ヘッドライン

空白期間2年あるニートなんだけど

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:41:13.606 ID:svlGW3R90
27歳
人生うまくいかないね

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:41:48.353 ID:kcWYREbg0
どんな仕事したい?

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:43:31.398 ID:svlGW3R90
>>2
体を動かして脳死できる仕事かな
家に帰って持ち帰り労働しない

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:07:36.523 ID:bQ6XK4kXd
>>5
なら土方いいじゃん

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:09:26.873 ID:svlGW3R90
>>71
そうなんだよな
それに近い職種応募して落ちたけどw

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:41:57.027 ID:6CS71jWP0
まぁ語れよ
話はそこからさ

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:44:37.700 ID:svlGW3R90
>>3
レールに上手く乗っていた人生だった
旧帝卒
大手入社
でもそのレールは間違いだった
いきなり退職したのもまずかったな

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:47:19.461 ID:EFFyhk6y0
>>7
まあ今の時代、定年までレール続く保証が以前よりだいぶ無くなってるしな

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:48:44.582 ID:svlGW3R90
>>11
そうだね
より個の時代になってうまく乗れた個は大きな財産を得られる
前いた会社は何があっても潰れないと思うから早計に辞めたことを後悔?

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:43:18.895 ID:XN2HJwoZ0
人生うまくいかないの前提だろ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:49:52.485 ID:svlGW3R90
>>4
確かに
鬱になると途端にハードルがあがる
今まで見ていた世界には戻れないんやなって

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:44:05.972 ID:pBt5Qcwi0
暗黒期間よりマシでしょ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:45:20.522 ID:svlGW3R90
>>6
20代が寝たきりのおじいちゃんみたいな生活してるし暗黒期みたいなもん

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:46:07.668 ID:pBt5Qcwi0
>>8
でもおじいちゃんより人の役に立ってると思うよ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:47:16.404 ID:svlGW3R90
>>9
俺は誰の役にもたってないから疑問だな…

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:48:59.742 ID:6CS71jWP0
ぶっちゃけ20代ならまだなんとかなるくね?

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:49:46.200 ID:pBt5Qcwi0
>>13
ニートは行動力奪われてるからだめ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:51:33.089 ID:svlGW3R90
>>13
仕事に興味なくても応募しまくればいけるかもしれない
志望動機がおもいつかないんだよなあ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:51:52.764 ID:zeCUMx440
27新卒会社やめたニートと
27新卒ニートどっちがまし?
後者は一応新卒だよね?

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:54:02.889 ID:svlGW3R90
>>17
空白期間は後者のほうが長いね
職歴あるぶん前者のほうがマシかも

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:52:04.247 ID:EFFyhk6y0
何で仕事やめたん?

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:55:20.381 ID:svlGW3R90
>>18
ルートが間違っていると思った
もっと適正のある仕事があると思った
過去の自分に待遇いい会社ならまじで踏ん張って頑張れよと言いたい

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:57:31.328 ID:EFFyhk6y0
>>22
転職先決めてから退職しようとはしなかったの?

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:00:23.326 ID:svlGW3R90
>>25
そう!それが正しい
これも過去の自分に言いたい
「そもそもお前ができる範囲の仕事で大した転職先はないし足元見られやすくなるから転職先決まってから辞めろ」と

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:02:27.299 ID:EFFyhk6y0
>>28
鬱にはいつなったの?ニート期間なのか、仕事してる時なのか?

