1: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 10:53:39.45 ID:+gz54yWn0
音楽は人類を良くも悪くも教育できる
これは西洋の洗脳実験で実証済み
90年代はMr.Children、サザンなど
00年代はスキマスイッチ、コブクロなど
これは西洋の洗脳実験で実証済み
90年代はMr.Children、サザンなど
00年代はスキマスイッチ、コブクロなど
現代は恐らくヒゲダンしかいない
他のアーティストは「人の心を育む音楽」を作っていない
2: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 10:54:16.35 ID:knDC0biG0
珍説やん
3: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 10:55:08.56 ID:+gz54yWn0
人の心を育む音楽とは
歌詞はほぼ飾り
人の良心を刺激する音の連なりの事
4: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 10:55:14.62 ID:7Fbp+6Of0
昔の歌詞は「詩」
今の歌詞は「日記」もしくは「落書き」
今の歌詞は「日記」もしくは「落書き」
48: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:21:48.72 ID:C2Fp61brM
>>4
洋楽の翻訳歌詞の日記調すき家わ
アブリル・ラヴィーンやった
洋楽の翻訳歌詞の日記調すき家わ
アブリル・ラヴィーンやった
6: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 10:56:02.67 ID:CS/LA3ZC0
ロックマンのBGMとかゲームのサントラしか聞いてねーわ
15: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:04:07.68 ID:hiy3O6uy0
>>6
西川きよしでイマジネーション?
西川きよしでイマジネーション?
7: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 10:57:27.97 ID:+gz54yWn0
米津玄師はアイネクライネの時期は良い音楽作ってたけど
Loserあたりから教育の音楽を作らなくなった
Loserあたりから教育の音楽を作らなくなった
8: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 10:59:12.86 ID:+gz54yWn0
2010年代までは人の心を育む音楽=Jpopだった
2020年代はビックリするくらい教育を放棄してる
目先の利益しか求めない音楽
2020年代はビックリするくらい教育を放棄してる
目先の利益しか求めない音楽
9: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:00:33.46 ID:+gz54yWn0
Jpopがこのまま進むと若者が荒む
未来の日本が危ない
未来の日本が危ない
10: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:01:15.12 ID:IjRGSCvs0
TikTok発の曲をj-popの括りから抜けば今のj-popもかなりまともやで
14: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:03:12.76 ID:+gz54yWn0
>>10
それが問題
「抜けない」んだよ
徐々にJpopの括りになってしまっている
Ado「うっせぇわ」が最たる例
それが問題
「抜けない」んだよ
徐々にJpopの括りになってしまっている
Ado「うっせぇわ」が最たる例
11: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:01:24.80 ID:yOtZARjd0
メロディハーモニーリズムの音楽の三大要素がおざなりになって
編曲だけのゴリ押し作品が流行ってるなぁとは思う
編曲だけのゴリ押し作品が流行ってるなぁとは思う
18: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:05:35.93 ID:hiy3O6uy0
>>11
まあその編曲も今やまともにできてないようなのも多いけど、言いたいことはわかるわ
根本的なメロや曲そのものが良くねえっていう
まあその編曲も今やまともにできてないようなのも多いけど、言いたいことはわかるわ
根本的なメロや曲そのものが良くねえっていう
35: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:13:12.17 ID:BgAJramT0
>>11
青春パンクみたいなのが流行った編曲おざなりの時代がメロディもハーモニーもリズムも単調やったけどな
そもそも編曲のことなんか勘違いしてそう
青春パンクみたいなのが流行った編曲おざなりの時代がメロディもハーモニーもリズムも単調やったけどな
そもそも編曲のことなんか勘違いしてそう
43: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:18:17.76 ID:yOtZARjd0
>>35みたいに最も酷い時代と比較してあの頃よりマシって言ってる人いるけど
それでいいのか?とは思う
それでいいのか?とは思う
12: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:02:01.83 ID:+gz54yWn0
現時点でヒゲダンがJpop代表である事が救い
やっぱり大半の国民はJpopが何であるかを分かってる
若者にはそれを伝えなくてはならない
やっぱり大半の国民はJpopが何であるかを分かってる
若者にはそれを伝えなくてはならない
13: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:02:55.32 ID:aMZCthqV0
音の連なりが人の良心を刺激するという根拠は?
