとは運に任せるのが資格試験
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:09:17.169 ID:8edbOGZA0
で、なんの資格試験なんだ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:10:13.670
まず大学でも過去問じゃね?
共通で成績良いやつは過去問周回してるから
共通で成績良いやつは過去問周回してるから
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:11:40.414 ID:fRn4opCw0
>>24
大学は網羅してからじゃね
進学校とかは高2中盤で全範囲終わってから過去問周回だぞ
大学は網羅してからじゃね
進学校とかは高2中盤で全範囲終わってから過去問周回だぞ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:10:47.298 ID:s9ohJ6rY0
勉強とか時間の無駄
どうせ受からん
どうせ受からん
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:11:30.396
難易度低い資格からまずとれよ
俺は無能自覚してるから難易度高い資格は後回しにしてる
俺は無能自覚してるから難易度高い資格は後回しにしてる
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:21:09.884 ID:9OejdaQZa
普通反復するよね
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:22:31.844 ID:c71t+KtFd
>>28
思ったけどさ
反復横跳びと同じで勉強も反復出来る回数に個人差すごいあるよね
思ったけどさ
反復横跳びと同じで勉強も反復出来る回数に個人差すごいあるよね
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:23:20.561 ID:LZeTNIHe0
宅建はテキストサラッと読んで問題解きまくって受かった
弁護士会計士で問題からやる変人いないだろうし
資格の難易度に左右されるのでは
弁護士会計士で問題からやる変人いないだろうし
資格の難易度に左右されるのでは
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:26:46.890 ID:2276S4LL0
そんなもの、人それぞれぞれで最適勉強法は違う
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:28:31.022 ID:c/zCiBRW0
ひたすら過去問
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:28:37.580 ID:W6JoBI8VM
運転免許試験のとき
横断歩道の前に書かれてるダイヤ形の白線の寸法まで覚えたけどなんの役にも立ってないな
横断歩道の前に書かれてるダイヤ形の白線の寸法まで覚えたけどなんの役にも立ってないな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:28:59.263 ID:c/zCiBRW0
簡単な資格ならいける
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:37:06.672 ID:ThFlr5pGd
問題からやればどういう問題が出やすいか傾向読めるから教本丸暗記なんて馬鹿なことしなくて済むぞ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:40:27.742 ID:mCwgCTL8d
ちゃんと学ぼうとするお前は正しいけどこの国の資格試験は過去問という使いまわしを暗記することでだいたいなんとかなってしまう
だから資格の価値が薄く見られるわけだが
だから資格の価値が薄く見られるわけだが
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 14:49:02.546 ID:6EsdmTGad
問題集3周したら本番も合格できた
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 15:00:04.747 ID:u3X92jb/0
目的次第じゃね?
俺は能力身に付けず資格だけ取っても意味ないと思うけど
俺は能力身に付けず資格だけ取っても意味ないと思うけど
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 15:02:30.031 ID:Hx/c1rrud
能力身に付けるのに資格がいるんだよなあ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 15:03:28.199 ID:TBToK0ota
テキスト読みながら暇なときにスマホとかで問題とく
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/09(日) 15:04:56.532 ID:oS1EJ5Hv0
過去問の傾向覚えたほうが効率的な