1: あ 2022/10/26(水) 09:58:31.63 ID:0l3oiDiKd
すぐに撃ち落とされそうだけど
2: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 09:59:09.91 ID:xmr52t2Xa
ドローンワイ「ワイヤーだっさ」
3: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 09:59:34.75 ID:wAzcMcoJ0
いま米軍もテスト中だぞ
4: あ 2022/10/26(水) 09:59:44.00 ID:0l3oiDiKd
リヴァイみたいなスピード感だと大丈夫なんかな?
5: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:00:16.74 ID:XMoY+I/Np
引っ張られたり着地の衝撃で体壊れそう
6: あ 2022/10/26(水) 10:00:20.45 ID:0l3oiDiKd
もちろん武器は刃じゃなくて銃のやつね
中央憲兵が使ってたヤツ
中央憲兵が使ってたヤツ
7: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:01:21.60 ID:lAAnSvJAd
一般に普及する方が早そうやな
通勤通学に便利
通勤通学に便利
13: あ 2022/10/26(水) 10:02:50.78 ID:0l3oiDiKd
>>7
ワイが小学生の時進撃に激ハマリして、登下校中その妄想ばっかりしてたわ笑
あの時が人生1番楽しかったわ
ワイが小学生の時進撃に激ハマリして、登下校中その妄想ばっかりしてたわ笑
あの時が人生1番楽しかったわ
52: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:27:21.03 ID:8UbIus2ca
>>13
きも
しんどけ
きも
しんどけ
57: あ 2022/10/26(水) 10:28:19.75 ID:0l3oiDiKd
>>52
黙れホモ、別に妄想してただけで、「プシュ!ーーーーーヒュゥィーーーン」とかやってた訳じゃないから
黙れホモ、別に妄想してただけで、「プシュ!ーーーーーヒュゥィーーーン」とかやってた訳じゃないから
95: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:48:53.56 ID:AaIvZvpp0
>>7
アンカー刺さった場所器物破損になるから一般普及は有り得ん
アンカー刺さった場所器物破損になるから一般普及は有り得ん
8: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:01:23.35 ID:FiTpjpUb0
人間があんなビュンビュン飛ぶのに耐えられるわけないだろ
9: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:01:34.13 ID:aybMaAx40
無理やで
10: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:02:10.61 ID:e7g1EKs40
市街地線だとビル上下するだけで大活躍じゃん
11: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:02:32.87 ID:wq7iIxkI0
作中でも割と撃ち落とされてたやろ後半
12: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:02:44.33 ID:yHolfMQ90
首グキってなる
14: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:03:22.01 ID:rqwFToGH0
フックついたロープの方が使えそう
15: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:03:34.05 ID:/XG2Ij/DM
しかも銃やろ?絶対当たらん
17: あ 2022/10/26(水) 10:04:08.46 ID:0l3oiDiKd
>>15
そっか、雷槍の方が良いか
そっか、雷槍の方が良いか
16: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:03:41.57 ID:SPpgI8Mi6
AA-12でハチの巣や
18: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:04:16.24 ID:UdyzlRQ/0
実際、自動車教習より厳しい訓練を受けないと事故への一直線になりそう
ブレーキがあるわけでもなく引っ張られる感じだと思うし
ブレーキがあるわけでもなく引っ張られる感じだと思うし
19: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:04:20.11 ID:OhefUEU30
使ってたけどムチ打ちになって大変やったわ
20: あ 2022/10/26(水) 10:05:10.16 ID:0l3oiDiKd
>>19
まじか?!森とかで練習した方がいいの?それとも実践想定して夜中ビルとかで練習するの?
まじか?!森とかで練習した方がいいの?それとも実践想定して夜中ビルとかで練習するの?
