ヘッドライン

大卒フリーターって恥ずかしくないよね?

1: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:03:23.20 ID:PSoEEual0
今の時代ならフリーターって別に恥ずかしくないよな?
ちな関関同立卒の24でコンビニバイトしとる
もちろん老後のために貯金してるで

2: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:03:40.40 ID:PSoEEual0
どうなん?

 

3: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:03:57.84 ID:PSoEEual0
東京では結構普通らしいけど

 

4: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:04:15.15 ID:PSoEEual0
昔と比べて色んな働き方が認められるようになったよな

 

5: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:04:27.30 ID:OzN/WOyMd
うるさい寝ろ

 

6: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:04:30.06 ID:+DwCboCv0
単純に勿体無い

 

7: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:04:35.66 ID:RYSoRs7F0
ワイのとこにもおるなあ、小卒ワイと同じ給料貰って何してんだとは思ってしまうが

 

8: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:05:01.83 ID:HDxgm7+t0
関関同立でフリーターかよ

 

12: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:06:25.49 ID:PSoEEual0
>>8
就活するの忘れたからしゃーない

 

76: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:28:54.36 ID:QSzQsUeu0
>>12
就活に忘れるとかねえだろ草

 

78: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:29:55.29 ID:PSoEEual0
>>76
周り見ないで普通に生活してたら気づかないぞ
大学の友達とも連絡ずっと取ってなかったし

 

79: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:30:23.97 ID:XLXPV0Kc0
>>76
陰キャならあると思うで
ワイのとこゼミ参加自由やったし就活とかのことなんもわからんかった

 

81: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:31:09.04 ID:PSoEEual0
>>79
ワイの学部もゼミ自由やから参加しなかったわ
ちな卒論もないから単位取れば卒業

 

9: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:05:19.64 ID:PSoEEual0
ワイの同級生は財閥系とかメガバンとか国家公務員やけどフリーターでも別に変やないよな?

 

10: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:05:21.87 ID:OAfAwDa80
小卒はかっこいい

 

11: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:05:47.18 ID:PSoEEual0
小卒なんて存在しないですよ

 

13: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:06:28.66 ID:gATE2oe60
他人と比較すんのみっともないからやめな

 

19: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:08:19.52 ID:PSoEEual0
>>13
自分が普通かどうかって気になるやん

 

14: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:06:38.09 ID:zfP+FnJs0
難関資格目指しとるならしゃーない

 

15: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:06:55.36 ID:PSoEEual0
>>14
いやべつに何も目指してないよ

 

16: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:07:11.37 ID:OZlQaOlP0
恥ずかしいと思ってるからこんなスレ立てるんやろ

 

17: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:07:41.95 ID:PSoEEual0
>>16
いやみんなの価値観が知りたくて

 

18: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:07:56.70 ID:PSoEEual0
質問があれば全部返すで

 

20: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:08:29.43 ID:XLXPV0Kc0
ワイは阪大卒でフリーターやってたけど関関同立ってイケメン陽キャしか知らんから就職とか容易なんちゃうん

 

22: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:09:18.68 ID:PSoEEual0
>>20
関関同立のなかでもたぶん一番陽キャ多いとこやけど陰キャはワイみたいになるんやないかな

 

26: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:10:20.24 ID:XLXPV0Kc0
>>22
関関同立にも陰キャとかおるんやな
友達が関大の法学部卒やけど毎日乱交してたらしいわ

 

34: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:13:30.25 ID:PSoEEual0
>>26
関大って大阪やろ?
大阪なら遊ぶとこ多いからええなあ

 

49: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:17:35.24 ID:XLXPV0Kc0
>>34
まあワイも大阪の大阪大学やけど30の今でも童貞やけどな
でも不細工でもなければ関関同立なら一流企業とか就職余裕やろ知らんけど

 

52: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:18:38.36 ID:PSoEEual0
>>49
イケメンがなんJしてる可能性😓

 

21: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:08:34.92 ID:PSoEEual0
どうなん?

