ヘッドライン

プログラミング言語習得、気が遠くなる

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 09:46:54.630 ID:GprZvHNM0
覚えること多すぎ
1言語でもまともに使えるようになるのに丸1年以上フルコミット
それを5つくらい覚えて
フレームワークやら何とかのサービスやら
無数に覚えないといけない
そんだけやって
最後は買い叩かれる
でも俺は続けるの
理由は分からない

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 10:34:02.059 ID:BklEd8zDM
>>1
プログラミング能力だけで食っていく覚悟なら
その考え方でも良いだろう
ただ、突出した技術が無いと年齢とともに買い叩かれる
現在の>>1の年齢によりヤバさが変わる

 

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 09:48:36.035 ID:mQLP+QxY0
覚えることが目的になってやがるwwwwww
そうじゃなくてシステム作ることが目的じゃないんですか?

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 09:50:59.942 ID:GprZvHNM0
>>2
そうなんだけど
せめて基礎くらいは覚えないと
外国で暮らすのに英語も話せないんじゃ状態になるじゃん?

 

>>3
全力を注ぐみたいな、俺の造語

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 09:48:52.913 ID:oAFYenpid
フルコミットってなに?

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 09:51:08.906 ID:wcxhMFhx0
>>3
git add -A && git commit -m "a"

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 09:55:23.880 ID:NUFVk3sm0
>>3
言語習得のベネフィットを得ることをアジェンダとしあらゆるレジュメを記憶すること

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 09:52:03.031 ID:mQLP+QxY0
一年やって未だに基礎とかいうのやめませんかねぇ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 09:54:15.322 ID:soybBNLH0
なんで5つも覚える必要があるんですかね?
というか2つ目以降は労力最初の1割程度だろ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 09:59:18.676 ID:GprZvHNM0
>>7
Pythonからやってる
みんなバカにしてるけど
これ以上の難易度から入ると挫折しそう
C++やJavaが今の労力の1割程度になるのかな
想像ができない

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 09:55:47.894 ID:JPSZofqWa
いきなり変なの湧くのがプログラミングスレ

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 09:56:23.507 ID:GprZvHNM0
流石に基礎はかかっても3か月以内
あとは当たって砕けろ精神

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 09:56:56.737 ID:LGhcLPmX0
スタートあれば
エンドあるという事や

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 10:13:42.537 ID:GprZvHNM0
>>11
であることを願う
突然仕様変更で死なないことを

 

>>12
イテラブルアンパッキングとかやめろ

>>15
一応その予定

>>16
確かにプログラミングというよりライブラリ覚える節はある
C++とJavaはどっちにしろやる予定

>>17
禿げ散らかして習得する頃には市川海老蔵になってる自信ある

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 10:23:14.543 ID:x/5M1TA/0
>>21
エクステリオリテエトランジェやわ

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 09:58:19.930 ID:x/5M1TA/0
専門のガイジでも習得できるやん
調理師みたいなもんだろw

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 09:59:09.102 ID:MLu+UCp20
説明がカタカナだらけでしんどい

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 10:02:13.233 ID:IOrIt6C40
基礎ルールだけなんとなく覚えて
ライブラリとかは基本ググりながらだろjk

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 10:02:24.270 ID:Pay3WEIc0
最初はC++やっとけ
Pythonはライブラリの機能を覚えるみたいな非本質的な部分が多い

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 10:02:36.466 ID:K4STSTXw0
Pythonバカにする奴ってなんかこじらせてそう

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 10:14:58.900 ID:GprZvHNM0
>>17じゃなくて>>18

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 10:04:21.155 ID:soybBNLH0
C+のポインタで死にそうだな

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 10:12:15.273 ID:2TmYrtgva
ほらやっぱり変なん湧いてる

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 10:19:35.894 ID:GprZvHNM0
>>20
どこにでも一定数沸くのは知ってた

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 10:19:39.555 ID:Pay3WEIc0
Pythonって実際に使う時に必要なライブラリを調べて書くみたいな使い方がメインだからはfor文やif文みたいな基本的な構文を書けるようになっとけば切り上げていいよ
C++はぶっちゃけ言われてる程難しい訳でもないし基本が詰まってるからおすすめ

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 10:29:55.084 ID:GprZvHNM0
>>24
少し肩の荷が下りた
気軽にやってみる
ありがとう

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 10:21:31.087 ID:MLu+UCp20
俺C#やってるけどC++の方がいいのか

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 10:23:49.793 ID:soybBNLH0
>>25
#でいいよ
古いやつのメンテナンスとかハードよりの案件でもない限り触ることはない

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/23(日) 10:52:48.160 ID:bnDo5nUpa
大事なのは検索力とコピペ力な

 

引用元: プログラミング言語習得、気が遠くなる 

こちらもおすすめ

-プログラミング, 学び

© 2023 2chの評判