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:04:33.314 ID:svlGW3R90
>>30
ニート期間
会社のときは毎日冴えない日々を送っていた

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:03:18.156 ID:pBt5Qcwi0
>>22
無理しても今以上に病んだり自殺したりしてたかも
そんなに辛かったなら転職先探すパワーなんて残ってなかっただろうし

今は傷ついた体と心を休めてゆっくり復帰するといいよ
家族と会話する→お手伝いする→買い物行ってあげる→自分の行きたいお店行く→バイトする
みたいに一歩ずつでも

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:07:21.452 ID:svlGW3R90
>>32
ありがとう
少しずつ行動して無風の人生にゆらぎを作っていくしかないのは自覚してる

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:55:49.067 ID:6CS71jWP0
鬱なの?
だったらまずそれと上手く付き合わないとダメだぜ
治すとか考えなくていいから

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 01:58:28.363 ID:svlGW3R90
>>23
鬱だね。診断済み
日光出てるときに散歩とかで慣らすしかない
実家にいるから知り合いに合うの嫌で日中出れてないけど
こうやって引きこもりが出来るんだなあと

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:01:36.742 ID:svlGW3R90
今までがそこそこ良いと落差にやられる
東大卒→ニートとかコンプレックスやばいだろうな

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:03:10.753 ID:B9pKZiLI0
職歴数年ある上でのニートならまだ戻れるよ頑張れ
給料さえ安くすれば精神的に楽で定時退社年休しっかりある会社腐るほどあるしそう言うの選ぶのも手だよ

それ系の会社は高卒とかでも入れるくらいには余裕だし

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:05:32.541 ID:svlGW3R90
>>31
高卒可のところ受けてみたんだけど書類で落ちたな
引き続き受けていかないといけない…

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:04:55.747 ID:zeCUMx440
でも学歴あるなら大丈夫でしょ
30歳ぐらいでまだ会社入れそう
中小なら余裕
それか病気治しながら自営業始めたら

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:09:06.633 ID:svlGW3R90
>>35
学歴あるといっても俺はマジで高卒と変わらない
大学で学んだこと一切役立たないから
なんなら思考衰えてるし高校時点の自分より下な気がする

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:11:27.267 ID:zeCUMx440
>>39
自信持て
いい大学入れるぐらい努力できたってことも評価される

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:12:50.221 ID:svlGW3R90
>>43
ありがとう
過去を否定するの良くないけどほんとゼロからのスタートって感じだ

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:08:19.827 ID:6CS71jWP0
資格取ったら?
宅建とかさ

まぁなくてもどうにかなると思うが

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:10:11.064 ID:svlGW3R90
>>38
不動産管理とかは良さそうに思える
大家と入居者の橋渡し

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:12:14.271 ID:03LTatJ50
>>41
365日24時間携帯鳴るぞ
ボイラーが動かない、雨漏りしてる、とか

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:14:59.336 ID:svlGW3R90
>>44
マジか
プライベートとの境界はかなり重要視してる

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:10:00.652 ID:03LTatJ50
建設業行けよ

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:11:05.133 ID:svlGW3R90
>>40
施工管理の求人はずっとあるな

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:14:01.253 ID:B9pKZiLI0
給料か精神面と自分の時間どっち優先したいの

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:17:30.614 ID:svlGW3R90
>>46
精神面かなあ
自分に合ってる仕事で周りの人に頼りにされたら嬉しいよね

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:17:27.544 ID:YJ6/7Y++0
俺も27歳のとき空白期間2年ニートから就職したよ。やっぱり27って色々考えちゃう時期だよな

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:18:55.577 ID:svlGW3R90
>>48
うん
25~27で俺はやっと自我が芽生えたって感じだ
それまではレールの上を言われた通りに歩いてた

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:23:52.487 ID:YJ6/7Y++0
>>51
わかるぞ。俺も普通の人より5年くらい社会的年齢が遅れてると思ってるよ

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:18:09.449 ID:B9pKZiLI0
俺高卒でふらついた後でラブホで社員で働いてたけど手取り17マンだが残業なしで年休125日以上あったし基本暇だし楽だったよ
暇な時副業で絵描いてたんだけどすごく楽しかった

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:20:34.134 ID:B9pKZiLI0
親から普通の俺らが自慢できる仕事しろって言われまくって今残業まみれの資格職に転職したけどマジでラブホ辞めたの後悔してる

