1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:09:48.542 ID:soXug4Ss0
貧困
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:10:19.775 ID:7w7J8l9jd
なんかの冗談だろ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:10:34.931 ID:xfQuV9Gw0
流石に少なすぎん?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:10:42.579 ID:pOCDO07W0
平均で見ろ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:10:46.906 ID:+ruIRA+ua
中央値なのに高いな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:11:23.953 ID:tNLwafuhM
他の金融資産はあるだろさすがに
なんで貯金だけ見るのかと
なんで貯金だけ見るのかと
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:12:17.134 ID:GqlTvikH0
>>8
アタマ弱そうw
アタマ弱そうw
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:11:24.008 ID:BrOzs4eW0
俺も50万だけど全然やばくないよ
借金がないのが自慢だし
健康寿命を伸ばして死ぬまで働く気だから
貯金なんかなくたって平気さ
借金がないのが自慢だし
健康寿命を伸ばして死ぬまで働く気だから
貯金なんかなくたって平気さ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:11:44.043 ID:ArRa560Ea
ニートの俺より少なくて草
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:13:13.594 ID:nutS71K3M
貯金はありません
でもソシャゲに毎月数万円課金しています
でもソシャゲに毎月数万円課金しています
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:13:40.994 ID:soXug4Ss0
てか40代の方が少ないってどういうことだよ…
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:14:12.216 ID:xfQuV9Gw0
>>13
住宅ローンとか子供の学費とかじゃない?
住宅ローンとか子供の学費とかじゃない?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:14:04.968 ID:52ja06Lf0
それ独身者のデータだろ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:15:23.767 ID:QbJrgqFp0
俺なんか35歳のおっさんでローン持ちで銀行預金自体30万しかない
まぁ一生働くんだろうなとは思ってる
年金当てにしてないし
まぁ一生働くんだろうなとは思ってる
年金当てにしてないし
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:16:07.157 ID:QbJrgqFp0
父親もそんな感じみたいだったから、なんだかんだで生きていけるんだなって感じで危機感ないんだよな
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:17:12.712 ID:Ubjp+g/P0
みんなお金使い過ぎ
徹底的に貯めろ、投資は安全な所だけに全ツッパで良い
徹底的に貯めろ、投資は安全な所だけに全ツッパで良い
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:28:57.077 ID:sm/SE28N0
>>18
安全な、、、所?
安全な、、、所?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:19:44.019 ID:7w7J8l9jd
死んだら金持って行けないからまあ正解っちゃ正解かも
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:25:03.264 ID:Ak1Qlxrj0
金使うのは一瞬だけど金貯めるのは時間かかるからな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:26:08.702 ID:NgTjkvHq0
でも車とか家とか資産があるだろ
それ含めたら多分1000万は越す
それ含めたら多分1000万は越す
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 10:24:30.498 ID:KxnWCHuP0
>>22
むしろマイナスになるんだが
むしろマイナスになるんだが
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:30:28.913 ID:AoMNG/jqr
自殺のこと調べてたら50代でリストラされて自殺する奴多いみたいだけどなんで自殺すんだろなと思ってたら貯蓄無いのか
プライド高くてバイトはもとより生活保護も受けないまま吊るのね
プライド高くてバイトはもとより生活保護も受けないまま吊るのね
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:31:32.014 ID:xfQuV9Gw0
>>24
自分の息子ぐらいの若造に指図なんかされたくない!って人多いよ
そんなんいちいち気にするもんなのか?と思うけどね
自分の息子ぐらいの若造に指図なんかされたくない!って人多いよ
そんなんいちいち気にするもんなのか?と思うけどね
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 08:14:51.251 ID:FnZ7MexIM
>>26
そればっかりは50代になってみないとわからないだろ
そればっかりは50代になってみないとわからないだろ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:43:45.709 ID:1Gd9cy9Ld
>>24
不動産持ってるけど売れもせず
生活保護も受けられず
不動産持ってるけど売れもせず
生活保護も受けられず
で、死ぬ人はいそう
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:31:25.542 ID:Lao5vNcv0
総資産なら億超えてると思うけど貯金は3500万しかない
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:31:57.523 ID:9hy7xU4Aa
子供用に1000万くらい溜めてるけど家用はそんくらい
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:32:35.976 ID:nZAWNNgL0
脱税の成果だろ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:34:50.380 ID:4mC+7Ko2a
収入とは関係なく二極化してる気がする
使うやつは貯金とか気にせず使う
安月給な俺も使いまくる
使うやつは貯金とか気にせず使う
安月給な俺も使いまくる
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:35:07.319 ID:HXozBKF8p
俺なんて10万しかないけど何とかなってる
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:36:16.624 ID:mO2xbAUl0
子供できて家買って車買って現金ほとんど持ってない奴とワープアでたいした贅沢もしてないのに貯金もない層が二極化してそう
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:37:15.677 ID:b6vP3nbha
このご時世に金貯まる要素ある?
