1: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:46:24.06 ID:c8sAwmaya
悔しいのう
2: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:47:10.18 ID:zIHOfI7K0
5年持つならやるやん
3: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:47:15.52 ID:jTgc2qe40
お前はいつも廃業してて草
※僕はイラストレーターではありません
※僕はイラストレーターではありません
5: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:48:12.31 ID:g5l+7Svj0
ユニークな画風じゃないとキツいかもね
11: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:51:07.97 ID:c8sAwmaya
>>5
ボーボボ?
ボーボボ?
6: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:49:24.66 ID:tQq23h550
絵が下手だったやつの苦しみがAIのおかげでなくなったんや
素敵なことやん
素敵なことやん
7: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:50:07.43 ID:jTgc2qe40
確かにおれ絵下手なんコンプレックスやったから正直ざまぁみろって思っとる
8: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:50:52.37 ID:c8sAwmaya
まあ画力マウント取られても
でもお前AIより下手じゃんでKOできるしな
でもお前AIより下手じゃんでKOできるしな
45: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:03:45.43 ID:nCxP6lKk0
>>8
コレはキツいな…
コレはキツいな…
9: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:50:59.10 ID:3UsPJfPNM
シンギュラリティやね
10: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:51:00.94 ID:GAT1HEkba
プログラマーも死にそう
コードくらい書いてくれるやろ
コードくらい書いてくれるやろ
15: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:54:11.56 ID:g5l+7Svj0
>>10
今はもうローコード書くよりもどっかから同じ機能あるライブラリなりパッケージ持ってきた方が遙かに生産性高いからね
これすらもAI化するのも時間の問題やね
今はもうローコード書くよりもどっかから同じ機能あるライブラリなりパッケージ持ってきた方が遙かに生産性高いからね
これすらもAI化するのも時間の問題やね
145: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:41:23.70 ID:fXwNnYxT0
>>15
プラモデルみたいなもんで、パッケージ通り組み合わせて満足できればそれでいいけど
絶対カスタマイズや独自仕様が入るから
全然実装しなくてすむようになることはまずない
プラモデルみたいなもんで、パッケージ通り組み合わせて満足できればそれでいいけど
絶対カスタマイズや独自仕様が入るから
全然実装しなくてすむようになることはまずない
12: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:52:44.33 ID:ClhEX2RNM
最低ラインがaiになったのはキツイやろ
なんでもいいならいらすとやがあるし
なんでもいいならいらすとやがあるし
14: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:53:23.24 ID:c8sAwmaya
>>12
そのうち神絵師も越えるで
そのうち神絵師も越えるで
13: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:53:22.58 ID:Zt0Q1Uufd
ざまあ
16: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:54:59.50 ID:ABWyI7t+0
崩した絵が描けるようになるといいな
17: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:56:18.38 ID:c8sAwmaya
>>16
時間の問題や
時間の問題や
23: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:58:18.59 ID:8WfXvQqKa
>>17
現状ラーメン食う絵すら書けないのに?
現状ラーメン食う絵すら書けないのに?
28: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:59:02.97 ID:c8sAwmaya
>>23
イラストレーターさん発狂してて草
イラストレーターさん発狂してて草
53: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:06:07.57 ID:1Dd8Ptv90
>>23
指数関数的進化を知らなそう
指数関数的進化を知らなそう
55: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:07:52.35 ID:8WfXvQqKa
>>53
お前アホやろ
ディープラーニングは学習データありきで指数関数関係ないぞ
お前アホやろ
ディープラーニングは学習データありきで指数関数関係ないぞ
59: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:09:19.18 ID:EIDWXw+W0
>>55
絵師はもう描いた絵を公開するのやめたほうがいいよな
AIの餌になるだけだわ
絵師はもう描いた絵を公開するのやめたほうがいいよな
AIの餌になるだけだわ
63: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:10:21.35 ID:8WfXvQqKa
>>59
これはあるだろうな
下手くそはどんどんアップしていいぞ
これはあるだろうな
下手くそはどんどんアップしていいぞ
76: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:13:16.60 ID:1Dd8Ptv90
>>55
進化の速度が指数関数的って話をしとるんやが...
進化の速度が指数関数的って話をしとるんやが...
