ヘッドライン

ワイがホットクックで作った料理、クソうまい

1: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:36:45.42 ID:W7XLFqGt0
ホットクック最強やわ

2: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:37:04.87 ID:LeMaABUZ0
画像用意しない無能

 

3: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:38:15.65 ID:W7XLFqGt0
>>2
ちょっと待ってくれ

 

4: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:38:47.82 ID:do23ORtd0
ホットドッグに見えた

 

5: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:39:03.68 ID:cjIVIU7M0
韓国メシ?

 

6: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:39:15.87 ID:W7XLFqGt0
まず一品目はさんまの骨まで柔か煮や
缶詰のさんま並に味がしみとる

 

https://i.imgur.com/DUSriwR.jpg

 

7: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:40:07.17 ID:W7XLFqGt0
やったことはさんまを筒切りにして調味料いれてポチッとしただけや
後片付け入れて15分くらいであとは放置
no title

 

65: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:33:57.20 ID:ggWeO7JAF
>>7
釜が魚臭くなるよな?

 

8: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:40:19.93 ID:cjIVIU7M0
は?
もしかして炊飯器でいいやつ?

 

12: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:41:53.74 ID:W7XLFqGt0
>>8
炊飯器的なこともできるけどホットクックじゃないとできないことのが多いぞ

 

9: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:40:42.47 ID:do23ORtd0
ええやん

 

10: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:41:35.78 ID:W7XLFqGt0
2品目ポテトサラダ
ジャガイモと人参とたまごを無水蒸ししてマヨネーズ入れてグチャグチャ
スーパーのやつよりさっぱりしてるし美味い
no title

 

no title

 

11: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:41:39.74 ID:XtukLISj0
ホットククックてなんや
鍋か?

 

13: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:42:19.47 ID:W7XLFqGt0
>>11
自動調理器や
食材切って放置してたら勝手にできとる

 

14: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:42:29.42 ID:XtukLISj0
そのホットククックはってくれや
わいもかうから

 

15: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:42:44.13 ID:3H0Dl+Tb0
料理苦手な人が使って料理できたー!すごいうまい!とどやるやつやな
ワイの妹もつこててやっとまともな料理作ってるわ

 

17: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:43:15.21 ID:W7XLFqGt0
>>15
ほんまワイもそれ
料理とかなんもできんのにレシピ通りやるだけで店売りかってくらい美味い

 

16: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:43:14.06 ID:1oshzSbl0
炊飯器の蓋がないだけに見える

 

18: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:43:29.47 ID:XtukLISj0
チャーシューつくるんらくそうや

 

19: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:43:35.93 ID:4o0RaSpZp
電気圧力鍋とは違うの?

 

22: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:45:09.08 ID:W7XLFqGt0
>>19
圧力鍋は下調理したあと味シミを時短できるやつや
ホットクックは野菜さえ切れば後は放置できるから手間が圧倒的に少ない

 

20: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:43:44.68 ID:3H0Dl+Tb0
ワイの知り合いの絵描きもこれつこてドヤってTwitterにあげてるわ

 

21: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:44:22.67 ID:W7XLFqGt0
3品目手羽元のさっぱり煮
大根の皮向いて手羽元と一緒にホットクックいれて、調味料入れるだけ
箸いれると骨からスルンっと肉が取れるのたまらん
美味い
no title

 

no title

 

23: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:45:38.20 ID:2lq7qTPL0
>>21
美味そうやん

 

24: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:45:38.54 ID:IM4Toah70
鍋で煮たらいいだけじゃん

 

25: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:46:50.06 ID:W7XLFqGt0
>>24
鍋やと火加減とかみないとあかんやろ
料理上手なら出来るんやろうがこれは食材いれてポチーで後は何しててもええんや
スイッチ入れたらゲームしてる

 

26: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:47:21.79 ID:W7XLFqGt0
ワイの使ってるのはこれ
https://i.imgur.com/w0wWFaY.jpg

 

30: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:49:26.68 ID:3H0Dl+Tb0
>>26
割といいお値段するよな
ほんでデカいから場所かんがえるよな

 

27: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:47:39.73 ID:cjIVIU7M0
ホットクならではのメニューないやん

 

32: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:49:37.47 ID:W7XLFqGt0
>>27
ならではならこれやな
カットトマトと玉ねぎと手羽元とルーだけでできる無水カレー
水入れてないのに普通にカレーになる
クソうまいし材料が安い

 

no title

no title

no title

 

59: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:16:10.80 ID:zn/rcYFNr
>>32
ワイもこれ電気圧力鍋でやっとったわ
楽で美味いから最高や

 

28: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:47:52.37 ID:cjIVIU7M0
no title

 

34: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:50:39.46 ID:W7XLFqGt0
>>28
買うときワイもどうせ使わなくなるかなと思ったが毎日フル稼働や
一人暮らしやと微妙かもな

 

35: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:50:45.12 ID:3H0Dl+Tb0
>>28
スペアリブは数日とかくっそ時間かかるからほっといて作ってくれるのはええなあ

 

39: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:53:19.91 ID:W7XLFqGt0
>>35
この前スペアリブ作ったけどクソ美味かったで
肉柔らかすぎて口の中で溶けてたわ

 

40: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:53:37.93 ID:3H0Dl+Tb0
>>39
ええやんええやん

 

29: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:48:29.23 ID:d56w4w1v0
切るとこまでやってくれるようになったら買うわ

 

41: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:55:59.79 ID:W7XLFqGt0
>>29
スーパーでカット済み野菜売ってるからそれでいけるぞ
ちょい高いが

 

31: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:49:30.96 ID:BhfULX03d
カレー作ったら匂いが取れなくなるって都市伝説あるけどほんと?

