ヘッドライン

【疑問】eスポーツって何が駄目なんだろうな。普通のスポーツよりバラエティー豊かで将来性ありそうなのに

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:49:20.342 ID:JZBEvQfKa
サッカーやバスケ=習い事として、次に20万以上必要

 

ゲーム=5800円くらい

なんでなんだろうな

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:49:45.342 ID:YL7W9Nlf0
ゲームじゃん?て、なる

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:50:19.537 ID:JZBEvQfKa
>>2>>4
新しいゲームがたくさんある
サッカーはサッカーなオワコンになったら終わり

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:49:55.193 ID:dZ3UbIpB0
見てて楽しいか?
見たいとも思わない

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:49:55.488 ID:iy9apC4WM
そのゲームがオワコンになったら食えなくなる

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:51:02.665 ID:PFXl7Qh/a
スポーツではなくね?

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:51:53.108 ID:BjK18Vpka
凄い事やってるのかもしれないけど
凄さが分かりづらい

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:51:54.833 ID:8HWvftVBM
esportsってなら
大会が弱い
学生大会が弱い

 

あくまで娯楽としてのビデオゲームならすでにやってるやつかなり多いうえで
一過性、数ヶ月で入れ替わる

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:52:05.039 ID:RGlyBt6x0
eスポーツのプロアスリートたちに自らが広告塔であるという自覚がないのが悪い

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:52:21.692 ID:ZTE1EBMnd
知識がないと見ても面白くないだろ
知らないやつがLOLとかOWとか見て面白いと思うか?

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:53:27.078 ID:8IIZfuMiM
>>10
MOBAだけじゃないけどコロコロルール変わりすぎ
ユーザーに飽きさせない工夫は観戦者を飽きさせる

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:52:30.500 ID:8IIZfuMiM
コロナでチームスポーツ減ったみたいね

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:52:54.187 ID:8HWvftVBM
esportsってなら
5年10年前に出たタイトルを延々とやってこそだ
それも大会で結果出す前提で

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:53:28.887 ID:oLRe/8UgM
スポーツは、カゴに玉が入ったら1点とか、何も知らない人でも分かりやすいんだよ
ゲームはルールが複雑で、何も知らない人からしたら分かりにくい

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:53:37.816 ID:ZR9BcMVc0
世間からは楽して金稼いでいるというイメージから叩きたくなるんだろ

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:54:52.824 ID:9v/hTSHia
格ゲーは知らなくても結構面白いだろ

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:56:11.944 ID:QPQ9sxyda
そもそもスポーツじゃないし
スポーツ名乗るとしても強度が足らなすぎる

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:56:13.762 ID:7PrQxo5md
ルールがわからん

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:56:16.702 ID:EzfMoiY20
スポーツとして人気になる条件てそのスポーツの経験がなくてもある程度楽しめるor馴染みがあることじゃね
ゲームはそのゲームやってる人しか楽しめないからな

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:57:51.174 ID:+7fP64Qa0
>>19
それゲームとスポーツがまるっきり逆だわ

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:56:25.849 ID:3p8ZMflf0
えっ、そもそも駄目なの…?

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:57:24.456 ID:cRYrahIqp
このスレ今年300回目です

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:57:48.926 ID:HRkWSdXA0
世界大会の一瞬だけ盛り上がるラグビーはやっぱりルールわかんないから人気続かない

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:57:55.076 ID:8IIZfuMiM
体育でやらないからルールしらんしな
バレーとかもマイナールールしらんかったわ

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:57:57.191 ID:Rm62oQPl0
ゲームは企業が作るものだから

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:58:22.994 ID:dCel2YUQ0
選手がチーズ牛丼食ってそうだからじゃないか

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:58:24.257 ID:2bQdNJkwa
元々やってる人しか興味ないスポーツとしての人口分くらいの人気にはなるんじゃない
ビリヤードとかロードレースとかカヌーとか
野球やサッカーになれないとだめってわけじゃない