18: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:56:51.92 ID:D0ifgKKH0
漫画やアニメはまだかえ
22: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:58:15.70 ID:c8sAwmaya
>>18
数年後にはできそう
数年後にはできそう
19: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:56:53.08 ID:8WfXvQqKa
そういやaiにキティーちゃん的なキャラ絵描けるのか?
見たことないから書けないってことか
見たことないから書けないってことか
24: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:58:21.43 ID:g5l+7Svj0
>>19
キティーちゃんとかちいかわとかだけを学習させたらいけるんちゃうか
そういうのが出てないだけで
キティーちゃんとかちいかわとかだけを学習させたらいけるんちゃうか
そういうのが出てないだけで
31: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:59:28.39 ID:8WfXvQqKa
>>24
出てこないってことはできないんやろ
ああいうキャラの簡略化は意外と難易度高いぞ
出てこないってことはできないんやろ
ああいうキャラの簡略化は意外と難易度高いぞ
20: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:57:46.49 ID:4kU5WFYaa
さっさとラーメン食わせろ
21: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:57:49.38 ID:rvjLLbJha
絵なんよ
25: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:58:26.27 ID:1Dd8Ptv90
まあ将来的には仕事が娯楽みたいな立ち位置になるやろな
26: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:58:49.86 ID:c8sAwmaya
AIにストーリー考えさせてAIに漫画描かせれば爆速で作品量産できそうやな
27: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:59:00.49 ID:tQq23h550
まぁAIが色々やってくれても使う側にセンスがなきゃなんの脅威にもならんやろ
現に今見ててもシュールな絵で笑ってエロい絵でシコってそのCG集で小遣い稼ぎレベル
一番恐れないといけないのは天才がこれ使ってとんでもない事を思いつく事や
現に今見ててもシュールな絵で笑ってエロい絵でシコってそのCG集で小遣い稼ぎレベル
一番恐れないといけないのは天才がこれ使ってとんでもない事を思いつく事や
29: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:59:23.90 ID:D0ifgKKH0
まあラノベの挿絵なんてAIでええわな
くっそ下手くそにやらせるよりええ
くっそ下手くそにやらせるよりええ
35: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:00:34.68 ID:/TzJ2qr+d
>>29
絵師ガチャ外れて可哀想な作品あるからな
絵師ガチャ外れて可哀想な作品あるからな
30: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:59:27.09 ID:YtTarXug0
5年以内にどれだけの職種がAIに取られるんやろか
32: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 15:59:58.11 ID:1agzJR3Da
才能なしの人間には無理
才能ありの人間は大チャンス
才能ありの人間は大チャンス
これは間違いないで
33: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:00:12.75 ID:EaTleBZv0
どんなにオリジナリティ出しても、「それも」学習するで
37: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:01:18.47 ID:/TzJ2qr+d
>>33
その場合でも学習素材が必要ってことやろ
その場合でも学習素材が必要ってことやろ
39: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:01:50.60 ID:8WfXvQqKa
>>33
じゃあ出してくれ
見たいんだが
じゃあ出してくれ
見たいんだが
34: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:00:23.41 ID:NlbCmVc0a
ワイ薬剤師もアマゾン薬局に戦々恐々やで
クレカすら使えんジジババ多いから20年は大丈夫やろうけど
クレカすら使えんジジババ多いから20年は大丈夫やろうけど
36: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:01:17.70 ID:zIHOfI7K0
AIのイラストって何が描いてあんのか全く理解できんけど脳に直接作用してめっちゃギンギンになる画像とかを期待してたんやが
何ラーメン食っとんねん
何ラーメン食っとんねん
38: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:01:35.04 ID:1L/kCWnV0
AI絵は著作権ないから商用利用は厳しいでしょ
販売するにしてもpixiv以外は制限かけて締め出してるてし
販売するにしてもpixiv以外は制限かけて締め出してるてし
43: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:03:28.79 ID:9D+SoyE6p
>>38
権利もだしレイヤー分けれないのが致命的や
権利もだしレイヤー分けれないのが致命的や
47: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:04:36.70 ID:8WfXvQqKa
>>43
レイヤー分けできないことで何か問題あるか?
レイヤー分けできないことで何か問題あるか?