自分の精神面とか好きなことをマジで優先した方がいいよ

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:24:37.982 ID:svlGW3R90
>>52
自分の欲望をしっかり見据えて自分の思考傾向に合った仕事に付いた人間が幸せなんだと思う
自分の心にちゃんと触れるのって簡単なようでマジでムズい

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:25:54.587 ID:FDnsoxXpa
遅く優先したいこととかの自我が芽生えるのマジでわかる
遅いやつと早いやつの差ってなんなんだろうな

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:29:25.131 ID:svlGW3R90
>>55
あくまでうちの場合はだけど、親が過保護だと自我が芽生えにくいと思う
あとコンプレックスになるような大きな失敗を学生の間にしたかどうか
失敗は早ければ早いほどいい
あと段階的に幸せになっていくのも大切かな

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:34:45.219 ID:svlGW3R90
小・中学校が人生のピーク
俺がまさしくこれなんだけど幸せを感じにくくなったと思う

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:36:24.431 ID:MrHP1X0bx
俺は人生が上手く行かないと思った事はないけどな

親から見たら社会に牙剥く変人だから
必4に止めようとはしてたが

でも、成功する個というのは結局そういう事だろ
俺は成功してないがw

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:40:31.491 ID:svlGW3R90
>>58
いいIDだw
世間体とか常識に縛られすぎない人になりたい
自己肯定感高そう
人生は失敗と後悔だらけ

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:39:19.705 ID:u3PC6oPap
終身雇用が崩壊した今って結局自営で安定して稼げるようになるのが最終目標じゃん

だとしたら大手に入るより中小で人脈とスキルつける方が成功に近いと思うんよ

それで中小は基本的にそこまで学歴もピカピカの職歴も求められないから相当落ちぶれない限り拾ってくれるところ多いし、諦めることないと思うんだけど

この意見についてどう思う?

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:45:14.708 ID:svlGW3R90
>>59
同意するわ
ただ圧倒的な大手はマジで解雇もされないし早期からお金を貯めることができる
大手に忠誠を誓って45歳くらいまで働き株でうまく行けばアーリーリタイヤも十分可能だなと思った

中小はニッチ産業だと独立しづらいな
中小に入るくらいしか俺には選択肢ない

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:54:42.280 ID:u3PC6oPap
>>63
マジで解雇されないのはそうだけど、昔みたいにポジションが残されてるとも限らないわけで、そうなると総合商社とか大手デベロッパーとかでもない限り昇給は見込まれず、元手を貯めるみたいな理想も実現しにくいんでは?と思う
まあこれは会社によるか

ITがいいんじゃない?やっぱり普通に
中小企業向けにデジタルマーケ支援したら無限に稼げそうな気がするわ

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:01:28.921 ID:svlGW3R90
>>66
まあ最近は変化激しすぎて数十年後大手の勢力図がどうなってるか想像もつかないからな

俺はwordpressでHP作れるのと多少フォトショいじれるくらいだw
webデザインの中小応募はありかもしれない
プログラミングはセンスないと思う

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:08:04.243 ID:u3PC6oPap
>>69
特定のスキルを極めるよりマーケまで登れそうな会社探すといいかもね〜
結局一番稼げるのは営業とディレクターだから

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:11:02.775 ID:svlGW3R90
>>72
コンサルと営業はほんと強いよな
学生時代と同様、外向型人間が社会に出ても強い

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:19:52.622 ID:3sYjFQrpp
>>75
営業はバイトでいいから一回経験してみるべき
営業力さえあれば人生マジで安泰だと思うわ

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:20:57.268 ID:svlGW3R90
>>82
求人見てても営業なら腐るほどあるし、ほんと万物に共通するスキルだよな
内向型でもいけるかな、?