 

33: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:50:05.37 ID:W7XLFqGt0
>>31
ガシガシカレー作ってるけど全然余裕やで
放置しすぎるとあかんのかもしれんが

 

36: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:51:59.25 ID:KzdJqlAU0
魚と米と酢入れたら寿司できるじゃねーかwww

 

37: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:52:21.80 ID:cjIVIU7M0
無水かあ
炊飯器は蒸気出すからできんかも

 

38: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:52:41.54 ID:W7XLFqGt0
あとはケーキ作ったりブロック肉煮たり全部美味い
公式レシピまずいって口コミ多いけど普通にうまいわ
no title

 

no title

no title

 

42: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:56:00.23 ID:cjIVIU7M0
3万で買えんのけ
無水以外炊飯器でできてるしなあ
no title

 

45: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:58:52.15 ID:W7XLFqGt0
>>42
デメリットはデカイくらいや
ワイはヘルシオオーブンもあるからもはやコンロ使わんけど台所専有されとる

 

no title

 

43: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:57:29.81 ID:tW77vs9fM
ワイのチッチに買おうかな
母が目の病気になってもう料理できなくなったからちっちがやってるらしいから 料理したことないのに

 

48: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:01:11.41 ID:W7XLFqGt0
>>43
超オススメやで
包丁使えるなら誰でも出来るし、野菜の皮剥きできひんくてもスーパーのカット済み野菜で問題ない

 

44: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:57:31.19 ID:SNepppV40
電気圧力鍋と作ってるもの変わんなくね?
なら電気圧力鍋の方が安いやん

 

47: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:00:09.36 ID:W7XLFqGt0
>>44
こういうことや
https://i.imgur.com/gIIBQ0B.jpg

 

49: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:01:44.87 ID:3H0Dl+Tb0
>>44
台湾オタクのトッモがこの大同電鍋を二つも持ってるしガチャガチャの小さいのまで買ってたけどよっぽどええんやな
ロングセラーでめっちゃ有名らしいで
no title

 

46: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 06:59:44.52 ID:kQ0/DlO20
圧力鍋と同じやん

 

50: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:03:25.79 ID:W7XLFqGt0
料理上手とか自分で仕上げしたい→圧力鍋
全部勝手にやってほしい→ホットクックってヤマダの店員は言ってた
料理やるやつは圧力鍋のがええかもしれん

 

52: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:07:02.55 ID:3H0Dl+Tb0
>>50
あと時間ない人やね育児しながら働いてる人とかにええね
フルタイム勤務の妹も料理する時間なくて晩御飯バカうけだけとかやってたから
それでこうたってこともあるらしいわ

 

54: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:09:39.18 ID:W7XLFqGt0
>>52
せやね、うちも1歳半の子がおるけどちょっと野菜切っていれたら後は火の番しなくていいのはクソ楽や
火使わんからほっといても安心ってのもあるし

 

51: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:06:09.45 ID:kQ0/DlO20
圧力鍋も蓋開けたら完成しとるやろ

 

53: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:07:51.50 ID:W7XLFqGt0
>>51
うーんこっちのがわかりやすいか
レシピにもよるが手動のところを少なくしてるのがホットクックで
時短できるけど手動の部分あるのが圧力鍋や

 

no title

 

55: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:10:02.92 ID:kQ0/DlO20
>>53
圧力鍋も事前に炒めなくてもできるで
別にイッチにケチつけたいわけじゃないんやけど

 

57: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:13:43.73 ID:W7XLFqGt0
>>55
そうなんか、圧力鍋つこたことないからそれはすまんかった

 

56: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:13:30.00 ID:cjIVIU7M0
デカいと思わんけどメリットが無水調理だけにしちゃ高い
煮る蒸す炊くとか低温調理は炊飯器でできる

 

一人暮らしデビューや炊飯器買い替えタイミングでホットクック単体で行くならアリ

 

58: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:15:46.38 ID:IM4Toah70
>>56
ご飯とおかずは同時にできないと食えないぞ

 

60: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:19:29.65 ID:hSUPdtS8a
楽で良さそうだけど味の調整しにくいのが怖いな
レシピ信じるしかないのか

 

61: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:19:57.12 ID:zn/rcYFNr
単純にホットクックはかき混ぜが可能だからかき混ぜが必要な料理もいけるという認識でええやろ
ただ圧力鍋ではないから柔らかくするという方面では電気圧力鍋の方が向いとる料理もあるわけや

 

62: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:22:40.10 ID:W7XLFqGt0
>>61
説明下手で申し訳ないがまさにこれやね
まぜ枝が役に立ってるのかはよーわからんがガチャガチャ音はしてる

 

63: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:28:04.24 ID:zn/rcYFNr
>>62
ワイは電気圧力鍋持っとるけど無水カレーの画像見ると結構違うで
電気圧力鍋は野菜デカデカのまま突っ込んで煮て、そのままの形でくたくたになったのを最後にルー入れて混ぜるんや
ホットクックはどのくらい細かくしなきゃいけないのかは分からんが最初からルー入れて完成するのが楽でええな

 

64: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:30:09.56 ID:SGQB6NV90
今更やけどホットクックってhot cook と放っとくのダブルミーニングなんやな
ええ名前や

 

66: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 07:36:19.61 ID:Q4lwd9RIa
>>64
まじやん
天才か?

 

引用元: ワイがホットクックで作った料理、クソうまい

こちらもおすすめ

-食べ物

© 2023 2chの評判