52: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:06:01.64 ID:9D+SoyE6p
>>47
ワイはその業界の人やないから詳しくないけど殆どの仕事がpsdでの納品な時点で必要なんやろ
レイヤー分かれてないと手直しもめんどくさそうやん
ワイはその業界の人やないから詳しくないけど殆どの仕事がpsdでの納品な時点で必要なんやろ
レイヤー分かれてないと手直しもめんどくさそうやん
73: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:12:26.59 ID:eZhUkU0Fp
>>47
例えばゲーム広告とかゲーム内のキャライラストからキャラだけ集めた集合絵だとか背景が差し代わってるようなのを作るのが面倒くさくなるしやれはするけど質が落ちる
キャラ絵かつキャラの画像素材でもあったのがキャラ絵としてしか使いづらくなる
例えばゲーム広告とかゲーム内のキャライラストからキャラだけ集めた集合絵だとか背景が差し代わってるようなのを作るのが面倒くさくなるしやれはするけど質が落ちる
キャラ絵かつキャラの画像素材でもあったのがキャラ絵としてしか使いづらくなる
85: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:15:13.10 ID:8WfXvQqKa
>>73
まあAIの絵の背景を取り除いて集合絵にするの面倒だな
絵によって解像度違うし加工する側は発狂間違いなしだな
まあAIの絵の背景を取り除いて集合絵にするの面倒だな
絵によって解像度違うし加工する側は発狂間違いなしだな
40: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:01:58.83 ID:BqPQaZCQ0
AI持ち上げ民はベーシックインカムが導入されるから働く必要はないってイキってる底辺ニートみたい
って評価が的確すぎた
って評価が的確すぎた
97: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:20:38.83 ID:+UT+QAl60
>>40
ベーシックインカムとか生活保護と変わらんのに
AIが発展したら働く必要が無くなるとか能天気にもほどがあるわな
有事の事態や国が衰退してたり、人口が多かったらベーシックインカムなんて破綻する上
資本主義なんやから労働力じゃなくなった国民なんて居るだけで国のお荷物なのにな、給付金の削減不可避や
AIからのベーシックインカムはマジでニートの妄想でしかない
ベーシックインカムとか生活保護と変わらんのに
AIが発展したら働く必要が無くなるとか能天気にもほどがあるわな
有事の事態や国が衰退してたり、人口が多かったらベーシックインカムなんて破綻する上
資本主義なんやから労働力じゃなくなった国民なんて居るだけで国のお荷物なのにな、給付金の削減不可避や
AIからのベーシックインカムはマジでニートの妄想でしかない
41: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:02:25.36 ID:cGgA4t7yM
絵師が廃業になるだけならええけど他も消えてくんやろうな
二十年後には人間は肉体労働しかやることなくなってそうで怖いわ
二十年後には人間は肉体労働しかやることなくなってそうで怖いわ
44: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:03:33.32 ID:8WfXvQqKa
>>41
モラベックのパラドックス理論によるとそうなるようだな
モラベックのパラドックス理論によるとそうなるようだな
42: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:02:48.18 ID:9D+SoyE6p
絵描いたことない知識もないやつがAIを神格化してなんでもできるように思ってるけどそんなことないでな
今いる絵描きがAI吸収してより効率化図ったりできるようになるだけだよ
今いる絵描きがAI吸収してより効率化図ったりできるようになるだけだよ
49: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:05:47.90 ID:F/MvNIBn0
>>42
mimic時点では絵師がAIを神格化してて利用したい人達はAIはそこまで万能じゃないって言ってたのに
NovelAIが出たら絵師があれ意外とそうでもない?ってなって利用してる人達がAIを神格化しているという逆転現象が起きてるの草
mimic時点では絵師がAIを神格化してて利用したい人達はAIはそこまで万能じゃないって言ってたのに
NovelAIが出たら絵師があれ意外とそうでもない?ってなって利用してる人達がAIを神格化しているという逆転現象が起きてるの草
51: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:05:59.98 ID:hbUYwZCVd
>>42
イライラやね…w
イライラやね…w
46: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:04:17.17 ID:EMGM/f0N0
ラーメンとか箸持つ手ってどれくらいで良くなるんやろ
数ヶ月?
数ヶ月?