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:38:23.798 ID:goDZbley0
何したら貯蓄ゼロになるん
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:39:55.791 ID:xg9zBwVOd
貯蓄より世代別で年収の割合とかのが大事だろ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:40:19.723 ID:v0EJBzyq0
何もしないから貯蓄ゼロになるんだよ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:42:10.540 ID:1Gd9cy9Ld
あるわけねーだろアホか
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:43:22.150 ID:KEU0JN6qa
結婚して子供居たら貯蓄消えそう
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:44:03.612 ID:v0EJBzyq0
借金抱えたまま死んで相続放棄が一番なのかな
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:44:40.172 ID:9EfYUzgF0
現役世代なら問題ないだろ
大抵は保険に入っているし正社員なら休職していても何割か給料が出る
大抵は保険に入っているし正社員なら休職していても何割か給料が出る
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:45:57.978 ID:APXRjza+H
円と見栄に透視してるばあいじゃねーなこりゃ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:46:10.406 ID:9EfYUzgF0
景気を良くしたいのか悪くしたいのか意味不明なやつばかりでワロタ
結局日本批判したいだけのゴミ
結局日本批判したいだけのゴミ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:46:14.218 ID:kGnatcZx0
これ別口座作ってなかったら0円になる統計だから意味ないぞ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:47:08.754 ID:77wkS2e1a
円安になるってわかってたのに貯金してた情弱いる?
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:47:21.377 ID:NirA0rJCa
月10万貯金してるが、入社時の給与が高けりゃもっと貯めれたのにと
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:49:35.725 ID:FUMGJDhud
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:49:38.766 ID:v0EJBzyq0
ドルで貯金すればいいのか?
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 07:55:12.328 ID:mnfB5TMlM
定年までに2000万貯金しとけと自民党様がおっしゃってるぞ
年金?なにそれ
年金?なにそれ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 08:00:22.553 ID:EPSDD7h/M
そもそもあと半世紀もしたら物価も相当上がってるだろうし二千万って本当根拠ないよな
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 08:01:19.543 ID:xC1hi7ond
二千万で何年暮らせるんだ?
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 10:23:38.562 ID:KxnWCHuP0
>>55
年金貰ったうえで30年で約1980万不足する
年金貰ったうえで30年で約1980万不足する
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 08:13:37.009 ID:eH8sn+Tm0
何に使っちゃたんだよ…
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 08:21:06.904 ID:9EfYUzgF0
社会的に上の立場の人ほど打たれ弱かったりするからなあ
一度上がると貧乏な生活が耐えられないのだろう
官僚なんかでも時々自殺するでしょ
一度上がると貧乏な生活が耐えられないのだろう
官僚なんかでも時々自殺するでしょ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 08:24:17.031 ID:3ZPCLgKhp
俺30歳で300万あるが少ないと思うんだよな、もっと貯めないと…
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 08:24:18.261 ID:sQMJRN0g0
世の中、半分はクズやから中央値は常識的なかんかくと外れた値になる。
クズと比較したらあかん。
中央値以下を切り捨てて、その中で中央値撮った値が真の中央値や。
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 12:37:40.730 ID:YweQVZELd
>>62
4大卒・就職先が社員数1000人以上or公務員・正社員
これでフィルタリングしたらどれくらいになるのかな
4大卒・就職先が社員数1000人以上or公務員・正社員
これでフィルタリングしたらどれくらいになるのかな
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 08:25:39.846 ID:3+7tVOM60
平均年収がヤバイ←中央値で見ろ
貯蓄額の中央値がヤバイ←平均値で見ろ
貯蓄額の中央値がヤバイ←平均値で見ろ
都合の悪い数字にケチつけてるだけだろ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 08:31:45.725 ID:PVoBm4IJM
預金ゼロが多すぎるんだろうな
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 08:32:02.232 ID:dyk2FW/Ld