 

23: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:09:25.60 ID:WYalyvfzM
ここで高卒を煽る奴は大卒の無職ニートナマポ

 

24: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:09:45.29 ID:CIMyzVPz0
ワイの兄は埼玉大学理系院卒無職なんやが感想は?
ちなワイは地元国立文系卒で派遣や

 

27: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:10:38.14 ID:PSoEEual0
>>24
無職はどんな理由があろうと許せないなぁ
派遣は偉いと思うでワイは

 

38: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:14:37.29 ID:CIMyzVPz0
>>27
うつ病で就労不能やから無職なんや
この場合でも奨学金て返さなきゃあかのかな?

 

42: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:15:39.35 ID:PSoEEual0
>>38
撃つならしゃーないなぁ
国が奨学金延期してくれると思いたいけど金の話は残酷だからわからんねぇ

 

25: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:09:49.16 ID:PSoEEual0
陽キャは就活余裕やな
ワイは陰キャだし就活忘れてたからフリーターやけど

 

28: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:11:18.22 ID:ZuKft21d0
就活忘れてたってどういうこと?

 

32: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:13:03.43 ID:PSoEEual0
>>28
周り全然見てなくて普通に就活してなかった
コロナでオンラインやからかなぁ

 

29: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:11:20.36 ID:OZlQaOlP0
就活忘れたってなんなん?
まるでしてたら上手くいってたみたいな口っぷりやな
今からでもしろよ

 

30: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:12:13.91 ID:PSoEEual0
>>29
忘れたってそのままの意味や
深い意味はない
みんなが就活してる時期に普通に大学生活送ってて卒業してたってことや

 

33: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:13:05.99 ID:ZuKft21d0
>>30
それはそれで病気持ってそうだから病院行ったほうがよくねえか?

 

36: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:14:18.36 ID:PSoEEual0
>>33
自分でもほぼ発達やないかと思ってるで
めんどうやから診断はしてないけど

 

41: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:15:11.45 ID:ZuKft21d0
>>36
まあ病院行かないにしても正社員の応募は続けた方がいいよ
絶対フリーターじゃ続かない

 

45: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:16:50.90 ID:PSoEEual0
>>41
どうせ正社員でもブラックしか雇ってもらえんからフリーターでええやと思ってる

 

31: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:12:54.02 ID:4Kz1z8Bld
ビルメン受ければ

 

35: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:13:56.45 ID:tqkMmEWt0
そのまま30代40代になるんか?

 

37: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:14:32.32 ID:PSoEEual0
>>35
もちろん老後のために貯金はするで

 

39: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:14:49.38 ID:7O0/6O7Rp
就活って忘れるもんなんか…?

 

44: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:16:09.11 ID:PSoEEual0
>>39
コロナで周り見てなかったら普通に忘れるで

 

40: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:14:51.45 ID:OF41osAH0
こんなところでぐちぐち言ってるのは恥ずかしい

 

43: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:15:39.41 ID:BNrH3hEL0
大卒だろうがフリーターはね…

 

47: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:17:24.23 ID:PSoEEual0
>>43
今の時代恥ずかしくないやろ?
ウーバーの配達員とかも認められてるやん

 

46: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:16:54.96 ID:se94Sgst0
数年後に間違いなく後悔するだろ

 

48: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:17:25.67 ID:nHzfJ7mJ0
生きてる価値ないわ

 

54: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:19:07.26 ID:PSoEEual0
>>48
人に生きてる価値ないとか言えちゃうやつが1番やばいよ

 

50: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:18:06.69 ID:x12uq6qo0
中卒の方がまだ稼いでそう

 

55: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:19:31.90 ID:PSoEEual0
>>50
能力あれば中卒でも稼いでるんやない?