66: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:10:57.09 ID:IBrOL63L0
>>46
集中的・指向的に完璧なラーメン絵が学習対象に追加されたら数か月もかかんないだろうけど
自然に任せてたらまだ数年はかかるんじゃね
集中的・指向的に完璧なラーメン絵が学習対象に追加されたら数か月もかかんないだろうけど
自然に任せてたらまだ数年はかかるんじゃね
80: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:13:55.68 ID:EMGM/f0N0
>>66
あー優先させんと時間かかるんやな
あー優先させんと時間かかるんやな
48: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:05:30.80 ID:m9sB10r+0
どんな魅力的なキャラを思い付いても絵が描けなきゃダメだったのがオタク総絵師化するのは凄いと思うわ
54: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:06:52.45 ID:vlkSzBSMp
廃業になるかどうかを判断するのって知的財産やIP案件なんかの権利周りや経営者としての目線もしくは絵を生業にしてた人の目線じゃないと出来ないと思うんだけど
これ言ってる奴は今まで見た限りみんな単なる消費者目線でしかないんだよな
消費者目線しかない判断なら値下げすればみんな買うんだから儲かるだろくらいに短絡的で安直だと思う
これ言ってる奴は今まで見た限りみんな単なる消費者目線でしかないんだよな
消費者目線しかない判断なら値下げすればみんな買うんだから儲かるだろくらいに短絡的で安直だと思う
58: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:09:01.15 ID:hbUYwZCVd
>>54
お前の感情論でゴタゴタ言うなよ
絵師の上位互換のAIが出た以上は客観的に見てほぼ終わりやろ
写真が登場した時に「絵画の権利があるから絵画は廃れない!」とか言うか?
お前の感情論でゴタゴタ言うなよ
絵師の上位互換のAIが出た以上は客観的に見てほぼ終わりやろ
写真が登場した時に「絵画の権利があるから絵画は廃れない!」とか言うか?
62: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:09:47.35 ID:YtTarXug0
>>58
どこが上位互換なん?
どこが上位互換なん?
64: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:10:31.39 ID:BqPQaZCQ0
>>62
5秒でイラスト完成させてみろよ絵師様
5秒でイラスト完成させてみろよ絵師様
65: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:10:49.37 ID:YtTarXug0
>>64
速度だけで上位互換は草
速度だけで上位互換は草
68: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:11:32.51 ID:hbUYwZCVd
>>62
99%の絵師よりは既にAIの方が上手いぞ
99%の絵師よりは既にAIの方が上手いぞ
71: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:12:12.26 ID:YtTarXug0
>>68
現状AIより下手な99%はそもそも仕事ないから変わらんやろ
現状AIより下手な99%はそもそも仕事ないから変わらんやろ
56: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:08:09.44 ID:IBrOL63L0
今年の8月に話題になってからまだ2、3か月しか経ってないからな
10年後とかの単位で考えたら間違いなく進化するやろ
Adobeも参入するし
10年後とかの単位で考えたら間違いなく進化するやろ
Adobeも参入するし
57: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:08:45.12 ID:5lpHiphoF
動きのある絵とかは多分無理やろしその域まで到達すればええだけの話や気にすんな
60: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:09:24.51 ID:OMU3j41t0
アンチ乙
絵師様は囲いによしよしされながら無産叩きとラーメン食ってるところが描けないAIバカにして現実逃避してるから仕事が無くなってもノーダメなんだが?
絵師様は囲いによしよしされながら無産叩きとラーメン食ってるところが描けないAIバカにして現実逃避してるから仕事が無くなってもノーダメなんだが?
61: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:09:38.30 ID:BqPQaZCQ0
てか結局公開されてから今までで何も成長してなくね?
