ヘッドライン

火垂るの墓って大人になってから見ると意地悪親戚おばさんは正義だよな

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:43:58.216 ID:x/jVpwrI0
ニート主人公ブチ切れて家出るけど妹ころすけするし

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:44:29.643 ID:WNffNdc00
結局何が言いたいのか分かんねえよあの映画

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:44:55.642 ID:W9S6MREC0
正義かどうかはともかく少なくたも家をでたのは悪手

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:50:10.044 ID:OLKgGllS0
>>3
そうたもねぇ

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:58:34.162 ID:YbooIJ1Q0
>>3
そもそも作中で小母さんって当時としては当たり前以外なんでもないことしか言ってないし
清太が飯は別々にするとか言い出してからも清太が使いっぱなしにした食器や鍋の片付けしてくれるで
叩かれる要素って精々節子に母親は既に死んでることを言ってしまったくらいしかないんだよな

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:00:47.698 ID:bkseDOOF0
>>26
まあ、飯を清太兄弟にはつゆだけとかはちょっとあれだったとは思うけど言うこと全然聞かないし、手伝いもしないしであそこまでおおげさにはしないけど差別をするのは理解できる

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:45:03.283 ID:hApgwHs40
主人公まじ嫌いになる

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:45:35.229 ID:0RqNo7wmp
悲劇だと思うけど、兄貴に擁護の余地は無い

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:45:48.619 ID:5iw/DdE/d
清太が多動ガイジすぎた

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:45:59.550 ID:Jr6Kpb4MM
なんであんなに働きたがらなかったの

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:46:03.069 ID:xV95ApzF0
大島渚とシバきあいするような奴だし

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:46:10.766 ID:lvpNhRCM0
追い詰められてるガキに「正しい行動」を求めるのもズレてんだよなあ

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:47:21.892 ID:bkseDOOF0
正義ではないだろ
ただ戦争が悪いだけ
高畑勲も清太が悪いっていう世論になったら危険な兆候だって言ってたぞ
世の中が余裕がなくなって全体主義になっている証拠だからって

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:47:25.512 ID:GXhrqKdLd
お前らよくアニメキャラ叩くけど、ほたるの墓は兄貴14歳だぞ
14で正しい判断なんてできるかよ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:48:18.043 ID:iAUFvbNyp
>>11
でも14歳で親戚の家に居候してたら、少なくとも手伝ってって言われたら手伝わない?

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:49:20.684 ID:bkseDOOF0
>>13
でも同じくらいの年の時はおばさんが悪いんだって思ってなかった?

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:50:30.487 ID:W8ATIubPp
>>15
おばちゃん怒りすぎやろとは思ったけど、兄貴が家出て行ったあたりで、こいつ何してんのって思った

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:49:55.025 ID:lvpNhRCM0
>>11
なんていうか俯瞰してるつもりで視野狭窄になって
自分以外の何かが完全でないことを上から目線で叩く、っていうオタクがネットで目立つよな

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:02:18.286 ID:YbooIJ1Q0
>>11
あの時代の14と現代の14を一緒にすんのがナンセンスだし
そもそも小母さんが清太に求めてた行動って普通に消防団へ入るなり工場で働くなりしろだからな
そしてこれらはあの時代じゃ清太くらいの年代のは全員当たり前でやってたこと

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:06:43.504 ID:bkseDOOF0
>>30
あの時代の基準で比べるのが逆にナンセンスなんだと思うよ

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:11:13.243 ID:YbooIJ1Q0
>>33
言ってる意味が分からないんだが?

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:14:14.182 ID:bkseDOOF0
>>38
たしか現代の子供を投影してるとのことだから
それに子供時代に家事手伝いまともにしてこなかったやつが家事も手伝わないのが悪いっていうのはそりゃあナンセンスじゃない?

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:20:04.679 ID:YbooIJ1Q0
>>41
あくまで現代の14歳の扱いを引き合いに擁護してんのに対して
戦時中の14歳はもう大人扱いされてる時代だからその言い分は通らないって言ってるんだけど?

 

2行目は言ってる意味が本気でわからんのだが?
ここで清太が家の手伝い等をしなかったのは自分が14歳の時を思い出せよwって言いたいの?
なら論点ずらしもいいところだぞ

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:27:39.495 ID:bkseDOOF0
>>48
だからあれはそもそも現代の子供の投影だから戦時中の子供だからっていうのは言うのは現代の子供は戦時中に比べてお気楽でぐうたらだって話にしかならないんだと思うよ
てゆーかなんでおみゃーはそんな怒ってたり論点なんて言葉使っちゃって議論したがるのさー

 

だってニートが社会人なのに働かないのが悪いって言ってたらいやお前が言うなって思うじゃん?

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:38:32.486 ID:YbooIJ1Q0
>>52
>現代の子供の投影~
あくまで監督の高畑が原作を読んだ際に「清太の言動は現代の子供みたいだ」って思っただけだし
仮に原作者が高畑の感想どおり「現代の少年がタイムスリップして、あの不幸な時代に紛れ込んでしまったようだ」を意図したキャラ設定にしてたとしても
作中の清太は紛れも無くあの時代の人間なんだから、それが清太の擁護には繋がらないって言ってるの理解できます?

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:48:54.882 ID:bkseDOOF0
>>57
タイムスリップとかじゃなくて、投影だってば
ジブリなんて割と原作とはいつも違ってると思うし、原作がどうだからって語ることはできないんじゃない?
あくまで監督がどういうつもりだったのかが重要なはず
だから、自分は同じようなことできてないのにそれをしない別世界の人を批判する資格はあるのかなってことだよ
さっきも書いた通りまるで仕事でミスした人をせめるニートみたいじゃん?

