1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:40:56.526 ID:SvAXxPEn0
36歳になりました
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:41:21.833 ID:ReWqXRZ80
おめでとう
3: ちくわ 2022/10/11(火) 17:41:42.120 ID:5YjrT1YV0
てことは15年前は21歳ってことか
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:41:47.617
結構遅く始めたな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:42:37.738 ID:SvAXxPEn0
そう考えると趣味入れると19年くらいか
一応15年というのは就職してからだな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:44:30.229 ID:bRYf6nbp0
15年間プログラミングし続けたと言うことはプログラミング歴15年か
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:45:21.557 ID:SvAXxPEn0
>>6
もしかするとそうなのかもしれない…
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:44:36.292 ID:bB9Zpn83r
こっから怒涛のマウントと自慢が来るんだろ(´;ω;`)
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:45:15.822 ID:Jrby4zQO0
そんだけやってもってことか…
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:45:44.541 ID:Bd84SbLwa
15年前って紙に書いてやってたってほんとですか?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:46:11.796 ID:SvAXxPEn0
>>10
嘘だよ
木に彫ってた
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:47:48.973 ID:DNIeG7uUa
COBOLの語源は木彫るだからね
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:48:18.621 ID:F33qaLb+M
プログラマーってつらいから30までとか聞いたがどう?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:49:04.381 ID:SvAXxPEn0
>>13
35歳定年説は嘘だよ
50歳になっても余裕でできそう
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:50:54.835 ID:V8qmN9mb0
>>13
今はもう一歳そんなことはない
ITバブル期後にほとんど淘汰された
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:49:01.188 ID:Q8NHEXnr0
かなりベテランだけど
プログラミングにおいて
自身のアピールポイントある?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:49:35.722 ID:SvAXxPEn0
>>14
Webなら頑張れるよ!
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:51:43.840 ID:Q8NHEXnr0
>>17
Webプログラミングにおいて
自身のアピールポイントある?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:52:17.547 ID:SvAXxPEn0
>>20
インフラ、サーバーサイド、フロントエンド一通りできるよ!
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:49:20.391 ID:lAaaBV+Gr
プログラムし続けた結果プログラムをし続けることを達成したのか
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:50:29.856 ID:SvAXxPEn0
>>16
レジ袋無料に戻してもらっていいですか?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:52:35.050 ID:9XpLYjzh0
ツイートで仕事の一部をAIに自動でプログラミングしてもらってるって見たけど、AIによる自動化の流れは業界全体としてあるの?
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:55:06.286 ID:SvAXxPEn0
>>22 ないよ
AIが流行っても最初は補助ツール止まりだと思う
>>23
アフィでバズって1日3万稼いだことはあるよ
あ、転載とかじゃないよ、ゲームの攻略サイト的なやつね
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:59:27.333 ID:W4ThKW5d0
>>22 AIっつーか「IT知識ゼロのお客様の業務をRPAとかで自動化してあげる」のがIT業界の仕事だからなぁ
コーディングがIDEとかで多少自動化されて便利になるのは昔からずっと進んでるし、
設計だの調整だの、人間相手の仕事に振り回されつつコードを整えてやるのがSEだからAIがいくらコーディングできてもなぁ
デバッグAIが一瞬でエラー原因見つけてくれるみたいなのはあるらしいから、それは嬉しいな
まー全部には使えんだろうし、そういうツールが毎年ポンポン出てくるのはいつものことなんだが
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:01:58.387 ID:9XpLYjzh0
>>29 なるほどなあ
変化とか利便化の多い早い業界で楽しそうだな
>>30
なるほどねえ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:53:20.301 ID:czXfDXud0
個人開発で売れたものある?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:56:19.747 ID:Q8NHEXnr0
機械学習とか自然言語処理とかの知識ある?