 

51: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:18:25.02 ID:MZ04ynYf0
26ワイくん鬱で退職してフリーターでリハビリ中や
まあ大学Fランやけどな

 

53: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:18:40.21 ID:CTdCGvsg0
年収による

 

62: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:22:53.03 ID:PSoEEual0
>>53
毎月15万くらいやから年収180万かな

 

56: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:19:33.43 ID:OZlQaOlP0
恥ずかしい、以上

 

57: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:20:11.33 ID:PSoEEual0
>>56
昔はそういう価値観だったけど今は変わってるらしいで

 

59: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:21:09.23 ID:OZlQaOlP0
>>57
恥ずかしくないっていって欲しいなら最初からそう言えよ

 

61: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:22:05.12 ID:PSoEEual0
>>59
一般論として恥ずかしくないかなって

 

64: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:23:31.95 ID:x12uq6qo0
>>61
まあ一般論としてはフリーターは基本は恥ずかしくないで
30代超えてからのフリーターは大卒だろうが高卒だろうが構えられるかもしれんけど

 

65: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:23:39.50 ID:OZlQaOlP0
>>61
周りに堂々と聞けばええやん
恥ずかしくて聞けないからここで聞いてるんやろ?
自分の中では恥ずかしいって結論出てるんやろ
そんでスレの反応見たら答え合わせやん
恥ずかしい存在なんやお前は
親に聞いてこい

 

58: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:20:42.96 ID:rygctMrca
大学出た意味無いやろ
恥ずかしいぞ

 

60: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:21:31.07 ID:PSoEEual0
>>58
就活忘れたんやから後悔しても遅いねんなぁ
恥ずかしくはないやろ

 

66: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:23:53.55 ID:rygctMrca
>>60
就活忘れる時点で恥ずかしいぞそもそも
自分の中で恥ずかしいって気持ちが有るからこんなスレ立ててスレの半分近く自分でレスしてんだろ

 

63: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:23:24.91 ID:XLXPV0Kc0
実際恥ずかしくはないやろ
ワイは顔キモくて就職できんかっただけやのに周りの人が勝手に擁護してくれて助かったで
裏で何言われとるんかは知らんけど

 

67: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:24:24.88 ID:N2/MHB6n0
20代前半ならまぁセーフやけど30近くなると手遅れやからその時どう思うかやな

 

68: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:24:32.97 ID:CIMyzVPz0
ワイもそうだしワイの大卒の知り合いとかでも非正規とか結構いるから今の時代しゃーないんじゃないんか?
自分の能力以上のこと要求されてもできないもんはできないし

 

70: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:25:59.25 ID:PSoEEual0
>>68
今の時代別におかしくないよな
ネットのやつは極端な意見ばっかやが
ニッコマ低学歴とか170cmが低身長とか
外出て同じこと言ったら白い目で見られるのに

 

69: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:25:36.86 ID:I1SM03e+0
自分の同級生がどんな生活してるか見たらええんとちゃうか?

 

75: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:28:09.47 ID:PSoEEual0
>>69
ワイの二人しかいなかった友達はメガバンクと政令都市の市役所行ったで~

 

71: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:26:55.48 ID:DaMBxGla0
ワイはフリーターでも家庭を持てる社会になれば良いと思うけど社会を変える力がないから甘受するで

 

74: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:27:50.31 ID:DaMBxGla0
>>71
甘受やない、嫌嫌受け容れるで

 

72: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:27:19.49 ID:iSSq93MHr
仮に恥ずかしくないとしても後々フリーターで後悔するのはお前なんやぞ

 

77: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:29:10.07 ID:PSoEEual0
>>72
正社員ブラックかフリーターならフリーターかなぁって
ブラックなんてどうせ続かないし

 

80: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:30:51.87 ID:XHlhZ6fl0
ワイ大卒フリーターやけど惨めやで

 

82: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:31:37.85 ID:PSoEEual0
>>80
今は普通らしいから大丈夫やで

 

88: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:34:17.83 ID:XHlhZ6fl0
>>82
ワイの周りみんな就職してるんやが

 

83: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:32:22.03 ID:PSoEEual0
普通の人はゼミの教授が就活の相談に乗ってくれるんか?