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:58:25.439 ID:8Msv+wTv0
なんのeなの

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:59:03.999 ID:dCel2YUQ0
>>28
絵じゃん

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:58:34.365 ID:xvJn0mC+p
スポーツとか名前に付けるからややこしくなる

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:58:35.876 ID:I3awnEGla
多様性
ゲーム>>>スポーツ
ゲーム
・気分ごとに性別をスキンで変更可能。メタバースを使用し、さまざまなロールをエクスペリエンス。
・ダイバーシティの提言よろしく、車椅子でも寝たきりでもサッカーゲーム!
・男女入り乱れた真のジェンダーフリーなロケーション

 

スポーツ
・性別は神が固定。
・車椅子なら平等にプレイできない
・スポーツは性別でセパレーテッド

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:58:40.128 ID:8HWvftVBM
バラエティー豊かなことをプラスとするのもおかしい
同じグループにいながら別のことやってるんじゃ
チームやサークルとして苦しいよ

 

ボドゲ部にしても10人以上いながらも
囲碁将棋が数人ずつで団体戦いけず
もっと誰でもできるものをダラダラやってるだけじゃ競技にならん

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:58:47.086 ID:kHjfkU+kp
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1665977210/

 

劣勢だからって乱立させてんじゃねーよカス

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 12:58:47.436 ID:S/Dm4iKsa
誰でもプレイできるものでプロとか意味あるか

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:03:49.185 ID:7VPJ69O00
>>33
サッカーも誰でもプレイできる
金稼ぐレベルになってプロ

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:00:01.984 ID:4Mbn69tC0
例えばサッカーなら
・服装、靴、ボール、そしてコーチでお値段が月20万は超える。

 

ゲームなら。。
・基本無料✖︎YouTube学習✖︎ズームカメラオフで気軽にゲームオン。

 

113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 14:17:07.512 ID:9/k2accl0
>>35
あの
もうはるか昔からサッカーやってるけど月に20とかwwww

 

114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 14:22:00.756 ID:F61XauUla
>>113
毎月ボールとスパイクを複数個買ってるかもしれない

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:01:53.500 ID:gwKxZqZz0
ゲーム好きだけどeスポーツは見ててあんま面白くない

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:02:32.538 ID:uerPOo/m0
一つのタイトルが陳腐化するまでの賞味期間が短すぎる
スト2くらい息が長いといいけどゲームだとレトロゲーになってしまう

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:04:52.181 ID:4Mbn69tC0
>>37
サッカーはイングランドで8世紀から行われていた。はい論破

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:04:40.183 ID:udePJUZA0
それこそストリートファイターでいうと今SFLがかなり盛り上がってる所だからよくない?

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:05:05.734 ID:Sf8V03ag0
どんな分野でも新しいものは憎まずにはいられない人がけっこういるからな

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:06:58.894 ID:EzfMoiY20
ゲームそんな好きじゃない奴からしたらメンコ大会みたいなイメージ

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:07:04.529 ID:7VPJ69O00
eにスポーツ付けてもスポーツ感まったくないから別のがいいんじゃね?

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:08:15.812 ID:BZuzwROid
今のメジャースポーツも娯楽が乏しいときに普及したから地位を得られているだけだろ

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:08:31.863 ID:52AUYbV9p
ゲームなら俺だって沢山やったのに!それで金を稼いで競技として市民権得ようとしてる奴等が許せない!うわあああああ
叩いてる老害全員これ
普通興味ないスポーツこんなに必死になって叩かないからな

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:08:40.116 ID:0fqT536Ep
カネ出す人がいないからじゃね
超マイナースポーツと同類

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:09:17.530 ID:wR9YlWfLd
プレイヤーに華がない

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:11:22.351 ID:jj+UMPOO0
>>47
今は礼儀正しい奴とか増えたけどな
サドン全盛期の時とか治安悪すぎたもんな

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:09:23.869 ID:2bQdNJkwa
Vtuberとかボイスロイドとかがゲームプレイしててそれを楽しめているならそれで十分なんじゃないの

