ヘッドライン

「職場で挨拶しない自由を認めろ!」っていう若者が増えてるらしいwww

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 22:53:59.258 ID:uhwGrjLR0
そのうち仕事しない自由を認めろって若者も増えていきそう

 

ソース
https://youtu.be/9EI8I2Pq2-0

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 22:54:41.160 ID:pTRQAbVWx
ワロタ
自由だろ
嫌うのも自由だ

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:59:14.789 ID:9YIUOXKRp
>>2>>6で答え出てたw

 

挨拶しないなら勝手にしなきゃ良いけど、それなりの対応になるのは当然だわな

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 22:54:47.989 ID:dGe+B4l3d
若者ってかおっさんもしないの多いけどな

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 22:55:52.568 ID:uhwGrjLR0
>>3
職場ではするだろ

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 22:59:58.649 ID:dGe+B4l3d
>>5
どうしようも無いのだとしないのもいる、実際はそんなに多くは無いけど

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:09:06.935 ID:JMXprsnPd
>>5
人選んで挨拶しないおっさんはいる
体感で1割くらい

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 22:55:39.355 ID:0UwRkc4jd
「おはようございます」って言って頭下げるだけで真面目に見られるんだからやらない理由無くね

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 22:55:54.198 ID:2u5vPQ9yp
別に認めたらよくね?
それで評価を下げるなは別問題だし。

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 22:56:15.292 ID:BL70w5RNd
挨拶するだけやん

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 22:57:18.838 ID:UcLxIufSd
仕事なんて洗脳に近いからな。
従うかどうか。その試験と言ってもいい。
従うものは囲い込み、従わない奴はいじめ抜く。
それがわかってれば、どっちが無難かわかるはず。

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 22:57:39.006 ID:qGRgcuvE0
日本人男性は生き方も考え方も無価値

 

自己責任末路

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 22:58:13.582 ID:20JY+RVL0
認めない自由も認めないと

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 22:58:51.771 ID:DDqP9Nooa
挨拶と仕事を同列に語るのは頭悪すぎない?

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 22:59:06.185 ID:JAbv9og40
認めるけど考課の査定下げるよ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 22:59:08.180 ID:Nnwf/gTVa
挨拶は信頼関係を築く一つの手段だからな
それを凌駕するコミュ力があるんならいいんじゃね
信頼関係を築かない自由を認めろ!って言うなら筋が通ってる
まぁ職場で信頼関係を築けないやつは仕事できないが

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 22:59:35.539 ID:dHdIwseh0
いいけど、挨拶も満足に出来ないボンクラを蔑む自由も認めてくれよな

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:00:15.335 ID:T13BcL9W0
誰に言ってるのかわかんないときは反応してないな

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:00:25.020 ID:STPD+eHv0
社会が嫌なら自分で会社やればいいんだよ

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:00:51.278 ID:ro9cXSKx0
短期バイトで集まった若い女子たちが
「さっきの人に挨拶されちゃったー」
「えー別に仲良くないのにね」って会話を
交わしてて戦慄したわ

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:01:58.323 ID:czbxukr4d
>>18
こっわ
高飛車なんだろうな

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:05:12.536 ID:L9cJxpSe0
>>18
怖すぎてワロタ
釣りだと言ってくれ

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:08:00.123 ID:QcQldw8l0
>>18
女だとそういうのあるよなー
というか男女間の対立が年々深刻化してるように思える

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:01:37.608 ID:XiLXsmDw0
「おっす」くらいなら言うけど職場で「おはようございます」ってここ10年は言ってない気がする

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:02:16.859 ID:mKPXe6sL0
(´・ω・`)すまんお前らは挨拶しない派だとおもってたわ

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:02:23.667 ID:3IOF8GeSa
挨拶さえも人を選ぶやつ多い

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:03:40.696 ID:k65PIWK50
挨拶しない奴にはしない
それ以外にはする
されたら返す

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:03:55.088 ID:STPD+eHv0
俺も挨拶苦手
でも挨拶するだけで金に繋がるなら挨拶ぐらいする

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:05:03.462 ID:4mbabcXhM
後ろから挨拶されて気が付かなかっただけなのにガチ切れされたことあるわ

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:08:15.033 ID:pyIjYuxia
自分から挨拶しないのは勝手だけど人から挨拶されたら絶対聞こえるように返したほうがいい
ウチの職場でカースト高いおばちゃんの挨拶無視したのか聞こえなかったのか知らんが
それだけで何となく村八分されて居づらくなって辞めた人がいる

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:08:19.270 ID:DU/bacKQp
俺警備員
挨拶されなくてもしないとダメっていうルールがある

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:35:58.881 ID:iG3i8Jnl0
>>29
うちの職場の警備員の人もでっかい声で挨拶してくれて気持ちいいよお疲れ様

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:13:23.350 ID:vX+/iGgB0
おはようございますの9文字言って頭下げるのすら嫌なん?