 

84: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:33:12.50 ID:rygctMrca
就活って自分自身の事なのに周りがどうとか関係無いだろ

 

90: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:35:05.12 ID:PSoEEual0
>>84
自分の人生に当事者意識がないんやろなぁ
大学受験もどうでもよかったから高3の夏に担任に決めてもらったし

 

85: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:33:34.29 ID:Ab/n0y/zp
周りの一流リーマン同級生が子供できて家買い始めてから惨めさを実感するようになったわ

 

93: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:37:06.90 ID:PSoEEual0
>>85
フリーターとか関係なくそもそも結婚できないからそれは感じないわ

 

86: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:33:50.75 ID:kDlkX7xFM
社会的な地位で言ったら恥ずかしいけど自分が満足してるなら問題ないよ

 

91: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:36:10.44 ID:PSoEEual0
>>86
別に恥ずかしくないでしょ
今は色んな働き方が認められてるし

 

104: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:39:49.33 ID:kDlkX7xFM
>>91
自分が満足してるなら問題ないよ 俺は恥ずかしいと思う

 

109: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:41:17.18 ID:PSoEEual0
>>104
それは君の価値観だからねしょうがないね
一般論は違うかもだけど

 

87: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:34:10.84 ID:nGGDvIy50
ワイも結局フリーターになってしもうたわ

 

89: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:34:57.16 ID:x12uq6qo0
まあぶっちゃけニートワイよりは全然恥ずかしくないで

 

92: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:36:29.21 ID:PSoEEual0
>>89
ニートは論外

 

102: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:39:21.67 ID:AkUZwGeVp
>>92
フリーターも論外レベルなのに草

 

107: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:40:51.86 ID:PSoEEual0
>>102

 

94: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:37:29.46 ID:tSUvaGY90
ワイも関関同立卒で23のニート童貞ハゲデブや
趣味は同人エロゲ

 

97: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:37:53.89 ID:PSoEEual0
>>94
ニートは論外
バイトしろ

 

101: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:39:08.92 ID:tSUvaGY90
>>97

親の金でヌクヌク羨ましいか?

 

106: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:40:43.87 ID:PSoEEual0
>>101
精神的に幼稚なままでいいの?

 

95: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:37:34.89 ID:hCJwDcu+a
派遣の仕事してた時大卒いててくっそ笑われとったで

 

99: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:38:16.58 ID:PSoEEual0
>>95
何がおかしいの?マジでわからん

 

96: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:37:47.95 ID:s+sxIsucp
コンビニとか飲食の社員なんて大体専卒かFラン卒なんだから気にしなくてええやん

 

100: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:38:52.42 ID:PSoEEual0
>>96
だよな。ほぼフリーターとかわらん

 

98: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:38:01.71 ID:Ng0DfIYi0
恥ずかしいか気にしてる時点でコンプ持ってるでしょ絶対

 

フリーターでいくつもなら周り気にするなや

 

103: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:39:41.46 ID:QWyS+vaj0
でいつフリーター卒業する予定なんや?そこが重要

 

112: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:42:21.25 ID:PSoEEual0
>>103
ブラック正社員かフリーターの二択しかないからフリーター続けるしかないよずっと
突然ホワイトの人事が雇ってくれるとかありえないんだし

 

105: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:40:21.13 ID:DQeKQFxc0
ええやん

 

108: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:40:59.19 ID:tSUvaGY90
フリーターでフルタイム働いて底辺扱いうけるくらいなら無職の方が気楽でええわ

 

110: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:41:39.70 ID:x12uq6qo0
>>108
いやワイは底辺扱い受けようが自立できるならバイトでもなんでもやりたいわ

 

111: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:42:17.89 ID:tSUvaGY90
これアフィスレやろ?🤔

 

114: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:43:14.29 ID:PSoEEual0
>>111
こんな生の声聞けるアフィすれねぇよ

 

118: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:47:12.18 ID:tSUvaGY90
>>114
だとしたらアフィに染まりすぎや
起業でもしてみたらええで
就職のレールから外れた以上独自性を出して強みに変えろ

 

120: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:49:50.84 ID:PSoEEual0
>>118
起業の9割はコネなんやで
0から起業しましたなんて人まずおらん
そしてクソ陰キャのワイのコネクションはない

 

127: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:53:29.90 ID:tSUvaGY90
>>120
コネなんて作りにいけばええ
イベントとかに色々参加しろ

 

128: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:54:21.95 ID:PSoEEual0
>>127
そんなバイタリティあるならブラックで正社員できるわ😅

 

113: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:42:29.88 ID:XLXPV0Kc0
関関同立卒業できるレベルやと個人で企業勤めより稼げるやろ
なんかやればええやん