16: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:04:15.60 ID:+gz54yWn0
>>13
これはクラシックに理論を後付けするようなもので、明確には示せない
ただ人間であれば聴けばわかる
これはクラシックに理論を後付けするようなもので、明確には示せない
ただ人間であれば聴けばわかる
17: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:05:32.27 ID:KLPd6ko0M
アンチ乙
ボカロ作曲家・廻転楕円体さんやSOOOOさんの楽曲は素晴らしいから
ボカロ作曲家・廻転楕円体さんやSOOOOさんの楽曲は素晴らしいから
28: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:11:13.38 ID:hiy3O6uy0
>>17
そういやその辺の人数年前に揉めてなかった?
まあ曲に罪はないけど
そういやその辺の人数年前に揉めてなかった?
まあ曲に罪はないけど
19: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:05:45.07 ID:+gz54yWn0
Jpopは天皇みたいなもの
人の象徴
Jpopは人の心を育む音楽に徹するべき
人の象徴
Jpopは人の心を育む音楽に徹するべき
20: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:06:21.43 ID:z1BplWb20
商業的な物ほど歌詞が陳腐やろ
つまりアホが音楽業界を支えてるんや
そりゃどんどん衰退するよ
つまりアホが音楽業界を支えてるんや
そりゃどんどん衰退するよ
21: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:07:10.74 ID:+gz54yWn0
ヒゲダンは凄い
邦楽アーティストは彼らを見習わなくてはならない
邦楽アーティストは彼らを見習わなくてはならない
22: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:08:10.23 ID:86MMd6t00
Kick backって曲が流行るのあかんと思うで
23: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:08:20.06 ID:8Ujr5Z0Pa
kotsだけ聴いとけば良い
24: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:08:40.30 ID:hiy3O6uy0
髭ダンはまだいい方だけど、難しいことをすればするほど凄いだろ?みたいなのを感じることもあるな
星野源もちょっとそれあるけどな
まあポップな要素をちゃんと入れて落とし込んでるからまだいいけどさ
星野源もちょっとそれあるけどな
まあポップな要素をちゃんと入れて落とし込んでるからまだいいけどさ
25: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:09:11.95 ID:NtULcQvx0
あほくさ
勝手に教育されてろや
音楽は道徳の教科書じゃねえんだぞ
勝手に教育されてろや
音楽は道徳の教科書じゃねえんだぞ
27: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:10:23.67 ID:+gz54yWn0
>>25
「音楽は」そうだが、Jpopは教育が全て
「音楽は」そうだが、Jpopは教育が全て
40: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:16:18.08 ID:NtULcQvx0
>>27
jpopにしてもお前の妄想でしかねえよ
jpopにしてもお前の妄想でしかねえよ
26: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:09:35.84 ID:+gz54yWn0
ヒゲダンの「パラボラ」はヒットしなかったが良心を育む音楽としては100点
若者からすると少し退屈だったのかもしれない
だから工夫を凝らしていきミックスナッツなどを作った
天才であると同時に、人類への貢献心を感じる
若者からすると少し退屈だったのかもしれない
だから工夫を凝らしていきミックスナッツなどを作った
天才であると同時に、人類への貢献心を感じる
29: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:11:22.21 ID:aMZCthqV0
まあ孔子もそんなこと言ってたけど
31: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:12:10.71 ID:+gz54yWn0
端的に書くと、
ミスチル、サザン、コブクロ、スキマスイッチを代表とした正統派Jpopが一番売れないとヤバイ
そうじゃない音楽が流行ると人間は荒み、アメリカのようになるぞ
ミスチル、サザン、コブクロ、スキマスイッチを代表とした正統派Jpopが一番売れないとヤバイ
そうじゃない音楽が流行ると人間は荒み、アメリカのようになるぞ
32: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:12:15.01 ID:Qtoqt4gj0
パクリが怖くて奇を衒いすぎやな
パクって元ネタに金払え
パクって元ネタに金払え
33: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:12:19.18 ID:86MMd6t00
まあking gnuみたいな路線は日本人には無理やと思うわ
34: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:12:22.85 ID:89adx5Y10
ボカロ知らない奴がJ-POP語ってて草
36: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:13:17.04 ID:Mq7rQxHv0
好みが多様化してるだけちゃうんか
37: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:13:29.00 ID:WVIJ9PMW0
そんな事より最近鍋ばっか食べてうんこの繊維とんでもねぇわ
38: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:14:07.73 ID:+gz54yWn0
日本の素晴らしい民度はJpopが教育した結果なんだよ