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:29:17.980 ID:3sYjFQrpp
>>83
その会社内での相対評価として活躍できないとしても、自分の人生単位で見れば大いにプラスになるから問題ない

別に営業が大得意になる必要はなくて、ベーシックスキルとして最低限の営業力を身につけることでより自分の商売がしやすくなる

WEB系、無形商材、提案型営業が一番力つくと思うよ

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:35:12.001 ID:svlGW3R90
>>86
コアスキルとして経験しとくのがいいんだな
俺の志向とは大きく外れるから一生の仕事にはできないだろうけど未経験で雇ってくれるなら入るのはありかもしれない
学生時代バイトでやっとくべきだったんだな

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:43:03.448 ID:MrHP1X0bx
自分の選択は全て正しいと思うぞ
何せその時の自分が選んだ最善手なんだからな

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:47:28.244 ID:svlGW3R90
>>61
実は俺も割と自分の考えが一番正しいと思ってるクチなんだ
ただ後悔とは独立事象

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:44:05.222 ID:u3PC6oPap
大手って40,50にならないと意思決定権者にもなれないわけじゃん
大手でぬくぬくやって使えないおっさんになるよりスモールビジネスを必死にやって自分の力で稼げるようになった方がよほど安定すると思うんよ

てことは大手に入るより裁量権渡してくれる中小に入った方がいいし、中小は27ニートでも雇ってくれるから結論人生大丈夫じゃね?

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:51:30.782 ID:svlGW3R90
>>62
独立志向があるなら中小のほうがいいかもね
大手はほんと無能になりやすいの同意

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 02:55:33.838 ID:MrHP1X0bx
結局、何の為に生きてるのかって話じゃね?

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:04:14.182 ID:svlGW3R90
>>67
シンプルに、幸せになれるのは好きな女と両想いになってセックスするのと好きな飯食べることだと思うわw

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:09:33.956 ID:MrHP1X0bx
>>70
俺の親父と似たような事言ってるなw

ちなみに自分の親父はバブル崩壊時から独立し
自分を特別な個と勘違いしてる、虚栄心だけで何とか自分を保ってるタイプだ

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:13:28.238 ID:svlGW3R90
>>74
バブル崩壊で独立したんだ
独立する人って営業力もあるしスキルもある
実際自信があるんだろうな

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:15:49.841 ID:juBMKXOy0
まずスペック書かなきゃどういうのか分からん。
仕事なんて選ばなければいくらでもあるだろ。
高卒で27だが職歴6つあるで。
大手→派遣→公務員→中小→零細→大手と来たわ

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:18:06.709 ID:svlGW3R90
>>78
大学→大手→ニートだよ
めっちゃ転職してるな
それだけ転職可能な能力と胆力がすごいわ
職種はなに系?

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:21:29.446 ID:juBMKXOy0
>>80
建設、工場、公安、鉄道、焼却、焼却
まあどれもオススメはしないが焼却が一番楽で資格も取れるし夜勤が合ってるからズルズル続けてるわ

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:27:14.618 ID:svlGW3R90
>>84
ほー
公安と建設は大変そうね

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:48:18.294 ID:P+dId0vN0
年齢以外ほぼ同じでわろた
俺はサラリーマンしててもニートしててもつまらなかったし今ある金使い果たしたら死ぬ予定

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:56:24.572 ID:svlGW3R90
>>88
俺もどっちもつまらんわw
ええ…死なんでくれよ
簡単には言えんけどさ
落差が大きくてやられるのはわかる。俺は自殺失敗するのが怖い。前につべで首吊り配信見たんだけどめっちゃ苦しそうだったんよね

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/16(木) 03:16:19.605 ID:5Dx0GP5V0
そもそも日本のレール信仰が幻想そのもの
先人が遺した型にハマらない奴は篩にかけられて脱落してく
あるとしても、そのレールってのはずっと頑張れる奴しか生き残れない世の中だよ

>>【高額謝礼】治験モニター【非公開案件】

>>【治験ボランティアサポートセンター】

引用元: 空白期間2年あるニートなんだけど

こちらもおすすめ

-ニート, 体験談

© 2023 2chの評判