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:20:23.881 ID:dHdIwseh0
>>30
嫌なのかどうかは知らんけど実際いくらでもいるぞ
こっちが挨拶しても『……ッス』みたいなのしか返してこないやつ
新入社員なら『慣れてなくて恥ずかしいのかな?』と思えなくもないけど
いい歳こき散らかした中年陰キャがいつまでシャイなんだよクソ馬鹿野郎
そういう奴は決まって仕事が出来ねえと来てる

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:35:51.681 ID:xmCDwQcI0
>>36
挨拶しないのって中年ほど多くね?
親しくしてる人には挨拶するんだろうけど

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:15:55.391 ID:YWwBMfUJ0
挨拶だけはするわ、調子悪い?とか言われて変に詮索されるほうが嫌やし

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:16:13.176 ID:T13BcL9W0
例えばオフィスに入って自分のチームの席に来た人が通り際にチームの人全体に挨拶したときとかさ
挨拶する人としない人がまばらにいたりするじゃん
あれもダメ?

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:12:41.293 ID:ihm2WPWH0
>>32
そのしない奴が全員にしないならまあいいんじゃね
人選んでたらアウト
ある人の挨拶は無視してすぐ次の人には愛想良く返してたら無視された人の気分が悪くなるのは当たり前

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:16:31.957 ID:zp/DFIqM0
自分は挨拶するけど、しない部下がいてもなんとも思わんわ

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:16:58.909 ID:UcLxIufSd
レッテル張られたらおしまいだぞ?
こいつは挨拶しない。挨拶したとしても、無視されしてこないと認識される。
周りに吹聴するからな。あいつは挨拶しない、と。それを肯定するために、挨拶してもしてないと捉える。
挨拶してきたら自分が嘘つきになっちまうからな。挨拶するようになった、と吹聴する責任が生まれる。
そんなことしたら自分の信用が失われるからしない。

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:18:11.076 ID:/+ZVr7wfx
職場に行かない奴だけがその自由を得る

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:31:02.144 ID:sdMmFr/s0
挨拶したら弄られるから挨拶しなくなった

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:33:33.954 ID:nAJQUHdB0
舐められてるのをどうにかしろよ
お前らは挨拶しなくても大丈夫な人間認定されてんだぞ

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:40:24.853 ID:LcmImbcea
正直昭和の挨拶しない奴は社会人失格みたいな風潮嫌い
挨拶しない人の人格を親の敵の如く全力で否定する奴らが気持ち悪い

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:41:58.746 ID:20JY+RVL0
>>40
まあ実際挨拶しない奴はロクな扱いされないけど、そんなこと言わなくってもいいよね

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:46:28.334 ID:m6FuGlMi0
>>41
してもしなくてもいいけどしたやつのほうが心象はいい
心象良いやつのほうが扱いが良くなるのは当然

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:44:16.484 ID:968JF+6y0
>>40
まあそれも自由だろ?

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:46:16.158 ID:N5fRGY6+d
>>40
否定はしないけど、誰でもできることしかできないから社会人(労働者)として働いているのに、誰でもできるコミュニケーションの「あいさつ」をしないのは信頼を得られなくても仕方無いと俺は思う

 

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:51:32.321 ID:SlZCTL1n0
>>40
他人の尊重が出来ないボンクラは社会不適合者に片足突っ込んでる

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:43:17.474 ID:xdjA6xaT0
別に挨拶しない人いる事を否定しないでもないけど、そのかわりこちらもそれなりの対応しかしないのは許してねと思う
挨拶しても返さないなら、そこまであなたからの仕事は優先度あげないって自由も認めてねと

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:45:35.777 ID:nlJizBQQ0
そういうの面接の時点で気づかないものなのか

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:56:44.938 ID:YWwBMfUJ0
まあして欲しいよ、来てんのか分かんねえしいつ帰った?ってなる

