ヘッドライン

【悲報】ピカソの絵、難解すぎてもうよく分からない

引用元: 【悲報】ピカソの絵、難解すぎてもうよく分からない

 

1: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:12:57.65 ID:5Ey1mQWRp
no title

 

もう訳が分からない


ちなみにヒトラーの絵はこれ

2: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:13:32.26 ID:TULWCHYsp
アートだな

 

3: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:14:04.12 ID:63mhatHA0
ラッセンより普通にピカソが好き

 

31: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:30:33.29 ID:QcxT9idDp
>>3
これはそう

 

4: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:14:17.04 ID:sLuxXziSr
ピカソは10歳そこらで後者みたいな絵かいてたぞ

 

6: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:14:30.95 ID:TULWCHYsp
>>4
風景画は無くね?

 

5: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:14:27.04 ID:N/aiMBYh0
これ文系には分からんらしいな

 

7: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:14:40.36 ID:qYDEVI/u0
ヒトラーってやっぱ神だわ
生きてれば侵略行為はするだろうがイルミナティみたいに影で支配することは無さそう

 

10: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:15:18.56 ID:+Nxa/BGZ0
>>7
どこらへんが神なん?

 

8: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:14:55.90 ID:TULWCHYsp

盗難されてたピカソの絵

 

20: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:21:09.26 ID:qkc5DWtn0
>>8
ワイでも描ける定期

 

35: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:34:28.77 ID:Za7gVVfq0
>>8
好き

 

9: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:15:12.73 ID:wj41AHIaa
落書きみたいだけど後ろのザルは丁寧やな

 

11: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:16:39.27 ID:9M/nWWxt0
ヒトラーの絵は練習すれば誰でもかけそうやな

 

絵師になれんかったわけが分かるわ

 

12: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:17:03.58 ID:TULWCHYsp

お前らどのピカソが好き?

 

36: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:35:04.88 ID:9uu7ZqSFp
>>12
青の時代はブルーピカソって呼ばれて人気だよな

 

13: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:17:22.87 ID:d8sCU5ce0
ヒトラーみたいな絵は写真でいいよねって感じ

 

14: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:17:33.47 ID:P1P78gGh0
ヒトラーこれで美大落ちたのか?

 

15: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:18:01.29 ID:TULWCHYsp
お前らバカにしてるけどヒトラーも普通に上手いからな

 

16: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:18:14.13 ID:L79FJYfza
美術って表現の学問やから

 

17: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:18:49.12 ID:gUN8b7jE0
ピカソは商売上手いよな
明らかに狙って書いてる

 

19: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:20:45.67 ID:63mhatHA0
>>17
キュビズム確立するまでにどんだけ試行錯誤と変遷があったと思ってるねん
他の画家も総出で研究してたんやぞ

 

48: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:47:28.80 ID:gUN8b7jE0
>>19
キュビズム確立する以前に若い頃から売れっ子やし
歳とってから評論家ウケ良いスタイルに変えただけやから狙ってるよ

 

32: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:30:33.65 ID:8/U9IAbq0
>>17
馬鹿そう

 

18: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:19:23.97
ヒトラーすげえ

 

21: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:22:14.74 ID:yu/XDtR8M
ピカソは普通に上手くかけるけどあえて表現として描いてるから

 

22: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:23:00.71 ID:TULWCHYsp
言うてキュビスムは下手な奴が描いたらぐちゃぐちゃになる
でもその方がピカソは気に入るだろうな

 

24: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:26:54.58 ID:TULWCHYsp

 

26: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:27:55.17 ID:GtvTkp610
この落書き感あふれるのになんか妙なうまさを感じる謎の味がいい

 

33: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:31:53.28 ID:QcxT9idDp
>>26
分かった気でいるな

 

27: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:29:25.73 ID:9NMX4Q7Ea
今って画家やと誰が熱いの?
リヒター?