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:47:36.280 ID:lvpNhRCM0
誰もが正しくなんかないってことだよ
正解だけを選んで生きてる奴なんかいない

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:48:59.901 ID:3SANtELD0
そういう現代の自己責任論を皮肉ってるんだよ

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:51:52.003 ID:g/yAxC/n0
やらない方も悪いけど住まわせてやってるんだから言わなくても手伝うのが当然って考えは謙虚さが足りない
あの時代は相互扶助が当たり前一丸となって敵国と戦ってるんだから内輪もめしてる奴はみんな非国民

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:53:39.485 ID:dhqqz0zmp
というかあの時代の子供なんか、畑や家事みたいな家の仕事手伝うのは当たり前にやってたでしょ
やっぱ兄貴おかしいわ

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:53:52.664 ID:bkseDOOF0
たしか清太たちが家を出るのは何かのメタファーだったってのをどこかで見た

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:57:12.841 ID:BSX8t5QI0
こんな事言ってるやつも主人公が女なら意見が変わる

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:58:22.548 ID:bkseDOOF0
>>22
ほんと絶対そうw

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:57:35.106 ID:RsFGyRfda
おばちゃんがもっと自分の子供くらい節子の面倒見てくれてたら安心して畑仕事手伝えたろ物売る時ももっと悪いけどって素振り見せれば心情的にはマシだったろうし仕方がないとはいえガキの前で必死すぎなダメな大人

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 22:57:47.895 ID:bkseDOOF0
分からないけど清太はあの時代の子供じゃなくて放映当時の若者の投影らしいぞ
お前らも清太はクズみたいに言うけど親に言われても家事なんか手伝わないだろ?
ニートは別だぞ
ニートは出ていくべき年齢の大人が家事手伝いして置いておいてもらってるんだからな

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:05:35.705 ID:pGciOxg90
居候の分際であれはないわ自分の家族だけでも精一杯なのに俺がおばさんの立場だったら普通に追い出す

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:09:13.134 ID:eWPELaSN0
転生ものってこと?

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:10:24.677 ID:bkseDOOF0
>>34
転生できないもの

 

あの3か月とかそれくらいを永遠に繰り返してるっていう説もあったりする

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:12:02.596 ID:eWPELaSN0
>>36
記憶持ち越さないで繰り返してたら繰り返してないのと同じだし
記憶持ち越して繰り返してるのにあの有様ではちょっと…ってならない?

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:15:59.776 ID:bkseDOOF0
>>39
もしも繰り返し続けてるんだとしたら記憶はないんだろね
まだ記憶がないだけマシだけど地獄には変わりはないよね

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:18:27.482 ID:eWPELaSN0
>>43
初回を何回繰り返しても初回は初回でしょ
なんの意味がある説なのか不明

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:20:45.960 ID:bkseDOOF0
>>45
それは本人がどう感じるかって話でしょ?
現代の日本の街を見る描写があったとかでそう言われてるんだと思うよ

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:10:38.386 ID:bl7Q/sou0
ただまぁおばさんはどう見ても悪意だけどな

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:14:12.703 ID:t8kY8cps0
西宮のババアも大人気ない対応はしてたからなぁ どちらが正しい正しくないは分からんわ

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:17:14.459 ID:8n66B/htd
あれって野坂昭如の実体験?

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:18:28.030 ID:JfA9vTnl0
戦争憎しで改変しすぎて訳分からないことになってる
そもそも海軍士官の遺児があんな境遇にいるなんて船員会に知れたら頬や脛に傷がある怖いおっさんたちが力づくで保護しに来る

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:30:31.728 ID:eJzIvPWE0
>>46
原作は原作者自身の経験を基にした作品で
戦争憎しってよりは年を取って
妹に対する良心の呵責に耐えられず慰霊や贖罪のような目的で書いたんじゃなかったかねあれ

 

作者自身は疎開先のお姉さんに夢中で、妹は放置してたらなんか体調崩してただか亡くなってただかってことで歳を取るにつれて申し訳なくなったとかどうとか

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:51:02.335 ID:bpNKUWbW0
それでアニメの監督はそういう意見を全体主義とか言うんだもんな
そう思わせたいならもうちょっと描き方なかったのかねと思う

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/26(日) 23:55:31.948 ID:bkseDOOF0
>>61
ジブリっていつもわかりにくーーーーい方法で色々描いちゃってるからね
分かる人にだけ分かってっもらいたいんじゃないかな

 

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/27(月) 00:03:34.192 ID:oQysH2FQ0
>>63
まあ俺には一生理解できないと思うわ
理解できる側に行きたいとも思わん

 

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/27(月) 00:10:56.681 ID:GHIJplaL0
>>66
これは監督の視点じゃなくてただの一視聴者の人の考察だったかもだけど今思いだしたのがあった
あの二人は現代で言うニートとか自由人とかクリエイターとかで、そういう人たちが生きにくい現代で生きることのメタファーなんだっていうもの
あの時代の子供だからあれはおかしいって言うけど社会でも若い社員とかが上司のいいうこと聞かないで辞めていくとかありふれてるってレベルじゃないと思うしね

 

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/27(月) 00:56:16.079 ID:VGLnyrJd0
ジブリ作品の監督と
原作者の考えが一緒な訳ないじゃん

 

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/27(月) 00:52:03.365 ID:otTQZmBZ0
この話題何億回目よ

 

引用元: 火垂るの墓って大人になってから見ると意地悪親戚おばさんは正義だよな

こちらもおすすめ

-アニメ, 趣味, 映画

© 2023 2chの評判