21: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:08:28.42 ID:9Qxu8uqka
逆バンジーを全方向に絶え間なくやるようなもんやろ?人類辞めな無理や
22: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:08:44.25 ID:D6sDcCJ7a
体重支えるくらい石に刺さるなら抜けんやろ
どういう仕組みなんや
どういう仕組みなんや
24: あ 2022/10/26(水) 10:10:52.95 ID:0l3oiDiKd
>>22
分かってないなぁ、ワイヤーを巻きとる力もすごい強力な仕組みになってるんだよ
分かってないなぁ、ワイヤーを巻きとる力もすごい強力な仕組みになってるんだよ
26: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:12:09.21 ID:XMoY+I/Np
>>24
強く巻きとったワイヤーの先が体に直撃して怪我しそう
強く巻きとったワイヤーの先が体に直撃して怪我しそう
27: あ 2022/10/26(水) 10:13:00.96 ID:0l3oiDiKd
>>26
何を言ってるんや、綺麗に噴射口に収まる仕組みになってるんだよ。分かってないなぁ
何を言ってるんや、綺麗に噴射口に収まる仕組みになってるんだよ。分かってないなぁ
32: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:16:37.89 ID:XMoY+I/Np
>>27
どんな仕組みなんや
先端は壁に刺しても抜けなくて体重支えられるほどの銛みたいなやつやろ?それを自分が動き回りながら巻き戻すの怖すぎるわ
どんな仕組みなんや
先端は壁に刺しても抜けなくて体重支えられるほどの銛みたいなやつやろ?それを自分が動き回りながら巻き戻すの怖すぎるわ
35: あ 2022/10/26(水) 10:18:59.19 ID:0l3oiDiKd
>>32
お前そんな覚悟の程で巨人が突如襲ってきても対応できんの?窮地に立たされたら戦わないといけないだろ
お前そんな覚悟の程で巨人が突如襲ってきても対応できんの?窮地に立たされたら戦わないといけないだろ
23: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:09:15.10 ID:ab1+DtIj0
壁にたたきつけられて即死やろあんなもん
25: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:11:17.98 ID:z9O4cXrx0
雷槍で戦車とかぶっ壊せるなら実用性あるんじゃね?
28: あ 2022/10/26(水) 10:13:38.91 ID:0l3oiDiKd
>>25
鎧の巨人を倒せるんや、数発打ち込めば楽勝やな
おっしゃ!!ロシア行ってくるわ!!
鎧の巨人を倒せるんや、数発打ち込めば楽勝やな
おっしゃ!!ロシア行ってくるわ!!
29: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:14:42.22 ID:AEUm6o1xa
ワイヤー発射する時に反動で怪我するやろ
対戦車ライフルより反動強いやろし
対戦車ライフルより反動強いやろし
31: あ 2022/10/26(水) 10:15:56.93 ID:0l3oiDiKd
>>29
夢がないな、お前は
何とか上手い具合に収まって怪我しないようになってるんだよ
夢がないな、お前は
何とか上手い具合に収まって怪我しないようになってるんだよ
71: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:34:45.89 ID:EPhpWl3ja
>>31
後方爆風で無反動化はできるやろけど銃タイプでそれやると自分に爆風来て死ぬと思うで
後方爆風で無反動化はできるやろけど銃タイプでそれやると自分に爆風来て死ぬと思うで
30: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:15:55.56 ID:q+oc6Wo70
アッカーマン並みの機動力無いとキツいやろうな
33: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:18:34.96 ID:dO/gsdycM
骨折れるし初速が遅いしそもそもアンカーが刺さらない
34: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:18:37.98 ID:Lj/RMYly0
ドローン背負った方が強そう
36: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:19:55.06 ID:1IrmYDU+0
37: あ 2022/10/26(水) 10:20:29.78 ID:0l3oiDiKd
>>36
いけるいける!!飛べてるやん!!
いけるいける!!飛べてるやん!!
