ヘッドライン

「歳をとると、音楽の趣味が変わるぞ」←これ

引用元: 「歳をとると、音楽の趣味が変わるぞ」←これ

 

1: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:24:10.37 ID:wWnYcrjK0
確かに変わったかもしれない……

 

どんどん抽象的な音楽ばっか聴くようになったかも

2: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:25:13.69 ID:czY8df2t0
抽象的な音楽ってどんなんや?

 

3: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:25:36.51 ID:ORNezIko0
>>2
インスト

 

7: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:27:06.68 ID:wWnYcrjK0
>>2
具象的?な音楽?を聴かなくなったってこと

 

洋楽のバラードとかああいうのは聴かなくなって

黒人音楽とか聴くようになった
ラップ含む

 

4: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:25:44.91 ID:jRg/ekGS0
ジャズっぽいのとかインスト聞くようになったわ

 

12: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:28:22.76 ID:udbnFJb00
>>4
アシッドジャズも良いぞ

 

13: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:29:06.06 ID:wWnYcrjK0
>>12
ダフトパンクとか
Nasとか
聴き始めた

 

16: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:30:30.07 ID:udbnFJb00
>>13
ミニマルミュージック好き?

 

17: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:31:24.11 ID:wWnYcrjK0
>>16
全然好きじゃなかった♪

 

5: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:26:31.80 ID:mfzgvM1p0
一方で人は10代の時に聞いた曲を一生聞き続けるって話もある
不思議なもんやな

 

10: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:27:44.26 ID:ORNezIko0
>>5
俺はそれ
今でも昔のバンプの曲聴いとる

 

11: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:27:44.32 ID:jRg/ekGS0
>>5
記憶と結びついてる曲を聴くのもわかるわ

 

6: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:26:54.34 ID:RCvIt3370
当たり前や
年取って勇気100%聴いてられるか

 

8: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:27:16.75 ID:udbnFJb00
ワイは童貞ピュアボーイだからノーナリーブス聴いとるわ、淫夢許すまじ。

 

9: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:27:34.78 ID:ngyVj8kp0
この1年ぐらいで歌謡曲が染みるようになったわ
チョーヨンピルとか前川清のループや

 

42: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:57:57.62 ID:5ePnidcg0
>>9
ヨンピルは日本じゃ演歌やけど韓国盤やとハードな曲やファンキーな曲
プログレっぽい曲もやってて面白いで

 

14: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:29:16.95 ID:uz++JbFs0
30超えてもあんま変わらんな
40超えたら変わるか?

 

15: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:30:17.75 ID:jRg/ekGS0
自称音楽通が言うてたええバンドはベースとドラムがええってのわからんでもないな

 

18: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:32:30.53 ID:qKxUsNFF0
かわるか?新しいもの受け付けなくなるのはわかる

 

21: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:34:07.19 ID:wWnYcrjK0
>>18
忙しい音楽は苦手になると思う

 

38: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:52:41.49 ID:O+om3LQsM
>>18
10代で止まるよな

 

19: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:32:54.97 ID:hNMUMJN/0
老化すると聞こえにくい音とかあるし

 

20: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:33:36.97 ID:dmjW5Ajy0
趣味は広がったけど変わった訳ではないな

 

22: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:34:10.65 ID:VY0x5fg7a
そもそもゲームBGMばっか聴いてるから変化が分からんわ

 

23: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:34:42.41 ID:pwg9x5MS0
流行りものがわかりやすくなって流行りもの好きになった

 

24: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:35:14.91 ID:HdZOe1xT0
ロックが好きだったけどピアノばっかり聴くようになった

 

25: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:36:29.65 ID:UI2+lHXM0
音楽のサブスク始まってからミスチルとかスピッツとか聴くようになったんだが

 

26: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:36:54.54 ID:qJoPXsejM
お前らもいつかは演歌が大好きになるという事実
まあ80歳になってバンプオブチキンは無いだろうからね

 

32: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:46:32.03 ID:vvyiR1mg0
>>26
想像もつかん

 

37: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:52:21.39 ID:OWfmq0e90
>>26
あるやろ
ただ一つ確かなのは
同じロックというジャンルを聞いてても
全く別物の音楽を若年層は聞いてるやろな
同じ物を共感することはまずないやろ

 

44: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:00:13.78 ID:NLYLdQFp0
>>26
それはその80代が若い頃に演歌を聞いとったから演歌好きなんちゃうか

 

27: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:37:42.40 ID:udbnFJb00
アメリカでヌジャベスが評価されてるし、
世界的にも単純な音楽が好まれるんでしょ。

 

28: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:37:45.03 ID:o55iM04T0
雑食やったけど一回鬱っぽくなった後穏やかな懐メロにしか興味示さんなったわ

 

29: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:38:47.92 ID:ABTVWmvj0
さすがにワンオクは聞かへんくなったわ
あいつら俺よりおっさんやのにまだ気持ち悪い歌詞つけてるよな

 

30: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:39:58.87 ID:BxH8r7he0
なんか熱っぽくない曲ばかり聴くようになったわ

 

31: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:44:12.42 ID:TN+Hmmqy0
ギターとピアノの音が飽きないやろ
肉声歌や笛トランペット系は突かれるけん😭

 

33: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:48:17.17 ID:G7EJrLXm0
ピロウズファンの音楽趣味は多分こんな感じで変わらんで
20代 the pillows
30代 the pillows
40代 the pillows

 

34: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:50:35.46 ID:SUithTtB0
15歳から30歳の今までJPOPとボカロばっかり

 

35: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:51:00.05 ID:q3AoRKzT0
なんだろうクサメロに陳腐な歌詞の曲は聞けなくなったな
グルーヴ感じる魂の曲を世の中に出してくれ

 

36: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:51:14.73 ID:JmlXtFFM0
童謡とか唱歌、クラシックを聴くようになつた30歳

 

39: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:52:46.60 ID:qV1qZTWS0
ボーカル無しのプログレ聞くようになったわ

 

40: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:54:16.21 ID:ngyVj8kp0
中学生ぐらいの男子2人連れが中古レコード屋で
ベームのブル8が~どうのこうので盛り上がってた
ひとの趣味にケチつける気は毛頭ないんやが
そういうのは年相応のもん聞いてからでも遅くはないんちゃうか

 

41: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 00:56:38.08 ID:q3AoRKzT0
オフボ物なら弐寺で聞きすぎてワイあきたよ
ピアノは中学の頃までやって辞めたの5年前からやりなおした
なんか曲作りてー最高にテンション上がってる状態

 

こちらもおすすめ

-音楽

© 2023 2chの評判