1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:16:39.787 ID:1TJGBGiy0
ローンで先に買うことによって、貯めてる期間に使えるはずだったものを使えるから実質ローンはプラスだよな
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:17:40.987 ID:CZ6m9+K80
いや、
いや…
いや?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:23:10.847 ID:1TJGBGiy0
>>2
完璧すぎて反論もできないよな・・すまん。もう少し反論の余地を残すべきだったわ。今後のスレ立ての参考にするわ
完璧すぎて反論もできないよな・・すまん。もう少し反論の余地を残すべきだったわ。今後のスレ立ての参考にするわ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:18:32.972 ID:eQ5hig+O0
家車以外でローンや分割を使わないといけない貧困生活してる時点でどのみち終わってる
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:21:17.411 ID:FqCo7PT+a
事業していたら銀行借り入れは避けられないのだが
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:25:22.490 ID:1TJGBGiy0
>>4
そういう社長?大手?の話はしてないな
25歳フリーター(自由業)
そういう社長?大手?の話はしてないな
25歳フリーター(自由業)
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 11:16:30.703 ID:8NYd5ZDzd
>>4
役員がかせばいいじゃん
役員がかせばいいじゃん
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:21:47.634 ID:yjSEM+mM0
家なとかならまだしも、そうでもないのに払えないもの買うのは身の丈にあってないだろ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:26:17.073 ID:1TJGBGiy0
>>5
iphone買うのに15万くらいいるんだわ。
普通貯金月1万とかだと思うけど、15ヶ月かかる。
身の丈とか意味不明。
iphone買うのに15万くらいいるんだわ。
普通貯金月1万とかだと思うけど、15ヶ月かかる。
身の丈とか意味不明。
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:24:05.194 ID:eQ5hig+O0
20代の平均貯蓄を見ると笑えてくる
俺が2ヶ月そこらで貯められる額だからな
俺が2ヶ月そこらで貯められる額だからな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:26:29.183 ID:yd2LJhfb0
お金に詳しい人に相談するぐらい計画性無いやつはローンするなって話でしょ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:28:06.863 ID:eQ5hig+O0
貯金月1万wwwwwww
クソワロタ
クソワロタ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:33:14.981 ID:1TJGBGiy0
>>11
物価上昇って知ってるか?
これから一万円の価値はどんどん低くなるから、貯めるより使った方がいいぞ。貯金はあくまでも防衛のため。
物価上昇って知ってるか?
これから一万円の価値はどんどん低くなるから、貯めるより使った方がいいぞ。貯金はあくまでも防衛のため。
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:48:19.605 ID:6qTFWgzEa
>>14
今年はこれ実感したな
アップルなんて金利ゼロでローン組めるんだから、旧型iPhoneでも良いならモデルチェンジ前に買っとくべきだった
今年はこれ実感したな
アップルなんて金利ゼロでローン組めるんだから、旧型iPhoneでも良いならモデルチェンジ前に買っとくべきだった
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:55:23.968 ID:1TJGBGiy0
>>20
パソコンほとんど使ってないからアフィリエイトよくわからん
パソコンほとんど使ってないからアフィリエイトよくわからん
>>21
そのとおり。毎年新しいiPhone買ってるから二個分の料金払ってはいるけど、物価上昇前より安いんだ。
>>22
ローン組まなくても買ったら支払うお金だから。you know?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:29:50.413 ID:5vR0di8q0
俺の中で同意したい気持ちと25才フリーターをバカにしたい気持ちが戦ってるわ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:33:43.686 ID:1TJGBGiy0
>>12
自由業、な。なんでも英語にすればいいってもんでもないわな。
自由業、な。なんでも英語にすればいいってもんでもないわな。
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:30:41.630 ID:+bJsYlZUa
利子分の元を取れるならローンする意味もあるが
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:33:19.714 ID:eQ5hig+O0
最近の若者って本当にこんな感じなんだろうな
その15万をスマホじゃなくて自分磨きに使えばフリーターなんてしなくて済むのに
その15万をスマホじゃなくて自分磨きに使えばフリーターなんてしなくて済むのに
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:35:39.942 ID:1TJGBGiy0
あとは多分、戦争とか今後起こると土地の所有者とかうやむやになったり借金がリセットされたりするはずだから、そういうときにすぐ行動起こせるように準備しておいた方がいい。
いい土地の場所の所有権とかを主張できるようにな。
いい土地の場所の所有権とかを主張できるようにな。
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:36:15.251 ID:BD5pWEqr0
住宅ローンは良いローン
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:37:44.130 ID:1TJGBGiy0
>>18
俺も26になったらノリで一軒かってみようかなーとは思うわ
俺も26になったらノリで一軒かってみようかなーとは思うわ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:44:57.738 ID:QY5v7jIyr
手数料を店側負担ならローン組んでしまう
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 10:50:01.119 ID:o50jcf4y0
でもローン返済に使うお金で、買えるはずだったものが買えなくなるよ……?
