ヘッドライン

「日本のキャッシュレス決済比率26.8%」←これの理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:29:27.325 ID:U1YcgRp60
そんなに現金好きなの?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:29:51.230 ID:ZzKgEwgta
現金の信頼が高いから

以上

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:29:52.283 ID:GbaBhHuPa
田舎のラーメン屋で使えん

あと病院

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:30:15.361 ID:U1YcgRp60
店舗に対しての手数料問題はあるよなあ

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:30:37.301 ID:DO+k2bT00
キャッシュレス先進国について調べるとおもしろいよ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:31:41.744 ID:GbaBhHuPa
割り勘とかもキャッシュレスだと楽なのにな

今時現金両替して硬貨出してみたいな割り勘見てると恥ずかしくなる

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:32:04.660 ID:nj4u1tBd0
停電で現金の大切さがわかった

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:32:44.727 ID:8kRLfjXb0
>>10
キャッシュレス派決済を中心にして常に現金を持っていれば良いじゃん

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:32:10.692 ID:fdJx9rpd0
カードの審査が通らない  by 氷河期世代こどおじ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:33:15.784 ID:U1YcgRp60
>>11
キャッシュレスはクレカだけじゃないぞ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:32:53.888 ID:kZtbgMdl0
アフリカのスラム街ですら60%以上

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:36:52.912 ID:ber79Yij0
>>14
スラムだから現金なんて信用できない定期

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:35:15.660 ID:+1LTYHSKa
ほぼキャッシュレスだわ
ちまちま現金出すの面倒だしお釣りで小銭かさばるの嫌だし

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:35:23.446 ID:ChH4RudjM
ワイはメルペイ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:35:40.718 ID:S1QsuGO50
全部アップルペイ使えるなら考えるが

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:36:25.546 ID:dGwt+uyWd
10年前から同じ話してるだろ
コンビニで100円のお菓子買うにもクレカ使ってるアメリカがカッコいいのか?って散々スレ立ててた

しかも現金比率が高いのって、偽札が横行してる国と違って信用性の高さも表してるのに

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:38:14.086 ID:dd4tj0vhr
メルペイとおサイフケータイを利用したメルペイのiDで生活してる
ポイントの旨味は無いけどエネオスでメルペイのiD支払いが利用できる様になったから支払いの1本化が出来て良い

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:42:31.251 ID:CA4B7hTqd
東京だと現金使ってる奴らジジババしか見たことねぇよ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:43:00.995 ID:n2HJKpnM0
これから電力不足で計画停電とか来てもおかしくないのにキャッシュレス推し進める意味ある?

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:45:16.134 ID:RC10NigG0
>>37
流通コストやばすぎで銀行が死にかけてるんだよ

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:47:18.135 ID:aFmZ+w3Vd
>>37
レジも電気だしキャッシュレス関係なく基本止まる

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:44:43.844 ID:qKdIkSJwd
基本キャッシュレスにしたいけど出来ないとこあるしね
現金を一応持ち歩いてる

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:44:50.391 ID:EHD+Y/KBd
キャッシュレス(支払い方法20種類くらいあります)←ダサくね
iDとかEdyとか廃止しちまえよ
いまだにQUOカードとかもさ、懸賞でしか見ないよ

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:46:16.699 ID:ZzKgEwgta
>>39
iDはデビットカードに搭載されてて便利だから残して

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:47:15.738 ID:CR5+lC1kM
>>39
quoカードは宿泊すると付いてくる謎の便利な物やろ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:45:52.392 ID:pkrD7TsU0
田舎の店はほとんど現金だし

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:46:14.133 ID:EHD+Y/KBd
色んなキャッシュレス決済より、クレカでタッチ決済導入したのが一番賢い

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:49:09.580 ID:Vq7iNxk7a
ドイツもキャッシュレス決済遅れててワロタ
これもう枢軸国だろ

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:49:43.109 ID:Cu43yy9o0
手数料にしても
3.25%で談合したよ

関わった経産省や総務省の役員の実名と
カード会社との関係全て調査しなと未来はないよ

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:57:51.148 ID:GpKBYlEb0
キャッシュレスの本当の理由はクレジットたくさん使わせてアメリカに資金を集める為なんだよな
自分で頭いいと思ってるやつほどJCB使わないカスだろ

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:58:59.378 ID:ZzKgEwgta
>>64
JCBは店が払う手数料がね……
VISAとMasterの手数料が安いのかもしれんが

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:59:19.157 ID:Cu43yy9o0
>>64
JCBは手数料問題においてゴミ、日本の汚職利権の象徴
JCBを使うことを頭がいいと思う人はいないよ

もしもJCBがvisa、masterより1段階安い手数料だったらシェアも違ったけどもう手遅れ

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 15:00:38.408 ID:RC10NigG0
>>64
JCBとかいうカスは自分で高い手数料設定して使えないとこ増やした自業自得じゃねえか
殆どの電マのチャージに使えないんじゃもうおしまいだよ

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 14:57:59.514 ID:Cu43yy9o0
確実に足手纏いになってる

「小遣い制」
って文化を叩くやつも少ないよな
過干渉や管理したがる主義もダメ

10代のほとんど
既婚男の半分くらいが影響あるんだろ

これ見直せば現金主義減らせるのにね

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 15:14:50.155 ID:ZWzF/2V3d
>>65
これあるかもしれん
月末に旦那と自分で小遣い渡し合いっこ(そんなに欲しいなら仕方ない等の小芝居)するけどやっぱり現金だしな

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 15:01:04.546 ID:mq9Leiw80
店舗によって使えない電子マネーあんのホントゴミ

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 15:03:31.838 ID:CXheT7R3M
楽天銀行JCBデビットからANA JCBプリペイドにチャージして1.5%+α還元

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 15:07:21.368 ID:RC10NigG0
神戸のフェリーでもJCB/AMEXだけ使えなかったしスシローもダメ近所のガソリンスタンドもダメ
エポスゴールド並に幅広く高還元率なのもないしディズニーファン以外は何のために作ってんのかわからん

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 15:15:31.444 ID:DeFO9NVT0
キャッシュレス決済を店に強要すんのって
手数料あるんだから実質値段下げろって言ってるのと同じだろ
はしたない

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 15:17:40.369 ID:GpKBYlEb0
>>84
現金取引だと店が脱税しまくるから仕方なくキャッシュレスにしたんだから自業自得だね!

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 15:15:38.814 ID:d/WH1NGi0
現状全部の店で使えるのが現金だけだからよ
店によって変えるの面倒じゃん

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 16:26:43.239 ID:YUvHt23G0
・現金の信用度が高い
・電子マネーの種類が多く店舗ごとによって使用可不可が異なるので不安定
・災害大国なのに災害時のフォローがない
これらだろ
せめて一本化にするか全店舗全電子マネー利用可にならないと上がらんわな

113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 16:43:08.110 ID:SAozZODQp
クレカ読み込む時間がめんどくせーから全ての店でクイックペイとidとPayPayだけにしてほしい
財布持ちたくない

123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 17:47:57.864 ID:MmtFVQWQd
先進国で日本と同じくキャッシュレス化率が低いドイツ
この2国を率が高い国と見比べると理由が良く分かるよ

125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 18:04:06.268 ID:SOuF4G+kM
>>123
なんだろう?敗戦国かな

>>スマホひとつで、1株数百円から。【LINE証券】

>>Makuake財布ジャンル歴代支援額【RUBATO&Co】

引用元: 「日本のキャッシュレス決済比率26.8%」←これの理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こちらもおすすめ

-キャッシュレス

© 2023 2chの評判