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/16(日) 23:58:23.513 ID:YrncZt5R0
昔っから自由だろ
それ相応の対応されるだけで

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:00:26.772 ID:6PIV/VQA0
おはようございます

 

たった9音を発するだけで関係が円滑になるなら発声したほうが得だと思う

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:02:52.494 ID:K4yzF4/za
会話したい人にはした方がいいと思うけど
今後の昇進握ってるような人にもしといた方がいいな
まあ好きにしたらいい

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:04:07.786 ID:NQXIkAZN0
そういうの若者だからこそ言えるわけで、どんどんやってほしいね
老害のルールって別に客観的に正しいからそうなってるわけじゃなくてそれを維持するためにそれを正しいこととしてるだけみたいなところあるしどんどんそういう欺瞞をぶっ壊してほしいわ

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:06:59.081 ID:WVUYHKhup
>>52
挨拶が老害ルールになると思ってる段階で嫌われ者だって分かるわwww

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:15:32.103 ID:NQXIkAZN0
>>54
挨拶するのが億劫っていうギクシャクした不自然な環境になってる原因を無視してとにかく挨拶しろ挨拶しないやつはおかしいみたいな論調が老害なんだよなあ

 

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:26:43.596 ID:WVUYHKhup
>>59
逆に挨拶しないからギクシャクしてんじゃねーの?w

 

まぁ挨拶しない自由を選ぶなら相手が嫌う自由も受け入れろって話だから難しくはないよ

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:06:03.074 ID:3cNpa1720
「たったそれだけのことをしないなんて」という論調があるが
その延長線上にビジネスメールの定型文があるという事実があることを思うと簡単には納得できない

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:09:29.469 ID:6PIV/VQA0
人間関係においては「たったそれだけ」というのがかなり効いちゃうことがある気がするんだが
まあ俺には縁がなさそうだからどうでもいいといえばどうでもいい

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:11:19.179 ID:citUV6agd
自分からしなくてもいいけどさぁ……された時くらいは返してよ……

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:16:27.307 ID:GnaaoZbmd
挨拶にスランプなしは名言

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:20:51.584 ID:6PIV/VQA0
ギクシャクした不自然な環境が原因だとわかってるならそれを排除すればいいのでは
挨拶自体は悪さしてないんだから

 

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:20:54.267 ID:3cNpa1720
住み分けなんだろうね
「っす~」で済んでる世界と、深々一礼して「オハヨウゴザイマス!」って言わないと年収が上がらない世界とがスレタイのことで語り合っても争いしか生まれない

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:21:19.788 ID:8uezRteb0
朝すれ違う度に一人一人挨拶するの疲れる
朝礼で一括でええよ

 

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:21:28.463 ID:YAIVvS+O0
古事記読んでないのか

 

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:29:46.682 ID:6PIV/VQA0
挨拶という文化が無駄

環境が悪いから挨拶を強要されたくない
は全く別の話だからもう何が何だかっていう

 

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:36:42.244 ID:M9U5gopz0
無駄とかじゃなくて少しでも優位に立ちたいからするだけ
心殺して挨拶してるから返してこなかったらなんやコイツしょーもなって思って終わり

 

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:38:24.916 ID:6PIV/VQA0
>>68
先にしちゃえばマウント取れる感が無くはないな確かに

 

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:41:55.754 ID:cWG1pK400
しょうもないな…
なんか腐ってるだけな気がするよ

 

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:46:36.322 ID:zxMBilyOd
TPOが大切
工場は挨拶要らない

 

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:47:03.988 ID:6PIV/VQA0
人生のほぼすべてしょーもないし腐ってるけどどう取捨選択するかは自由
挨拶しない自由を行使するか妥協して挨拶するかその他の何かをするかはコスパ等を考慮の上自分で決めてください

 

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 00:49:30.149 ID:LJeNM4K+0
てか全ての自分の行動の結果に対しての相手の評価や対応も納得して文句言わないならその選択をすれば良いだけと思う
それで低い評価受けて、結果思ったより評価が低いから差別だって言ってもそれは自分の行動に起因してるのだから受け入れるべきだと思うし

 

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 01:13:59.848 ID:zkIg8Mo20
飲み会の挨拶回りはやりたくないわ

 

引用元: 「職場で挨拶しない自由を認めろ!」っていう若者が増えてるらしいwww

こちらもおすすめ

-仕事

© 2023 2chの評判