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 11:18:31.690 ID:BM9BbOoa0
1000万の現金持ちで1000万のローンで物を買う
つまり2000万の金を持ってる事になる
ローンをしないなら1000万の金しかない事になる
つまり2000万の金を持ってる事になる
ローンをしないなら1000万の金しかない事になる
わかるかなぁ?わっかんねぇだろうなぁ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 11:29:15.989 ID:d57KcaYod
>>26
それ以降の収入をローン返済に充てるってわからんのか?
それ以降の収入をローン返済に充てるってわからんのか?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 11:30:29.686 ID:BD5pWEqr0
>>27
元手の1000万を運用に回す頭はないか
元手の1000万を運用に回す頭はないか
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 11:49:13.701 ID:BM9BbOoa0
1000万の金と1000万のローンで2000万の事業を始めるとする
返済は10年、金利はメガバンクの相場6%、事業利益は5%とする
そうするとあら不思議
10年後には1650万で事業が始められたことになる
ローン無しで年100万円貯金してた人は自己資金2000万円でここからスタート
返済は10年、金利はメガバンクの相場6%、事業利益は5%とする
そうするとあら不思議
10年後には1650万で事業が始められたことになる
ローン無しで年100万円貯金してた人は自己資金2000万円でここからスタート
10年間コツコツ金貯めるよりも安く早く事業が始められることになる
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 11:56:53.109 ID:eo9laB9i0
>>29
多分お前は借金は元よりローンも組まない方がいい感じがする
多分お前は借金は元よりローンも組まない方がいい感じがする
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:12:09.166 ID:+bJsYlZUa
>>29
金利6%で利益5%って赤字じゃね?
金利6%で利益5%って赤字じゃね?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:19:42.438 ID:BM9BbOoa0
>>39
上で書いたように10年かけて1000万貯めるより350万の安く事業が始められる
上で書いたように10年かけて1000万貯めるより350万の安く事業が始められる
あきらかにお得
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:24:51.353 ID:+bJsYlZUa
>>43
金利がかかってるのに安くなるわけ無いじゃん
アホ?
金利がかかってるのに安くなるわけ無いじゃん
アホ?
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:35:32.244 ID:S6m0S/xMa
>>43
事業が必ず成功するならな
そうならないから中小企業の社長さんは首を括るわけで
事業が必ず成功するならな
そうならないから中小企業の社長さんは首を括るわけで
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:25:34.140 ID:wVbgMRhAd
>>39
利益は2000万の5%だから1000万の6パーセントを上回るぞ
利益は2000万の5%だから1000万の6パーセントを上回るぞ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:38:41.764 ID:8NYd5ZDzd
>>29
そもそも事業利益のパーセンテージってなんだよ
あんまり笑わすのやめてくれ
そもそも事業利益のパーセンテージってなんだよ
あんまり笑わすのやめてくれ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 11:56:01.138 ID:koA92PrWa
金利以上のメリットを享受出来るならローンで買えばいい
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 11:57:22.984 ID:BM9BbOoa0
1000万の自己資金と、ローン1000万の無駄遣いでもローンの方が得
1000万の自己資金で事業なりが出来るから
自己資金だけでは1000万を使い切って終わりになるだけ
1000万の自己資金で事業なりが出来るから
自己資金だけでは1000万を使い切って終わりになるだけ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:30:47.468 ID:8NYd5ZDzd
>>32
こういうのが起業して失敗する奴の典型的思考回路
こういうのが起業して失敗する奴の典型的思考回路
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 11:59:52.198 ID:EzfMoiY20
ローンは財産だ
ローンできるってだけですごいんだよってお婆ちゃんが言ってた
ローンできるってだけですごいんだよってお婆ちゃんが言ってた