何すれば成長するんやあのAI
何すれば成長するんやあのAI
72: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:12:25.97 ID:8WfXvQqKa
>>61
学習データを食わせる
ノベルAIはダンボールの絵を一定食わせてそれ以上は食わせてないはず
だから今以上は進化しない
学習データを食わせる
ノベルAIはダンボールの絵を一定食わせてそれ以上は食わせてないはず
だから今以上は進化しない
155: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:46:48.53 ID:+liwF9V+0
>>72
会社が絵の上手い人間を専属として雇って
aiにその人間の絵を食わせて絵を出力するって流れにはなりそうやね
会社が絵の上手い人間を専属として雇って
aiにその人間の絵を食わせて絵を出力するって流れにはなりそうやね
67: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:11:16.54 ID:g5l+7Svj0
75: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:13:06.23 ID:IBrOL63L0
>>67
このコンサル181人は何者なんや…
このコンサル181人は何者なんや…
86: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:15:17.55 ID:IBrOL63L0
>>67もそうだけど
何年か前この手のランキングが流行ったとき画家とか作曲家は代替可能性が低く算出されてた覚えがある
何年か前この手のランキングが流行ったとき画家とか作曲家は代替可能性が低く算出されてた覚えがある
100: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:22:51.13 ID:+UT+QAl60
>>67
営業職が一番AIに代替されないやろ…
このグラフは謎や
営業職が一番AIに代替されないやろ…
このグラフは謎や
69: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:12:07.57 ID:c8sAwmaya
挿絵の仕事とか絵師に金払うぐらいならAIで自分好みなの作るよね普通
70: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:12:09.83 ID:f+W3AMNW0
修正対応や差分とパターン出しが出来ないと仕事では無理やね
正しコンセプトアートは一流どころ以外は死ぬと思う
正しコンセプトアートは一流どころ以外は死ぬと思う
74: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:12:41.14 ID:YQs+r3Or0
めっちゃキレてるAI絵師おるけどワイより稼げてないような雑魚はキレる資格ないで
77: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:13:18.66 ID:YSydGnd1M
版権絵で稼いでる雑魚は死ねばいい
一部の天才絵師だけ残れ
一部の天才絵師だけ残れ
78: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:13:37.46 ID:c8sAwmaya
絵が上手いとか言う何の価値もなくなったアイデンティティ草
79: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:13:43.10 ID:uewnKFxV0
AI「絵は俺が描く、人間は歯車の部分を担当してくれ、細部はどうしても人間が必要だ」
人間「わかった、主役はキミで僕は脇役ってことだね」
81: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:14:14.59 ID:uPLzJwdD0
5年後って日本残ってるの?
イーロンがそのうち日本人がいなくなる言うてたけど
イーロンがそのうち日本人がいなくなる言うてたけど
82: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:14:22.66 ID:BqPQaZCQ0
絵描いたことないから三面図が何なのかも分からないしレイヤーが何なのかも分からないらしい
83: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:14:30.26 ID:uK5o7G9a0
ゴミ絵師はAIに文句言ってる暇あったら自分らしさのある絵を描けるよう練習してろっての
91: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:17:15.30 ID:OMU3j41t0
>>83
やめろよまるでAI絵をハンコ絵・無個性・手のデッサンまともにできない・盗作呼ばわりしてる絵師が揃いも揃って全部投げたブーメラン全身にブッ刺さってるみたいじゃんか
やめろよまるでAI絵をハンコ絵・無個性・手のデッサンまともにできない・盗作呼ばわりしてる絵師が揃いも揃って全部投げたブーメラン全身にブッ刺さってるみたいじゃんか
93: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:18:13.62 ID:F/MvNIBn0
>>91
早口定期
早口定期
84: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:15:06.82 ID:KtqXpLpZa
上級絵師&無産「AIで遊ぶで~w」
ワイら底辺絵師「AIよりうまく描けないよう😭」
ワイら底辺絵師「AIよりうまく描けないよう😭」
なんか明暗分かれて悔しいわ
87: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:15:36.49 ID:tQq23h550
補助ツールと最適なんだから絵師も使えばいいだけの話なんだがな
結局絵が下手な奴はAI出力したキャラの服の細部の装飾が違うみたいなのに対応出来ない訳だし
結局絵が下手な奴はAI出力したキャラの服の細部の装飾が違うみたいなのに対応出来ない訳だし
88: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:16:02.27 ID:YZ0U+fWn0
ディープラーニングって精度を悪化させるように外部から攻撃できたりしないのかな
ピカソみたいな絵をあらゆるジャンルの絵としてひたすら食わせたり
ピカソみたいな絵をあらゆるジャンルの絵としてひたすら食わせたり
96: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:20:06.61 ID:8WfXvQqKa
>>88
手がおかしいのはそのせいや
手自体がピカソの絵のように変幻自在だから
異物が混入すると絵にバグが出るらしいから可能じゃね
手がおかしいのはそのせいや
手自体がピカソの絵のように変幻自在だから
異物が混入すると絵にバグが出るらしいから可能じゃね
89: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:16:33.49 ID:AMcyJKB1d
今後伸びる絵師は将棋みたいにAIを参考にして勉強してるよ
文句ばっかの老害は淘汰される
文句ばっかの老害は淘汰される
90: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:17:12.07 ID:YtTarXug0
AIってrgbかcmykかとかdpiとか出力する時に選べるの?