子無し賃貸でその貯蓄だと終わってるけど実際は半分くらいローン塗れなだけだろ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 08:47:45.596 ID:Ww7TMBke0
何で40で減ってるん
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 08:49:44.622 ID:NgrMJR0P0
貯め込んでいる親の遺産がいつか入るからいいでしょう
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 08:50:58.449 ID:80XfETscp
しかもデータにケチつけてるのは貧乏人という
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 09:43:26.415 ID:Ww7TMBke0
>>68
それよ
それ
それよ
それ
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 08:52:12.840 ID:Vj9e53I6r
子供育てるし家買うし
一番減るタイミングだろ
一番減るタイミングだろ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 09:06:32.342 ID:N+3kIymX0
ドルで貯金して
貯金できないなら借金抱えたまま死んで
遺族には相続放棄してもらう
これしかないのか
貯金できないなら借金抱えたまま死んで
遺族には相続放棄してもらう
これしかないのか
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 10:19:02.248 ID:XV0fsIZq0
預金 760万
証券 530万
保険 満期になれば500万ぐらいだったような
負債 3000万
証券 530万
保険 満期になれば500万ぐらいだったような
負債 3000万
マイナスやで😭
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 10:20:25.311 ID:yx6UiNpM0
フリーターとか底辺ブラック勤めの独身なら割とリアルな数字だな
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 10:23:09.753 ID:3+7tVOM60
資産に家が計上されてない時点で無意味
計上したところでって話だが
計上したところでって話だが
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 10:48:16.225 ID:AYh2vF0R0
そのあたりの年齢はとにかく金かかるからな
仕方がない
仕方がない
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 11:22:56.536 ID:j4Yz9tZe0
個人年金かけるべきか
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 11:26:49.604 ID:3+7tVOM60
>>79
個人年金保険の予定利率終わってるけど
所得税控除はあるけど8万に対して4万だから最高税率45%でも18000円/年
住民税は忘れたけど上限が28000円くらいだったような
個人年金保険の予定利率終わってるけど
所得税控除はあるけど8万に対して4万だから最高税率45%でも18000円/年
住民税は忘れたけど上限が28000円くらいだったような
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 11:27:16.070 ID:KxnWCHuP0
iDeCo税制優遇有るから掛けて置いても損はしにくい
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 11:29:47.204 ID:3+7tVOM60
>>81
運用損もあるけど手数料がな
自営業なら一時金受取で非課税に収まるようにすればいい気がするけど
運用損もあるけど手数料がな
自営業なら一時金受取で非課税に収まるようにすればいい気がするけど
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 11:34:13.567 ID:C5oa/UO0M
iDeCoは所得控除だけでも大幅にプラス
ただ資金拘束されるから余裕がないならつみにーからかな
ただ資金拘束されるから余裕がないならつみにーからかな
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 11:34:41.349 ID:k/dgX0KI0
GOLD買って軒下埋めとくのは
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 11:35:54.632 ID:KxnWCHuP0
>>84
GOLD買うぐらいなら
Gold連動の投資信託にしとけ
GOLD買うぐらいなら
Gold連動の投資信託にしとけ
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 11:34:51.275 ID:KxnWCHuP0
65歳になったときに
受け取るべきタイミングなのか
どう受け取るのが得なのか
判断しないと損するのが意地悪な制度
受け取るべきタイミングなのか
どう受け取るのが得なのか
判断しないと損するのが意地悪な制度
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 11:36:59.453 ID:TT9cgLuwd
中央値でそんなにあるのか?
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 11:38:18.073 ID:VCZwuWx60
積立ニーサやってるから現金はそんなないわ
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 11:41:53.125 ID:Ww7TMBke0
>>88
NISAもいいけど、貯金もやってた方が良くない?
NISAもいいけど、貯金もやってた方が良くない?
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 11:43:24.825 ID:uiCCn4dnp
平均って金持ちがだいぶ引き上げてるだろ
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/18(火) 12:08:12.129 ID:nKFTl/oD0
貯金は銀行の犬