39: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:21:14.84 ID:XMoY+I/Np
>>36
めっちゃ苦しそう
めっちゃ苦しそう
42: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:23:31.30 ID:vGweFV/Ua
>>36
このくらいのスピードでもアレなのに突然向き変えるとか絶対ムリ
このくらいのスピードでもアレなのに突然向き変えるとか絶対ムリ
誰かが先に書いてるけど、こんなのよりアンカー固定することがまず無理
64: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:31:08.82 ID:GAxnX8FEd
>>36
苦しそう
苦しそう
86: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:43:40.04 ID:BN0Km9TOM
>>36
シュールすぎる
シュールすぎる
38: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:20:46.63 ID:fUcNF8sAd
削らないといけない設定って無理あるよな
爆破するのと何が違うんだよ、手作業の「温かみ」ってやつ?
爆破するのと何が違うんだよ、手作業の「温かみ」ってやつ?
46: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:25:39.94 ID:ab1+DtIj0
>>38
資源不足だから爆薬の無駄打ちが嫌なんじゃね?
資源不足だから爆薬の無駄打ちが嫌なんじゃね?
49: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:26:47.02 ID:fUcNF8sAd
>>46
そんな理由で渋々使ってたのか…
そんな理由で渋々使ってたのか…
61: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:30:09.87 ID:ab1+DtIj0
>>49
渋々じゃなく必然やろ
戦国時代でも鉄砲が最強でも槍兵はいたわけで
渋々じゃなく必然やろ
戦国時代でも鉄砲が最強でも槍兵はいたわけで
40: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:21:45.36 ID:GtvTkp610
あんなん余裕で撃ち殺されるやろ
41: あ 2022/10/26(水) 10:22:09.77 ID:0l3oiDiKd
YouTubeの人このスレ見てたらまとめて下さい。絶対伸びるぜ
43: あ 2022/10/26(水) 10:24:21.39 ID:0l3oiDiKd
お前らロマンが無いわ
どういう教育受けたらそんなになるんだ
どういう教育受けたらそんなになるんだ
44: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:24:56.80 ID:EceqNrhpd
進撃のゲームの立体機動おもろかったからあのシステムでオリジナルでええからゲーム作って欲しいわ
漫画終了したからで終わらせるのもったいない
漫画終了したからで終わらせるのもったいない
45: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:25:21.46 ID:XMoY+I/Np
進撃そんなに知らんけど足を崩して安全に首切れないの
大砲とかあるんやろ?
大砲とかあるんやろ?
48: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:26:22.29 ID:Lj/RMYly0
>>45
地味な絵面になるから…
地味な絵面になるから…
50: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:26:55.34 ID:EceqNrhpd
>>45
作中で手足切ってから首みたいな事はやっとるしゴキブリほいほいみたいに巨人ほいほい作って殲滅もしとるぞ
作中で手足切ってから首みたいな事はやっとるしゴキブリほいほいみたいに巨人ほいほい作って殲滅もしとるぞ
54: あ 2022/10/26(水) 10:27:29.49 ID:0l3oiDiKd
>>45
その手があったわ、きっと当時の人類にはその頭が無かったんだよ
その手があったわ、きっと当時の人類にはその頭が無かったんだよ
62: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:30:15.02 ID:+MTXIM9V0
>>45
踏まれるリスクのが大きいし
罠を仕掛けるにも相手の数が多いと出来ない
遠征だと罠を仕掛ける余裕もない
踏まれるリスクのが大きいし
罠を仕掛けるにも相手の数が多いと出来ない
遠征だと罠を仕掛ける余裕もない
63: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:30:29.13 ID:dfCxkJWr0
>>45
壁外調査なら無理やな
壁外調査なら無理やな
47: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:26:12.52 ID:fUcNF8sAd
遠隔レーザーメスが開発される方が可能性ありそう
51: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:27:14.19 ID:A/DYG0AGM
物理エンジンのYou Tubeでみたけど停止するとき衝撃で死ぬって言ってた
53: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:27:24.27 ID:4t5u0TWx0
腰イワしてるワイには無理やな
55: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:27:43.36 ID:+MTXIM9V0
姿勢の制御が無理
アンカー固定が無理
あれほどの勢いでアンカー射出する反動に耐えるの無理
ロマンはあるけどまぁ無理だろうな
後建物や木々に囲まれてないと使えないって
主な紛争地帯ではほぼ役に立たないだろうな
アンカー固定が無理
あれほどの勢いでアンカー射出する反動に耐えるの無理
ロマンはあるけどまぁ無理だろうな
後建物や木々に囲まれてないと使えないって
主な紛争地帯ではほぼ役に立たないだろうな
56: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:28:12.27 ID:ojW+/T+w0
人体の構造的に首がもたないらしいよ
58: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:28:29.82 ID:+CbQjnpc0
できない理由を考えるのではなく!