92: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:17:48.82 ID:IBrOL63L0
今のとこ絵師さん全体として苦手にしてたり面倒くさがる傾向にある箇所が学習できてない感じだから
指向性持って学習データ追加してけばだいぶ改善されるんじゃないか?
指向性持って学習データ追加してけばだいぶ改善されるんじゃないか?
94: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:18:55.36 ID:br9kD9Qw0
力ある人は残るでしょう
センスが物言う時代よ
センスが物言う時代よ
98: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:21:56.87 ID:uPLzJwdD0
ひろゆき「AIが充実して失業者が増えたらベーシックインカムでいいと思います」
ドヤ顔でベーシックインカム勧めるよなこの人
ドヤ顔でベーシックインカム勧めるよなこの人
107: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:26:23.05 ID:8WfXvQqKa
>>98
仕事がなくなり庶民が貧乏になり金使えなくなったら経済が停滞するから
金だけ配って経済回そうという発想は正しいと思うぞ
仕事がなくなり庶民が貧乏になり金使えなくなったら経済が停滞するから
金だけ配って経済回そうという発想は正しいと思うぞ
99: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:22:39.15 ID:AOCAEeaL0
AIで発狂している勢力ってアフィカスが対立煽りのために作った架空の存在じゃないの?
ただの道具じゃん
ただの道具じゃん
102: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:23:42.63 ID:caU/7zE10
AI「それっぽい絵を大量生産できるやで」
絵師「生産スピードは劣るけどAIには表現できないニッチな性癖絵描けるで」
無産「AIは今後も学習し続けて絵師はいらなくなる!!絵師オワコン絵師オワコン!」←こいつの存在価値
絵師「生産スピードは劣るけどAIには表現できないニッチな性癖絵描けるで」
無産「AIは今後も学習し続けて絵師はいらなくなる!!絵師オワコン絵師オワコン!」←こいつの存在価値
106: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:26:18.64 ID:+UT+QAl60
>>102
センスも無いからAIで整った絵が出せても何の魅力も無いんよな…
ちいかわパクってるクソつまんない漫画みたいなもんや
センスも無いからAIで整った絵が出せても何の魅力も無いんよな…
ちいかわパクってるクソつまんない漫画みたいなもんや
103: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:23:53.77 ID:FKWOqrNS0
これからは自家発電できる...ってコト!?
104: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:24:38.89 ID:IBrOL63L0
いわゆる神絵師でも手とかの細部をよく見てみるとかなり歪んでたり変だったりするからな
105: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:24:42.54 ID:uPLzJwdD0
老害が老害すぎてAIで支配されるの無理やと思うで
セルフレジをまともに導入できてへん国やのに
セルフレジをまともに導入できてへん国やのに
108: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:26:51.24 ID:BqPQaZCQ0
AIくんさあ……手が描けても足の指も残ってるんやで
109: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:27:13.00 ID:HlLwaPvt0
絵師なら自分の描いた絵をAIで量産したり
構図をAIに描かせて良いものを自分のものにして手を加えたり
自分の絵柄でAIに描かせて作品集作って売ったり色々出来る幅は広がる
むしろ絵師こそAIを活用していく時代に入ったろ
構図をAIに描かせて良いものを自分のものにして手を加えたり
自分の絵柄でAIに描かせて作品集作って売ったり色々出来る幅は広がる
むしろ絵師こそAIを活用していく時代に入ったろ
112: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:28:21.16 ID:YtTarXug0
>>109
構図案出させるツールとしてはこの上なく有能やな
構図案出させるツールとしてはこの上なく有能やな
119: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:30:49.48 ID:IBrOL63L0
>>112