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:09:39.583 ID:tv23mnbQ0
スポンサーがついてもっと国際大会が増えて選手の知名度が上がれば扱いも違ってくるだろうけどね

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:10:36.651 ID:2bQdNJkwa
>>49
それはほぼ全てのマイナースポーツで成り立つなw

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:13:28.202 ID:8HWvftVBM
>>51
そのうえで
卓球未満の競技でも
まあまあ成り立つ
バレーボールやハンドボールも成り立つ

 

大会が弱いことと
雑多な競技を1つに纏めるせいだ

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:09:49.228 ID:8HWvftVBM
陸上部はばらばらでいいけど
球技部とか成り立たないよ

 

球技部が野球サッカーバスケだらけのうえで
バレーやハンドボールが人数足りなくて別競技から人員調達とかまず揉める

esporta部は潰してlol部などにして
別のゲームやって遊んでるやつは排除しないと

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:11:08.983 ID:1hYS06ey0
かっこよくないから

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:13:15.885 ID:x3qWtV070
>>52
部活動から落ちこぼれたようなのしかやらんからな現状は

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:12:12.176 ID:/Ucpzr6N0
叩くつもりはないけどゲームをスポーツって言われてもピンとこないよ
ゲームはゲームでしかないよ

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:13:15.353 ID:wR9YlWfLd
>>54
マインドスポーツは?

 

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:14:46.921 ID:/Ucpzr6N0
>>56
ゲームだね

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:12:16.551 ID:gwKxZqZz0
ただマイナースポーツと違って競技人口は多いはずなんだよな
やはり興行として弱い何かがあるのだろう

 

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:15:57.165 ID:8HWvftVBM
>>55
ビデオゲームを全部纏めて人数出すせい

 

陸上でいえば走ってるやつが圧倒的多数なのに
槍投げの人数を出すときに陸上部はこんなにたくさんいますってアピールすると問題

ちゃんとゲームタイトル別、国内中高生のみで出すべき

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:13:20.592 ID:CeBZ004Gd
ルールが複雑とかルールが変わるとか選手の素行が悪いとか野球と一緒だからね

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:13:57.231 ID:cFFVNdjKd
だってゲームじゃん
その辺のニートでもできるゲームなんて競技レベルもたいしたことないだろ

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:16:16.902 ID:jj+UMPOO0
>>60
ちゃんと大会見てから喋れよ
FPSで食っているやつらとか全員レベルが違うだろ
格ゲーも異次元の奴ら多いけど

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:14:37.236 ID:7VPJ69O00
ゲーム版10種競技とかしてみよう

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:14:47.456 ID:7Lnc3vY/a
自分がやってないゲーム見ても面白くない

 

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:14:50.988 ID:TT/HW+tZ0
健康的じゃないから
スポーツって健康増進も目的だろ?

 

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:15:16.476 ID:tSLPrj200
スポーツって単語に違和感持ってるの日本人だけだから

 

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:16:37.451 ID:KnfXhGtkd
麻雀はスポーツな?

 

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:16:40.563 ID:5ALzxcnM0
礼儀がないし
暴言吐いてる奴が普通にプロになったかと思ったら未成年淫行で消えたし

 

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:17:11.287 ID:J0EA15+Ta
名前がよくないのは大概の人が認めるところだろう

 

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:17:11.565 ID:eT9yladHr
どうしたらその動きが出るのかとか分からんし
知ってる人からしたらすごい立ち回りがあったとしても知らない人には全く伝わらん
そこが現実のスポーツとまるで違う

 

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:19:25.986 ID:4Mbn69tC0
>>71
サッカーだってよくわからんよん

 

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:24:28.462 ID:eT9yladHr
>>72
>>73
いやねーよ
細かいルールが分からなかったとしてもアスリートの運動能力の高さは分かるからある程度楽しめるのが現実

 

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:28:34.129 ID:EzfMoiY20
>>76
逆に細かいテクニックすぎて素人が理解できないスポーツは人気ないってのにも通ずるね