 

29: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:30:07.70 ID:QcxT9idDp
>>27
村上隆

 

28: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:29:48.72 ID:xVAxe9170
ごちゃごちゃなのに一目みてすべての要素が一瞬で脳に入ってくるのよなあ

 

30: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:30:22.32 ID:QcxT9idDp
>>28
嘘つけ

 

34: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:32:33.74 ID:QcxT9idDp
ピカソは天才です

 

37: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:36:23.62 ID:9uu7ZqSFp
たしかにピカソの一万枚以上の作品数、秋元康氏の5,000曲の作詞数を目の当たりにすると努力意外の何者でもない。俺含めほとんどの人間は才能の有無とは無関係にやらずに氏んでいく。

 

38: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:37:21.81 ID:jVNIK4ohp
ピカソが写実やってた時代の上達の早さと写実で評価されてたのに独自スタイルへ移行するフットワークの軽さが天才なんや

 

39: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:38:19.17 ID:jVNIK4ohp
世界的に有名な絵描きであるパブロ=ピカソに
ある人が「いつも何か描くテーマはあるんですか?」
と尋ねたところ、

 

ピカソは

「ペンを走らせていくうちに決まっていくから無い」
と答えたというエピソード

 

40: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:38:52.86
わしにはわからんアホじゃけえ

 

41: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:39:24.41 ID:jVNIK4ohp
ピカソが成功したのは圧倒的な行動量
生涯14万点の作品を発表して一日平均5~6枚の絵を毎日70年以上描いた
お前らも真似しろや

 

42: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:41:55.72 ID:gUN8b7jE0
>>41
ピカソは商売めっちゃ上手いからオークションに大量に作品出して「売れてる」イメージ戦略してたんや
目的もなしにやってた訳では無い

 

43: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:42:40.70 ID:84AlG4bla
すまん現代日本の萌え絵の方が良くね?

 

44: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:42:41.18 ID:z5TVyNrWp
数打ちゃ当たるってか
いや違うか物量作戦で世の中の価値観を上塗りしていくのか

 

45: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:43:57.65 ID:jh+ugl/jr
一枚に複数の視点を組み合わせたピカソのセンスよ

 

46: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:44:39.98 ID:NZdTY8ZGd
ピカソ信者ってエヴァ信者みたいにありもしないこと想像して盛り上がってそう

 

47: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:44:47.03 ID:V2HL/lVv0
ゴッホは死んでから売れた
ピカソは生前から売れていて何千億もの財産を残した

 

49: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:49:52.78 ID:z5TVyNrWp
こういう絵画の評価を決めるのってなんだろうな
金持ちにとっての資産価値?
金持ちがこれは価値があると言えばいい絵になるのか?

 

50: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:51:22.38 ID:7BtvT9kA0
でも実際ピカソが居ない世界線で小学生ワイが自画像これにしてたら人気出てたよな

 

52: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:52:57.40 ID:V2HL/lVv0
>>50
先生からADHDやと思われるで

 

51: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:51:50.26 ID:Ou+F/7Ofr
萌え絵の歴史はキュビズムから始まった
だからエロ漫画シコったことある奴はピカソに感謝すべき

 

53: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:53:06.80 ID:Q42pTohJ0
美大落ち

 

54: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:53:38.20 ID:EIGaNbvh0
ピカソってスペイン人やっけ
めっちゃ名前長いよなたしか
スペインってパッとせんのにここだけなんやぴょいんととびでてるな

 

57: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:57:50.27 ID:oBEtPLgZ0
>>54
いや大航海時代とかもぶいぶい言わしてたやろ

 

56: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:55:52.34 ID:rsEwwBEqp
スペインのピカソ美術館に行くとそれ以前の巨匠をパクった作品が大量に並んでいる訳だがそれもまた偉大な芸術家たる1つの証ってことでいいのか?

 

55: 風吹けば名無し 2022/10/26(水) 20:53:57.20 ID:rsEwwBEqp
ピカソはどうかと思うんだよ。画力はあったんだろうけど商売人だよ。自分の絵を金持ちの市場に出して最低でも数百万から売ってた。最低でも数百万だから価値があるとされてどんどん値上がりする。ビッグネームになったからさらに作品が高く売れる。

 

こちらもおすすめ

-趣味

© 2023 2chの評判