発注元は成果物イメージ伝えやすくなるし基本いいことだと思うわ
今まで言葉で対話してた部分が画像で対話できるようになるんだし
発注元は成果物イメージ伝えやすくなるし基本いいことだと思うわ
今まで言葉で対話してた部分が画像で対話できるようになるんだし
124: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:32:48.54 ID:8WfXvQqKa
>>119
そこは強みやな
でもそこに賃金は発生しないから収益化は難しそう
絵が描けるやつ優位には変わらんし
そこは強みやな
でもそこに賃金は発生しないから収益化は難しそう
絵が描けるやつ優位には変わらんし
141: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:38:23.60 ID:IBrOL63L0
>>124
絵師は自分で修正できるから圧倒的に有利やな
絵師は自分で修正できるから圧倒的に有利やな
113: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:28:31.20 ID:sdCIRmhFM
>>109
底辺絵師様はその発想が無くて無産無産鳴きながら消えていくしかないんやで…
底辺絵師様はその発想が無くて無産無産鳴きながら消えていくしかないんやで…
110: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:27:41.19 ID:8WfXvQqKa
結局自家発電にしか使えないとかガイジにもほどがあるわ
他人の絵散々パクっておいて
他人の絵散々パクっておいて
116: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:29:44.68 ID:YfdjrJ8y0
日本語で詠唱させてほしいんやが
120: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:30:56.72 ID:BRof6TiXd
この分野は進化の速さ半端ないな
121: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:31:29.77 ID:YtTarXug0
AI絵師は自分の個性が絵に反映されることが一生ないのがおもろいな
どれだけ構図やフェチ出しても〇〇の絵柄学習してるねってなるだけや
どれだけ構図やフェチ出しても〇〇の絵柄学習してるねってなるだけや
130: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:34:46.88 ID:8WfXvQqKa
>>121
人生っていかに自分に有益なスキルを蓄えられるかのゲームだと思うんだよね
AIガチャガイジにそのスキルは得られないからかわいそう
呪文はコピペするだけでいいし人柱や
人生っていかに自分に有益なスキルを蓄えられるかのゲームだと思うんだよね
AIガチャガイジにそのスキルは得られないからかわいそう
呪文はコピペするだけでいいし人柱や
135: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:37:06.74 ID:+UT+QAl60
>>130
プロンプトって今は絶対視されてるけど
そのうち3DCGソフトと併合してポーズのプロンプトか入れんでいいようになりそうやな
いま躍起になってプロンプト研究しとるやつの努力ってかなり近いうちに無駄になりそう
プロンプトって今は絶対視されてるけど
そのうち3DCGソフトと併合してポーズのプロンプトか入れんでいいようになりそうやな
いま躍起になってプロンプト研究しとるやつの努力ってかなり近いうちに無駄になりそう
125: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:33:06.61 ID:+UT+QAl60
そもそもネットヒエラルキーって何やねん…
造語しすぎやろ
造語しすぎやろ
127: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:33:41.72 ID:rtGz54/ia
漫画はねぇわって思うが
ツッコミどころが多いとか人間に予想できない展開とかでステマ立てまくったら普通に流行りそうやな
結局消費者次第やな
ツッコミどころが多いとか人間に予想できない展開とかでステマ立てまくったら普通に流行りそうやな
結局消費者次第やな
132: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:36:13.08 ID:8WfXvQqKa
>>127
手塚治虫の漫画をAIで描いたと話題になってたが
結局人間が描いてんだよなあれ
アホかと
手塚治虫の漫画をAIで描いたと話題になってたが
結局人間が描いてんだよなあれ
アホかと
136: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:37:22.16 ID:YtTarXug0
>>132
そうなん?
てかあれどうなったんや
故人の絵や作風を学習して作品作らせるのはAIにしかできんからええと思うんやけどなあ
そうなん?