 

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:19:36.422 ID:7VPJ69O00
>>71
それは普通のスポーツでも同じことが言えそうだが

 

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:21:27.059 ID:hNzgj5/tH
ルール知らない素人が観ても何が凄いかわからんのが問題だと思うよ
一般的なスポーツなら動いてるのが人だからルール知らなくてもなんとなく凄さはわかる
でもゲームは動くのがゲーム内のキャラがだから何が凄かったのかが分かり辛い

 

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:23:58.363 ID:IOXzXgy3d
プロ勢の社会性のなさが問題

 

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:24:48.303 ID:Rj1S+HuCM
既存メーカーのゲームばかりだからいつまで経っても所詮ゲーム会扱いされるんだよ
ちゃんと競技用のプログラムを作ってプロスポーツなんだってブランディングしなきゃ

 

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:25:30.561 ID:8HWvftVBM
何がすごいかなんてわりとどうでもいい

 

五輪メダリストなんて競技見ていたかわからないやつらが持ち上げてる
試合内容はもちろん結果すら金以外どうでもいい

 

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:27:21.706 ID:jbhnw04Dd
不正を完全に防げないから

 

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:27:32.805 ID:FuTWqDmka
お前ら毎日飽きないな

 

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:28:01.124 ID:GgHbnfOMM
チー牛がズラッと横に並んで一生懸命カチカチしてる絵面
時々そのうちの一人がガタッと立ち上がってチー牛ドヤ顔ガッツポーズを見せつけてスッと座ってまたカチカチ

 

ダゾーンで配信してたけど誰が見るんだよこんな気持ち悪い様子をよ

 

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:29:01.110 ID:Wqg6lKEL0
馬鹿は見た目に疲れる行為の方が尊いと思う節があるからな

 

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:29:02.975 ID:O1m9NKsP0
eスポーツって、この操作のここがすごいと解説評価できる人がいるの?

 

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:32:12.565 ID:jbhnw04Dd
>>85
いる

 

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:35:51.988 ID:O1m9NKsP0
>>89
その人たちは地方で普及活動するときに連れて行けるくらいにいるの? それこそ将棋くらい
というか、eスポーツの普及活動ってゲーム毎なの?

 

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:33:25.257 ID:7VPJ69O00
>>85
各ゲームごとに居るんじゃないかな?

 

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:29:54.129 ID:D3NskCGba
どのスポーツだってそうだけど
応援したくなるような選手やチームが出てこないと継続観戦にはならんよな

 

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:37:23.437 ID:HRkWSdXA0
>>86
スター選手は大事だな
将棋のルールわかんねーけど羽生は知ってるしフィギュアスケートが意外にガッチガチに得点決まってるの知らないけど羽生は知ってるし
カギは羽生

 

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:31:23.140 ID:h0bulsZK0
ぱっと見何をやってるかわからない
選手とキャラが一致しない

 

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:32:08.050 ID:udePJUZA0
今毎週火・金にストリートファイターリーグライブ配信してるからオススメ
チーム戦で推しやすいし実況解説が試合間に分析入れてるからわかりやすいよ
ウメハラいるよウメハラ

 

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:36:03.960 ID:gGVbeWWI0
そもそも今メジャースポーツになってる競技も最初から大金稼げたわけじゃないだろ
プロ野球だって大人が野球やるなんてって時代を乗り越えてきたんだぞ

 

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:36:51.582 ID:knHGJLWWr
大人気チームCRがいない格ゲーとかみるか?w
スマブラ見るわw

 

94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:37:01.103 ID:4uLMKHnC0
普通に「プロゲーム」って言えばいいのにスポーツって名前つけるから劣等感丸出しみたいなダサさがついて回る

 

スポーツは強い肉体が手に入るけど、eスポーツってそういった付加価値がない

あとは対戦の場がゲームメーカーから提供される環境ありきだから、常に受動的なのも敬遠される原因だろう

 