これが失われたらアメリカやロシアのような民度になって大変な事になるぞ
これが失われたらアメリカやロシアのような民度になって大変な事になるぞ
39: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:14:46.11 ID:BgAJramT0
イッチは釣り下手すぎるからもうちょい練りこめよ
41: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:16:57.94 ID:+gz54yWn0
売れる為にJpopを作るな
資本主義で勝ち上がる為にJpopを作るな
Jpopは人々の心を感動させる為に作るもの
それを実行してるのはヒゲダンだけ
それ以外のアーティストは出来てない
資本主義で勝ち上がる為にJpopを作るな
Jpopは人々の心を感動させる為に作るもの
それを実行してるのはヒゲダンだけ
それ以外のアーティストは出来てない
42: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:17:43.27 ID:fUx6IsT00
念仏読経ポップス
言葉数多いばかりだから印象に残るものが何もない
言葉数多いばかりだから印象に残るものが何もない
44: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:18:33.72 ID:+gz54yWn0
昔のJpopアーティストは金儲けは二の次で、良い音楽を作る為に努力した
順番を間違えてる
そんな音楽を日本中で流行らせると、悪意は波及して人類が悪い方向へ進む
順番を間違えてる
そんな音楽を日本中で流行らせると、悪意は波及して人類が悪い方向へ進む
45: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:20:28.16 ID:GxXL5rmC0
まあCD売れない時代やからなぁ
49: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:22:46.62 ID:+gz54yWn0
>>45
売れる為の仕掛けを数点施すのは良いが、
目的を間違えてはいけない
何の為にJpopを作るのか
売れる為の仕掛けを数点施すのは良いが、
目的を間違えてはいけない
何の為にJpopを作るのか
52: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:25:18.61 ID:C2Fp61brM
>>49
売り手は食っていくため
聴きては心育む、娯楽のため
売り手は食っていくため
聴きては心育む、娯楽のため
55: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:27:01.13 ID:+gz54yWn0
>>52
「食っていくため」というが、それはそこまで大変な事ではない
作り手は人々の幸せのために音楽を作るべき
「食っていくため」というが、それはそこまで大変な事ではない
作り手は人々の幸せのために音楽を作るべき
46: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:20:35.67 ID:AA5368Xw0
JPOPがいつまでもチープなのって小中学校で合唱曲習うせいなんだよな
もっとも感受性が豊かな時期に合唱曲という粗大ゴミによって
「音楽=歌メロ」と叩き込まれるので大人になっても歌メロにとらわれ
リズムや音主体の音楽があるということをいつまでも理解できない
もっとも感受性が豊かな時期に合唱曲という粗大ゴミによって
「音楽=歌メロ」と叩き込まれるので大人になっても歌メロにとらわれ
リズムや音主体の音楽があるということをいつまでも理解できない
54: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:26:10.15 ID:hiy3O6uy0
>>46
分かってるな
音楽=歌メロ、さらに言えば歌詞なんだよな日本人の認識って
だから、この曲のどこが好きですか?なんて聞くと、この曲の歌詞のここが良くて~ストーリーが~世界観が~、しか答えられない
分かってるな
音楽=歌メロ、さらに言えば歌詞なんだよな日本人の認識って
だから、この曲のどこが好きですか?なんて聞くと、この曲の歌詞のここが良くて~ストーリーが~世界観が~、しか答えられない
59: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:29:04.14 ID:iYY0/Q4b0
>>54
それで十分やと思うけどな
運動会のかけっこの曲とか皆が知ってる歌詞なしの音楽やしサントラCDもそう
それで十分やと思うけどな
運動会のかけっこの曲とか皆が知ってる歌詞なしの音楽やしサントラCDもそう
76: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:36:24.14 ID:hiy3O6uy0
>>59
まあ人それぞれだから強要はしないしそれでもいいとは思うけどね
楽器だったりアレンジだったり、曲を構成している要素そのものにも興味持ってもらえたら嬉しいね
まあ人それぞれだから強要はしないしそれでもいいとは思うけどね
楽器だったりアレンジだったり、曲を構成している要素そのものにも興味持ってもらえたら嬉しいね
63: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:31:02.28 ID:+gz54yWn0
>>54
それは久石譲や坂本が多少は変えてくれた
それは久石譲や坂本が多少は変えてくれた
47: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:21:17.74 ID:ZICtM9uv0
ケツ振ってる女
ランボルギーニ
札束
こんなんでいいんだよ
ランボルギーニ
札束
こんなんでいいんだよ
50: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:24:31.76 ID:iYY0/Q4b0
菅田将暉でええやん
51: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:24:35.47 ID:GxXL5rmC0
有能なプロデューサーが減ってきとるのもなぁ
佐久間正英の死は大きい
亀田誠治では役者不足
佐久間正英の死は大きい
亀田誠治では役者不足
53: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:25:21.99 ID:1DzXoYYY0
人の心を育むとかどうでも良くね?