てかあれどうなったんや
故人の絵や作風を学習して作品作らせるのはAIにしかできんからええと思うんやけどなあ
143: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:40:18.51 ID:8WfXvQqKa
>>136
結局手塚の絵の真似が上手い人間が描いてるんだから意味ないぞ
手塚治虫ならこうするだろう的な予測は人間の方が得意な分野だと思うし
実際漱石の文体を真似た小説とか出てるしな
結局手塚の絵の真似が上手い人間が描いてるんだから意味ないぞ
手塚治虫ならこうするだろう的な予測は人間の方が得意な分野だと思うし
実際漱石の文体を真似た小説とか出てるしな
150: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:44:30.31 ID:IBrOL63L0
>>143
AIが担当したのは
①キャラクター原案の顔部分と②プロット部分の二つみたいやね
ペン入れてるのは手塚プロのスタッフさんで
AIが担当したのは
①キャラクター原案の顔部分と②プロット部分の二つみたいやね
ペン入れてるのは手塚プロのスタッフさんで
153: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:46:10.65 ID:fXwNnYxT0
>>150
田中圭一でいいじゃん😭
田中圭一でいいじゃん😭
131: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:35:38.28 ID:JkZhWsLz0
高齢ワナビ「頼むっッッッ廃業してくれええええッッッ俺がなれなかったイラストレーターなんかに存在価値はないんだあああッッッ!!」
133: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:36:51.65 ID:MFDH5jRCd
>>131
なんjのイラストレーターに対する憎悪は異常や
クリエイターに憧れてるやつ多すぎやろ
なんjのイラストレーターに対する憎悪は異常や
クリエイターに憧れてるやつ多すぎやろ
139: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:38:15.55 ID:8h53JpbH0
>>133
無産どもの嫉妬
無産どもの嫉妬
140: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:38:19.29 ID:YtTarXug0
>>133
絵なんか練習すればある程度(ネットでチヤホヤされる程度には)上手くなれるんやから頑張ればええのにな
紙とペンだけでできるから上手くなるだけなら金もかからんし
絵なんか練習すればある程度(ネットでチヤホヤされる程度には)上手くなれるんやから頑張ればええのにな
紙とペンだけでできるから上手くなるだけなら金もかからんし
137: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:37:28.88 ID:IBrOL63L0
ワナビってなんかさっきから使われてるけど
作家とかクリエイターになりたい(けどなれそうもない)連中のことやろワナビって
少なくとも5chの作家志望界隈ではそういう使われ方してると思うんやが
作家とかクリエイターになりたい(けどなれそうもない)連中のことやろワナビって
少なくとも5chの作家志望界隈ではそういう使われ方してると思うんやが
138: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:37:32.94 ID:8WfXvQqKa
AIで描いた漫画もサイバー桃太郎しかみたことないし
サイバー桃太郎も絵が安定してないし
サイバー桃太郎も絵が安定してないし
144: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:41:05.64 ID:+UT+QAl60
>>138
絵のスキル皆無でも加筆や修正はAIの機能のimg2imgが何とかしてくれる!
ってあるけどあれも結局ガチャやねん
出したいものが出るまで回し続けなくちゃならないから結局時間食う羽目になる
だから絵のスキルあった方が修正したほうが早くね?ってなるんや
絵のスキル皆無でも加筆や修正はAIの機能のimg2imgが何とかしてくれる!
ってあるけどあれも結局ガチャやねん
出したいものが出るまで回し続けなくちゃならないから結局時間食う羽目になる
だから絵のスキルあった方が修正したほうが早くね?ってなるんや
146: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:41:39.43 ID:vc+qgD/v0
今から個性派イラストレーターになればいいじゃん
147: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:43:21.89 ID:VhVJg+at0
久々にpixivに絵投稿したけど
大量のAI絵に流されていったわ
新キャラ片っ端から描くイナゴ以外もう数字取れないと思う
大量のAI絵に流されていったわ
新キャラ片っ端から描くイナゴ以外もう数字取れないと思う
149: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:44:18.51 ID:8WfXvQqKa
>>147
草
草
152: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:45:39.28 ID:fXwNnYxT0
>>147
検索項目に「AIを外す」が欲しいな
検索項目に「AIを外す」が欲しいな
151: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:45:38.02 ID:WmIMiWpJ0
構図とか細かい指定できるようになるのは何年後なんだろうなあ
154: 風吹けば名無し 2022/10/23(日) 16:46:22.22 ID:BqPQaZCQ0
>>151
すぐ出来るようになるの!
AIはすごいの!絵師は終わりなの!
すぐ出来るようになるの!
AIはすごいの!絵師は終わりなの!