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:38:47.182 ID:KVDUSkUSa
地味で新興勢力なんだからアメフトのチアやモータースポーツのレースクイーンのような華が必要

 

102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:44:12.393 ID:xrhBhr2k0
Eスポーツって言い方に納得できない奴いるけど外国でもそういう呼ばれ方されてるし日本だけ呼称を変える必要なくね
野球とか日本独自の呼び方がすでに広まってるなら話は別だけど

 

103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:46:44.364 ID:4uLMKHnC0
>>102
「スポーツ」って単語が日本とアメリカでそもそも捉え方が違うから、その話は意味がない

 

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:51:03.896 ID:a9zA8IZra
何やってるかというか誰がやってるかとか、選手を応援することがステータスになるかとかの帰属意識もあるから見た目は気にしたほうがいいんじゃね
ゲームそのもののイメージアップも

 

106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 13:53:29.449 ID:jwFtcKMFa
FPSとかやってないと凄さがわかんねーんだよなぁ
ウメハラが相手のコンボ全部ジャストガードするのとかは凄くみえるんだが

 

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 14:02:38.868 ID:wRWv/scHM
スター選手がいないのが問題
カーリングが注目されたのって結局選手ありきだったろ

 

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 14:06:41.168 ID:ewly+Red0
>>107
それ
ビジュアルも映えないしトークも拙い
実力、実績以前に「応援したい」と思わせるスター性が無いから盛り上がらない

 

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 14:08:24.953 ID:xRAQjSKHp
最近そんな流行った大会なんかあったか?
valorantのZETA?

 

112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 14:12:18.015 ID:ewly+Red0
>>109
流行ってはないが話題になったのはそれくらいだな
ただそれも一部界隈、ネットニュースレベル

 

110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 14:09:08.409 ID:JPaCu+OTd
野球でいうイチローみたいなレジェンドマンが生まれたら夢を与えられるだろうけども

 

111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 14:11:58.688 ID:BU0xXYVQ0
格ゲーとか小足の差し合いみたいなのやってない人が見ても地味でつまんねーべ
やってる人なら間合いの取り方とか反撃されないよう小技で削ってくのすげえってなるけど

 

116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 14:34:22.142 ID:2bQdNJkwa
まず同じスポーツやってる人が観戦するようになってからだな

 

117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 14:40:25.095 ID:h/GQXgKz0
ゲーム如きでってのが根幹にあるから無理なんだよな

 

ポケモンの世界大会観て「大人がポケモンの大会???」ってなる奴結構いるだろ
今の若い世代が大人でもゲームするって感覚だからそれらが主な世代になるまでは普及せんだろうな

 

118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 14:42:47.641 ID:Fgx4rR4bd
プレイヤーが全員チー牛で気持ち悪いから、テレビで放送できない

 

119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 14:45:31.940 ID:coBWiOHq0
TVゲームはやる人はいても
見る人はいないんじゃないか

 

120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 14:46:48.869 ID:VRKfS1ge0
ゲーム強いと仕事できるんかな
勉強やスポーツは相関してるけど

 

121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 14:50:21.251 ID:oT4T5Nnw0
次の前はなんだよ

 

122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 15:45:44.065 ID:LZATn/sk0
ルールや有利不利が簡単に変わっちゃうからね アプデとかで

 

リアルスポーツはそういうのないじゃん 細かいのはあるけど。だから一貫性がないよねeスポは。

 

123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 16:13:07.715 ID:6QTriw5p0
華がない
チー牛がかちゃかちゃやってんの見ても面白くない

 

124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 16:14:26.927 ID:zgNlME5RM
優勝しても後ろで立たされて賞金も貰えないから🤣

 

125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/17(月) 16:20:02.497 ID:TgupTuqC0
チー牛なんて誰も見たくない
以上

 

引用元: 【疑問】eスポーツって何が駄目なんだろうな。普通のスポーツよりバラエティー豊かで将来性ありそうなのに

こちらもおすすめ

-ゲーム, 趣味

© 2023 2chの評判