適当なこと言って難癖つけてるようにしか見えん
適当なこと言って難癖つけてるようにしか見えん
56: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:27:31.15 ID:+gz54yWn0
>>53
本当にどうでも良いと思ってるなら危険だよ
本当にどうでも良いと思ってるなら危険だよ
62: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:30:48.05 ID:1DzXoYYY0
>>56
定義があやふやなものを信じ切る方が危険
本当にそうなら科学的に証明するべき
定義があやふやなものを信じ切る方が危険
本当にそうなら科学的に証明するべき
65: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:32:11.71 ID:+gz54yWn0
>>62
音楽に科学的な説明は難しい
しかし「在る」
心の説明と同じ
音楽に科学的な説明は難しい
しかし「在る」
心の説明と同じ
58: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:28:55.54 ID:87movFEN0
和歌ってラップだよな
同じリズムで即興で詩を作って読み合うっていう
60: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:29:33.82 ID:qpgqwFwEp
うっせえわ
61: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:29:58.12 ID:DrlnL2ed0
あいみょん
64: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:31:38.46 ID:78vJU3O+0
洋楽が70~80年代にロックやメタルで歌詞ほぼどうでも良い方向に進んで大ヒットしてその後90年代からラップになっていったのと似てる
66: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:32:56.75 ID:87movFEN0
どこかで聞いたようなメロディで溢れかえっとる
7音階じゃそろそろ限界じゃなかろうか
7つしか音がないんだから組み合わせのパターンもすぐに定番化してしまう
68: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:33:29.03 ID:86MMd6t00
まあ文学と同じやね
質の低い作品ばっか触れてたらろくな人間育たんわ
質の低い作品ばっか触れてたらろくな人間育たんわ
69: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:33:55.48 ID:fsftSSuxd
村下孝蔵の初恋みたいな侘しさが足りない
71: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:34:17.73 ID:78vJU3O+0
ボカロ始まったくらいから80~90年代への回帰はしとるんやない?
今も夜シリーズは歌詞に重点おいたポップキュート増えとるし
今も夜シリーズは歌詞に重点おいたポップキュート増えとるし
72: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:34:44.06 ID:NU9hIZRq0
藤井風とかいいと思うけど
73: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:34:59.03 ID:jyxrgg9l0
ボカロええやん
74: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:35:47.76 ID:87movFEN0
音楽って祭事での精神的高揚を目的とする時と求愛の時にしか使わないと思うんだけどそんなに高尚なもんか?
もっと肩の力抜けよ
もっと肩の力抜けよ
75: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:35:54.68 ID:Q1BnaRm90
ミスチル好きやけど最近歌詞平凡よ
詩的表現ない
詩的表現ない
77: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:36:58.73 ID:VElWsWhd0
お前らってそんな詩重視しとるんか
82: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:38:56.22 ID:YkxZe1f20
>>77
ワイはしてないです😄
ワイはしてないです😄
78: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:37:16.32 ID:Ur/FBIA40
歌詞大好き国民だし音楽自体は関心薄いんだろ
80: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:38:22.25 ID:9gKJ7QAO0
ヨルシカがあるやん
81: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:38:29.72 ID:jyxrgg9l0
カッコよければなんでもいいです。
84: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:40:27.32 ID:sPi8CyeG0
お前が少し捻ったものやサブカル的なものの良さを理解できないだけやん
85: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:41:32.33 ID:FxitqQr80
あいみょんがいるやん
88: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:45:02.62 ID:EWKAnc700
なんでキリンジがいないんや😡
90: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:45:50.13 ID:JwAHQwBL0
なんとなくイッチの言いたいことわかるわ
94: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:51:27.63 ID:dj6ptFQG0
優里の歌詞とかいいと思うけど
95: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 11:52:49.76 ID:2+siWLRMd
90年代だって小室系を見て同じようなこと言ってたやつ山ほどいそう。いつの時代も同じ