59: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:28:42.45 ID:SEabvs+k0
ここは物理エンジン君の出番やな
60: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:29:14.31 ID:ULG5DFY2a
あれかなり運動神経ないと運用できんやろ
65: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:31:35.50 ID:S3Zjk4ZFa
加速度に体が耐えられんやろうしかといってやんわり加減速するなら的でしかない
66: あ 2022/10/26(水) 10:32:00.42 ID:0l3oiDiKd
今んとこ圧倒的に無理派が多いな
74: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:35:52.39 ID:EceqNrhpd
>>66
無理派が多いってか立体機動装置自体が現実では無理って話になってるだけやないの
作中そのままの性能で現実でもあったら現実でも標準装備にはなると思うけどな
無理派が多いってか立体機動装置自体が現実では無理って話になってるだけやないの
作中そのままの性能で現実でもあったら現実でも標準装備にはなると思うけどな
67: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:33:06.06 ID:Jt+X73Nx0
今の戦争ではなくて
漫画と同じように単発銃くらいしかとかない時代に成立させたら通用するんじゃない
漫画と同じように単発銃くらいしかとかない時代に成立させたら通用するんじゃない
68: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:33:17.01 ID:ps2qOVu/0
アンカー刺すまではまだわからんでもないけど
あんなスムーズに抜くのは無理だと思うわ
切り替えに手間取る
あんなスムーズに抜くのは無理だと思うわ
切り替えに手間取る
69: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:33:54.63 ID:8XJNDrJ9d
お前ら仕事は?
73: あ 2022/10/26(水) 10:35:15.38 ID:0l3oiDiKd
>>69
ワイは学生で修学旅行の振り替え休日
ワイは学生で修学旅行の振り替え休日
70: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:34:20.54 ID:TZcmNdW80
あの動きが実際に出来るなら市街地だと重宝するんちゃうか?