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:57:03.832 ID:SvAXxPEn0
>>25 全くない
アイリスデータをちょっと試したくらい
プログラミングというよりは数学に近い気はしてる
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:57:35.979 ID:9XpLYjzh0
>>624 なるほどね
プログラマって50歳くらいまで続けられるとして、実際は50歳頃になったらキャリアアップして他の働き方になってると思うけど大体どんな感じになるの?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:59:41.685 ID:SvAXxPEn0
>>27
40までにはCTOになる予定(社長とすり合わせてる)だから
その先のキャリアについてはまじでわからんな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:58:46.355 ID:Q8NHEXnr0
協力会社でも
50、60代のおっさんが末端プログラマとして働いてるから
定年までプログラマーは普通にいると俺も感じてる
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 17:59:49.437 ID:UGhovw4S0
お疲れ様です
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:00:33.067 ID:9XpLYjzh0
50-60くらいまで末端プログラマやると流石に刺激無くなって飽きそうな気がする
仕事の完全に割り切れるならいいかもだけど
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:01:14.399 ID:W4ThKW5d0
ジジイエンジニアなんて山ほどいる
仕事ができる人もできない人もいる、管理職も下っ端もいる
なんかテレビで見た感じ中国だと競争激しいけど日本ならジジイになっても食ってけるヌルさだから
日本に来てSEやってる中国人とかもいるらしい
昔は日本も競争が激しかったから35歳定年説が成立したわけだ・・・
まぁ人手不足だから働く側にとっては基本得しかないけど
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:02:46.098 ID:SvAXxPEn0
日本のプログラマ(というか終身雇用)が温いとは思ってるよ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:05:43.044 ID:GK01La0ed
使用言語の変遷教えて
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:06:53.519 ID:SvAXxPEn0
>>36 変遷でググってきた
15年間ずっと
PHP、HTML、CSS、JavaScript
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:08:31.072 ID:1Q1bJ7Yv0
そんだけ経験あったらWEBサービス一瞬で作れそう
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:10:05.832 ID:SvAXxPEn0
>>38
要件次第だけど、
脳内設計は割りとすぐできるよ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:13:42.455 ID:phdGnAYvd
>>39
レアな美巨乳動画を探してくれる検索エンジンが欲しいんだが
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:15:09.520 ID:SvAXxPEn0
>>40
要件落とし込むのめんどくさいから諦めよ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:14:13.414 ID:Kl+wjBn7M
ゲーム制作とかは?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:16:53.778 ID:SvAXxPEn0
>>41
ゲームは作ったことないね
興味はあるんだけどね
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:17:19.898 ID:GTqoY9ESa
え、普通のJavaは経験ないんかい
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:19:40.647 ID:SvAXxPEn0
>>44
普通のJavaがなにかわからないけど、
3ヶ月だけSpring使ってたことはあるよ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:19:27.203 ID:K28yzF3j0
要件定義とかもやるの?
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:23:22.441 ID:SvAXxPEn0
>>45 もちろんやるよ
ヒアリングして要件定義して仕様決めて設計して作って~まではやる
最近はディレクターがその辺担うこと多くなってきたけど
>>47
仕事でやる以上、責任が生じるからね
趣味より辛いのは確実
俺もTS触りたいけど時間がないな
生のReactずっと使ってる
>>48
650+ボーナス(変動有り)だよ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:26:02.092 ID:Q8NHEXnr0
>>50
は。貰いすぎでは??
プログラマー=中小のイメージだけど
そんなもらえるのかよ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:19:41.669 ID:+pymdB670
営業職やってるんだけど今転職したくてtypescriptとreactでwebアプリ作ってる
半分趣味でやってるようなもんだから楽しいけど仕事にするとつらいのかこれ?
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:22:23.133 ID:W4ThKW5d0
PHPだけやっててJavaやってない人なんかいくらでもいるでしょ
>>47
しんどいのは主に自分が無能なせいで仕事終わんねぇって感覚の時とかだから、
営業ならそういうの経験ありそうだし大丈夫じゃね
やりたいことと違う現場飛ばされたりとかはあるから、キャリアも場所も自分で選ぶ力か単に我慢するかのどっちかはいるけど
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:22:07.315 ID:Q8NHEXnr0
年収いくら?
プログラマーでもその年だと
500くらい行くのかな
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:23:40.569 ID:W4ThKW5d0
プログラマーって言葉とSEを明確に分けてるかどうかって会社によるよな
コーダーって言えば確実にコーディングしかしない&ロースキルが基本だけど、
プログラマーって上から下まで全部できるSEも含めた定義のこと普通にあるからややこしい、せめてITエンジニアって言え
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:25:35.310 ID:SvAXxPEn0
>>51
ITエンジニアって自分でいうとなんかイキった感出るね
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:25:08.522 ID:/qQ4cCdka
phpとreact…?
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:29:41.671 ID:SvAXxPEn0
>>52
Reactでフロント作ってPHPでAPI作ることが多いね
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:26:08.343 ID:W4ThKW5d0
えぇーw
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:26:59.197 ID:W4ThKW5d0
15年SEやってりゃそらそのくらいだわな、ってことでPGって呼び方ややこしい定期をこれからも言い続ける所存
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 18:30:26.661 ID:SvAXxPEn0
今後はWebエンジニアを名乗るか
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 19:05:33.864 ID:GeaySnwO0
もし15年間プログラミングし続けなかったら今36歳だったんだよな
引用元: 15年間ずっとプログラミングし続けた結果