ヘッドライン

映画AKIRAって無駄に金かけただけのゴミだよね

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:05:47.241 ID:8oFRYuDwM
原作を汚すな
金をかけたならまともなものを作れ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:06:12.217 ID:Ek+QcrqJ0
ようつべで見たの?

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:06:12.591 ID:4BQKAivX0
さんをつけろよな

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:06:16.065 ID:wbztgcOK0
AKIRAさんだろハゲ!

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:06:46.462 ID:r0MLjN5q0
お前の言うまともってなんだ?

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:06:49.050 ID:tgUR77zD0
33年前の映画今更見て批判って元気だな

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:06:54.155 ID:MVAus5fp0
それ坂本龍一と森本レオを起用した王立宇宙軍の前でも言えんの?

 

8: ニッポンジュソときあかし 2021/12/28(火) 01:07:27.887 ID:9DGQ4Vrm0
トミああその。。

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:08:28.486 ID:Jwgi0JDk0
デコスケ野郎

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:09:03.346 ID:FvSAi3IX0
原作最後までアニメ化してほしい

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:09:24.993 ID:k05PHPfZa
当時映画館で連続三回見た
三回目はケツが痛くて途中で出てきた

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:17:15.617 ID:uYvVwpDDa
>>11
入れ替えなかった時代あるある
途中でトイレ行っても安心

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:09:49.663 ID:xwAdMsz5r
原作者が監督やってるんだからお前の解釈がクソなだけじゃね?

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:10:04.361 ID:i88uKcNPM
てかアキラてどうやって制作費捻出したんだ

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:13:09.743 ID:tgUR77zD0
>>14
アキラ製作委員会(講談社・毎日放送・バンダイ・博報堂・東宝・レーザーディスク・住友商事・東京ムービー新社)
プロデューサーが有能だったんだな

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:10:43.842 ID:SEcUopNJ0
ラッセーラーラッセーラー

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:15:44.412 ID:oMium4xr0
あの時代ってエヴァを筆頭に近未来的でグロくて意味深なものがもてはやされたんだよね

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:17:41.850 ID:tgUR77zD0
>>17
バブル崩壊挟んで7年空いてるのに同じ時代で括るのは違うと思う
80年代の異常な熱気を帯びた社会と90年代の悲壮感漂う世紀末の社会は全然違うでしょ

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:19:34.356 ID:uYvVwpDDa
>>17
いや時期全然違うだろ

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:19:44.424 ID:TjjWs7dx0
>>17
AKIRAとエヴァを同年代で括るのはどうなんだ?

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:16:07.284 ID:k05PHPfZa
バルブだったしな

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:21:11.777 ID:rDPgEyNq0
大友先生が魂を込めた大作なのにゴミとか

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:21:45.042 ID:PI0pPOch0
まあAKIRA自体はあのディズニーが唸るほどの出来だし日本アニメはすごいと全世界に知らしめた傑作には間違いないんだけどね

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:22:02.060 ID:d4pNeSW+0
金と時間掛けただけで中身はスカスカで価値観が昭和
ローコストで作画レベルの上がった現代から見ると凡作

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:26:08.441 ID:OK2mLdLE0
作画がすごいだけでしょ

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:26:56.230 ID:zQuOxZ0K0
結局小学生から何も進歩してねーんだよ面白いor面白くない
それだけ
中身がない

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:28:14.970 ID:gPThEYOId
オマージュされまくって陳腐化してるのは確か
逆に言えばエポックメイキングな作品だった

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:28:39.336 ID:r0MLjN5q0
中身がないって言ってるやつらに中身があると思った作品聞くとなんも答えられないんだよな

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:29:45.985 ID:zQuOxZ0K0
中身がある作品ってなんだよwww

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:30:11.355 ID:eZEe4eZd0
表現技法が影響与えまくってるし個人的には超能力開花と暴走にまつわる話で好きだがね
漫画版のがいいのは確かだが

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:31:17.532 ID:QWGZjwY30
原作ならストーリーが充分にあるけど映画じゃちょっと分かりにくいよな、ケイが活躍しないし

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:32:03.435 ID:BgO0IU5zp
金かけた初のバイオレンスアニメ映画以上でも以下でもない
漫画版のダイジェスト過ぎて意味分からんし