あの高速移動は魅力的やろ
ネックは超軽装備になる所やな
あの高速移動は魅力的やろ
ネックは超軽装備になる所やな
72: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:35:00.97 ID:atc4M5fK0
あんなの少しミスったり風が吹いて体が傾いただけで大怪我するぞ
実用性がなさすぎる
実用性がなさすぎる
75: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:36:04.37 ID:86noHmV40
人間射出するエネルギーで砲弾飛ばした方がええやろ
76: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:36:04.40 ID:Jt+X73Nx0
「あれが成立したら通用するか」を話したいやつと
「現実にあれが成立するか」を話したいやつがおるな
「現実にあれが成立するか」を話したいやつがおるな
78: あ 2022/10/26(水) 10:37:07.41 ID:0l3oiDiKd
>>76
その通りやな笑
まぁワイはスレが盛り上がって嬉しいぜ
その通りやな笑
まぁワイはスレが盛り上がって嬉しいぜ
77: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:36:46.31 ID:FypJBRB+0
移動するたびに人の家の外壁抉ることになるから賠償金大変やで
79: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:38:45.33 ID:A/DYG0AGM
あれが戦場にあってどう役に立つのかは思い浮かばないわ
結局刃物で殺してる間に銃で撃たれそう
結局刃物で殺してる間に銃で撃たれそう
83: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:40:50.02 ID:ab1+DtIj0
>>79
騎馬突撃が一番強力だった時代なら有効かもしれんが
銃あるもんなあの世界
騎馬突撃が一番強力だった時代なら有効かもしれんが
銃あるもんなあの世界
88: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:44:01.49 ID:A/DYG0AGM
>>83
現実世界なら戦車あるし戦車に何もできないのは意味ないよなあ
現実世界なら戦車あるし戦車に何もできないのは意味ないよなあ
87: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:43:51.98 ID:EceqNrhpd
>>79
立体機動側も作中のように銃使うんやないの
立体機動側も作中のように銃使うんやないの
80: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:39:13.70 ID:3VFS/Bfv0
作中もそうやったけど平坦で障害物の無い場所じゃ使えないだろうし限定的な使い道になりそう
81: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:39:22.36 ID:ORCzOyjMF
衝撃吸収機構的なものがないと死にそう
82: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:39:34.24 ID:A/DYG0AGM
プーチンとかピンポイントで暗殺するほうが向いてそうやな
84: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:41:53.55 ID:atc4M5fK0
飛んでる最中にアンカー抜いて戻してまたアンカー噴射して方向転換とかw
できる奴おらんぞ
できる奴おらんぞ
85: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:43:27.39 ID:MRRLbahoa
あれができるような障害物だらけの場所なら歩兵は普通に隠れて戦った方がいいやろ
空中に出たところでアドバンテージ0やん
空中に出たところでアドバンテージ0やん
89: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:44:34.40 ID:IjMrm0+vp
今は無人ドローンや無人爆撃機が主流やろ
90: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:45:28.06 ID:I3/VIlmR0
>>89
結局最後は歩兵
結局最後は歩兵
91: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:47:15.08 ID:3VFS/Bfv0
ていうか今の技術なら立体機動通り越してホバークラフトが先に出そうやな
92: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:47:41.27 ID:qPtN/Yp80
人間が耐えられんやろ
一発で腰いわすわ
一発で腰いわすわ
93: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:48:25.24 ID:iTA40HfQp
現代で巨人が出るならドローンや航空兵器で首狙った方が確実だわな
94: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:48:51.98 ID:9VdDKRlA0
ロマンの塊装置ではあるよな
アニメ版クソかっこいいもん
アニメ版クソかっこいいもん
96: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:50:16.26 ID:BH8KrNRH0
身体バラバラになるわ
97: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:53:07.47 ID:3cYbA5iPM
あんなでかい巨人が自重を考慮せず普通に大暴れしても大丈夫なんだから進撃の巨人の世界の物理法則は数値が少し弄られてると考えるべき
98: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:53:43.55 ID:u/h7at/np
タケコプターも首が飛んでいくらしいからな
人体が耐えれるか?
人体が耐えれるか?
101: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:56:18.93 ID:I3/VIlmR0
>>98
タケコプターは空力じゃなくて反重力発生させて飛んでるんやがニワカかよ
タケコプターは空力じゃなくて反重力発生させて飛んでるんやがニワカかよ
99: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:55:12.19 ID:zC6oq0a80
そもそも巨人のうなじ狙うための戦術やから
人対人でピョンピョンする意味ねえ
人対人でピョンピョンする意味ねえ
100: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:56:04.79 ID:HVpZee9ca
近接する意味
102: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 10:56:19.50 ID:EceqNrhpd
ドローンでいい言うけど現実の戦争で普通に兵士が出張ってるわけやし
立体機動しながら銃打ったり雷槍みたいにリアルのミサイルぶち込んだ方がええやろ
立体機動しながら銃打ったり雷槍みたいにリアルのミサイルぶち込んだ方がええやろ