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:01:08.129 ID:eo9laB9i0
投機のレバにしろ事業ローンにしろやった上で成功したら効率いいのになんでやらない意見があるかって言ったら失敗した時のリスクも増大してるからで、
上手く行った時の話だけで物事考える奴はそんなギャンブルしない方が期待値高くなるだろ
上手く行った時の話だけで物事考える奴はそんなギャンブルしない方が期待値高くなるだろ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:01:15.703 ID:BM9BbOoa0
ローンで事業起こすその事業を担保にローンをするその無限ループで雑魚資金しか無くても大きな仕事が起こせる
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:02:03.636 ID:eo9laB9i0
>>35
日本のバブルが弾けた時の仕組みじゃん…
日本のバブルが弾けた時の仕組みじゃん…
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:06:52.870 ID:3zSQiqj50
>>36
日本の企業が無借金経営してると思ってそう
日本の企業が無借金経営してると思ってそう
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:08:16.765 ID:eo9laB9i0
>>37
自演じゃなかったらあまりにもおつむが絶望的すぎる
自演じゃなかったらあまりにもおつむが絶望的すぎる
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:14:58.153 ID:r6SfarqlM
自己資本を大きく超えた無茶な経営をする為に借金し続けるって正気じゃないでしょ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:16:22.435 ID:r6SfarqlM
この馬に10万賭けたら100万になるからこの100万をその次の単勝にぶっ込んで1000
万円だな!がはは!
と何も変わらんじゃんそれ
万円だな!がはは!
と何も変わらんじゃんそれ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:22:13.975 ID:wVbgMRhAd
ローンは借金だけど金利低けりゃお得だぞ
借金は低金利ならどんどんしろ
借金は低金利ならどんどんしろ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:22:35.661 ID:8IIZfuMiM
ローンするのもしないのもギャンブルだからね
して勝つ時もあるし負けるときもある
しなくて勝つ時もあるが負けてるのに気づかないだけ
気づかない負けは負けじゃないみたいな理論で人は避ける
して勝つ時もあるし負けるときもある
しなくて勝つ時もあるが負けてるのに気づかないだけ
気づかない負けは負けじゃないみたいな理論で人は避ける
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:33:09.624 ID:r6SfarqlM
信用形成のため借金で低金利じゃんお得!
は分かるんだけど中小零細ベンチャーがそれやって仮に仕事引っ張って来れてもキャパオーバーするだけだろ
事業拡大すればした分だけ儲かる!って単純な話で済むならとうの昔に大企業が世界食い尽くしてる
は分かるんだけど中小零細ベンチャーがそれやって仮に仕事引っ張って来れてもキャパオーバーするだけだろ
事業拡大すればした分だけ儲かる!って単純な話で済むならとうの昔に大企業が世界食い尽くしてる
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:34:29.732 ID:poM6Gcx00
>>50
新興企業が大企業になる過程にはキャパオーバーの時期が必ずあるから
新興企業が大企業になる過程にはキャパオーバーの時期が必ずあるから
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:35:58.903 ID:r6SfarqlM
>>51
だから大丈夫!なら世界のどこにも倒産する会社なんて存在せん
だから大丈夫!なら世界のどこにも倒産する会社なんて存在せん
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:41:50.382 ID:8NYd5ZDzd
それにしてもツッコミどころが多いな
2千万の事業っていう意味合いがまず理解できない
これでいくら売り上げするつもりなんだよ
自己資金1000万しか用意できないレベルのやつが同額借金して始める商売が利益たったの5%とかってwww
超ハイリスクローリターンじゃねえか
2千万の事業っていう意味合いがまず理解できない
これでいくら売り上げするつもりなんだよ
自己資金1000万しか用意できないレベルのやつが同額借金して始める商売が利益たったの5%とかってwww
超ハイリスクローリターンじゃねえか
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:40:06.624 ID:a3tDCZz+0
税金対策や当座の資金繰りの他に事業拡大の為にがある程度含まれるだけであって、事業拡大の為だけに借金するようなキワキワ経営するぐらいならそもそも起業せずに地道に生きた方がいい