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:39:29.531 ID:NsTBYoPE0
さっきからアキラスレ見かけるが金曜ロードショーでもやってたのか
リアルタイムで見たけど当時ハマったわ

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:41:13.415 ID:QWGZjwY30
>>37
YOUTUBEで公式無料期間限定配信

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:40:03.097 ID:DVNoC+gI0
ミヤコがただのカルトババアになってる時点でな
原作のストーリーが面白すぎる

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:41:04.673 ID:uYvVwpDDa
よく言われる「作画が凄い」みたいなのは「手書きであのクオリティ」ってのが前提だからな
背景とかもマジで基地外レベルでヤバいし
ある意味ロストテクノロジーだよ
失われたのは技術ってより金と時間と人材を注ぎ込むことのできる環境なんだろうけど

 

そういう意味でも、ひとつの時代を象徴する傑作だとか、集大成みたいに言われるのは納得

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:45:01.798 ID:PI0pPOch0
>>39
AKIRAの作画手伝った人がのちの京アニ社長になるからそれはロストテクノロジーというのかな

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:50:40.075 ID:uYvVwpDDa
>>42
いまアレを手書きで再現できるのか?ってこと
そんな環境は残って無いでしょ?
あの時代だから作る事が許された作品だと思うよ

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:43:03.641 ID:DVNoC+gI0
漫画版だと東京が崩壊した後アキラを中心とした秩序が出来上がっていってそれを巡る話が面白いのにバッサリカット
映画版だと鉄男が増長したりその反動で苦しんだりするシーンとかがろくにないから鉄男がなんかすぐ化け物になってるだけって感じで浅い
終わり方も漫画版の方が2億倍いいし

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:49:09.957 ID:BgO0IU5zp
作画が凄いって新海褒めてる現代のミーハーと同じなんだよな
ディズニーの作画に30年遅れで到達した事は歴史的だが現代は追い越してるからね

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:50:21.422 ID:T9ykazU+0
原作読んでから見たからミヤコ様が痴呆老人になっててガッカリだった

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 01:52:50.140 ID:PI0pPOch0
日本アニメ→職人手書きによる原画デジタル彩色が主流

 

アメリカ(ディズニー)→ほぼ3DCG

まあ手書きはコストかかる上に儲からないからねえ

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 02:15:11.179 ID:mWZwch+p0
アキラはつべでちょっと見たけど作画枚数が普通のアニメより明らかに多いでしょアレ
映像の構成も演出も力入ってるしアレで最後まで行くならみんなビビるよ

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 02:41:54.435 ID:Rv4SxfRH0
>>52
当時の有能アニメーターたちかき集めて作った超大作だよ
話はともかく作画は当時の神レベルと思って良い

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 02:17:15.654 ID:t2MlfGA/0
こういう積み重ねがあって儲かるようになってきたじゃん

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 02:26:54.891 ID:KwUbzql3a
名前と評価は知ってたから何年か前にわざわざ観たけど
リアルタイムで観ないとあんまり感動しないタイプのやつだなこれって感じだった

 

オープニングはバイクのテールランプ表現とかおーすげーと感じてビビッと来たけど
お話の方は最後まで観てもなんやよくわからんというか「こういう話、世界観なんだから受け入れろや」って一方的に観せられてた感じ

逆シャアとかはガンダムよく知らなくても楽しめたのに

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 02:32:36.204 ID:KwUbzql3a
「このアニメはな、アメリカでウケたんだぞ!スゲーだろ!」

 

アキラとか攻殻機動隊ってぶっちゃけこれがすべてでしょ?
俺どっちも合わなかったもん

劇場版攻殻機動隊よりSACのが断然面白かった

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 02:40:32.174 ID:Rv4SxfRH0
>>57
SAC 2ndgigは?

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/28(火) 02:45:28.737 ID:MDu2EECQ0
アキラってディズニーみたいな動きしてるよね
日本のアニメなのに独特
>>57
攻殻機動隊はどっちも面白いと思うわ
映像と雰囲気なら無印ストーリーを楽しむならSAC

 

引用元: 映画AKIRAって無駄に金かけただけのゴミだよね

こちらもおすすめ

-アニメ, 趣味

© 2023 2chの評判