 

115: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:44:37.10 ID:PSoEEual0
>>113
関関同立卒業なんてマジで大層なもんやないよ
理系以外普通の大学と変わらん卒業難易度

 

116: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:46:04.71 ID:PSoEEual0
無職でもいいとか言ってるやつどうやって生活するんだよw
親が大企業の役員とかか?w

 

117: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:46:42.21 ID:Ng0DfIYi0
無職で生きていけるのは実家が太いんだろ

 

119: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:48:41.24 ID:T2726SkG0
働いてるだけ偉い

 

121: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:50:09.13 ID:PSoEEual0
>>119
それはそう

 

122: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:50:44.99 ID:Ux2uXXQFa
本人がよければええんちゃうか
身内に大卒フリーターがいたとしてもなんとも思わん

 

126: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:53:24.30 ID:PSoEEual0
>>122
ワイも親戚にオルガなんとも思わんな
その人は女だから家事手伝いで通してるらしいが

 

123: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:50:49.86 ID:SllAqUdH0
年収180万って実家でもカツカツやろ
年々収入に差が開いていって30くらいにはもうどうしようも無い差になって自己嫌悪に陥るで

 

125: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:52:35.49 ID:PSoEEual0
>>123
ブラック正社員のほうが将来的に良いとしてもそもそも続くと思えんからなぁ
辞めちゃったら終わりだし
週6で残業とかあったら逃げ出すわ

 

131: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:56:37.57 ID:SllAqUdH0
>>125
年収180万って生活保護以下やからな
流石にもうちょい収入増やさないと入院とかの突発イベントで貯金飛んで人生簡単に詰むで

 

132: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:57:17.15 ID:PSoEEual0
>>131
シフト増やすか考えるわ

 

124: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:51:12.17 ID:RVUTIYNk0
結婚さえ諦めれば生まれた時点で一生安泰な家庭まだまだ多いだろ
親がバブル時代謳歌した世代だからな

 

129: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:54:47.89 ID:PSoEEual0
>>124
親がバブルって何歳やねん

 

130: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:55:49.08 ID:RVUTIYNk0
>>129
今30とか

 

133: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:57:21.67 ID:zGmlx6dA0
ワイダブルワークバイトフリータ
もう何も考えたくない見たくない

 

135: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:58:03.99 ID:PSoEEual0
>>133
シフト入れてもらえんとダブルワークになるのつらいな

 

134: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:57:54.53 ID:dRTkC0dQ0
親は何て言ってるの?

 

136: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:58:42.37 ID:PSoEEual0
>>134
別になんとも
大学卒業したら子育ては終わりだから好きにしろってさ

 

137: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 00:59:29.97 ID:Ux2uXXQFa
自分に合う仕事か当たりの職場を引かんと正社員はきついからなあ
ただ卒業後の年数が経てば経つほど条件は悪くなりそう

 

138: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:00:44.74 ID:PSoEEual0
>>137
日本は既卒は厳しいからな
新卒じゃないなら正社員はブラックしか残ってない

 

140: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:02:46.02 ID:Ux2uXXQFa
>>138
就活したことないのになんで分かるんや
適当に転職サイト登録してオファー待ってみたら

 

144: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:04:17.49 ID:PSoEEual0
>>140
有名な求人サイト登録したけど、介護福祉福祉飲食福祉スーパー介護で諦めたわ

 

139: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:02:33.07 ID:PSoEEual0
今の時代大卒が当たり前だから大卒フリーターも“アリ”だよな

 

141: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:02:48.02 ID:PSoEEual0
大学全入時代だからな

 

142: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:02:54.12 ID:f9a98PqI0
高卒で大手入社組やけど向上にいる大卒派遣労働者イジって遊ぶのが生きがいやわ
おい大卒早くホイール持ってこいwとか言ってイジりまくりやね

 

143: 風吹けば名無し 2022/10/13(木) 01:03:36.40 ID:dRTkC0dQ0
30までに自分のフィールドを見つけた方がいい

 

引用元: 大卒フリーターって恥ずかしくないよね?

こちらもおすすめ

-仕事, バイト

© 2023 2chの評判