1: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:35:56.36 ID:C+eM0FY80
190: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:31:24.23 ID:NPsWLrCka
>>1
アニメの数だけ無駄に増えていってるからな
そのくせクオリティの低いのばかり増えてる
明らかに熱意も糞も無い、ただ流行に乗っかろうとしてるアニメ制作にふさわしくない人がアニメを作ってる
そんなことろが儲かるわけがない
2: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:37:07.40 ID:7C73eBEV0
日本人が陽キャになったってことやね
3: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:39:03.92 ID:YiyjOlX0a
それでも無理矢理回し続ける意味って何?
26: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:51:05.45 ID:jxrml6Il0
>>3
回してないとそれはそれで破綻するの
44: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:57:57.17 ID:/7LP+4NA0
>>3
何も作品作らんかったら赤字がひどくなるだけやろ
せやからゴミみたいな作品でも作るんや
51: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:59:47.20 ID:YiyjOlX0a
>>44
逆じゃね?
ゴミ作ってたら売れねえのに業界だけ肥大化して赤字じゃん
4: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:40:30.31 ID:uTnoMMkP0
萌えアニメの需要めちゃくちゃ減ってると思う
Vtuberというキャバ嬢で十分楽しめる層がやはり多い、そっちに流れた
7: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:42:28.82 ID:n8ezIxEG0
>>4
萌えアニメとVtuberなんて別物だと思ってたんだが実際客層は同じなんだろうな
142: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:17:37.81 ID:HgPHjHRi0
>>7
ニコ生的な配信者好きとコンテンツ追うタイプのどっちもを引き込んでるんやろなあ
11: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:44:27.27 ID:ekq00+XZd
>>4
常に誰かしらは配信してるからな
これはめっちゃ強い
15: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:45:39.08 ID:5en7Ahgx0
>>4
キャラクターに癒やされたいなら作品追うより配信流して聞いてる方がええやろな
46: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:58:35.28 ID:5eZIwOH10
>>4
これが全くわからんわ
Vtuberを可愛いと思える感覚が理解できん
66: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:03:10.61 ID:+abatS3T0
>>4
萌えアニメより土日の夕方アニメくらいの方が丁度いい
147: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:18:27.36 ID:PsQ/rOqa0
>>4
最近は私生活感丸出しのVtuberが多すぎて全然代わりにならん
152: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:20:22.83 ID:CHKhztQa0
>>147
それがウケてるまであるぞ
VTuber界隈じゃお前がマイノリティ
ただ一般世間から見れば正常だ
あの界隈は狂ってる
6: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:41:59.71 ID:5en7Ahgx0
そもそもテレビアニメが単独で商業的に成立するようになったのって90年代末以降
それまでは原作やおもちゃの販促のためのものだった
8: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:43:25.81 ID:B6lBnZbMM
アニメに限らず「タレント抜きで1カ所に金を集める」ということが難しい世の中になってるな
地道な制作業はみんなダメージ受けてるんじゃね?
9: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:43:41.24 ID:HuS0cVCl0
アニメって鬼滅が最後の花火だった感あるよな
呪術とかスパファミとか鬼滅のおこぼれでちょっと流行ったけど、アニオタと呼ばれる人はみんなアニメに飽きてしまってもう誰もみてない
12: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:44:39.84 ID:MSwFYdcP0
>>9
気づいたんやが
ワンピースのフィルムRADが大ヒットした筈なのにこんな赤字って…
10: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:43:43.62 ID:MSwFYdcP0
やっぱりネット有料配信より円盤売れた方が儲かってたんやね?
13: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:45:31.63 ID:u1wXzwZS0
アニメって大体電通関わってるよな
中抜きの道具として量産されてるのでは?
14: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:45:34.09 ID:ekq00+XZd
人間関係の貧しい層が今まではアニメ見てたけど
それがVに流れた感じか
16: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:46:17.71 ID:5en7Ahgx0
>>14
オタに叩かれがちやけどその辺の砦になってるのが異世界系俺つえーアニメやと思うわ
18: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:47:56.50 ID:FumEnNtw0
消費をしないオタクばっかやからな今
2000年代のオタクを見習え
41: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:57:10.09 ID:MSwFYdcP0
>>18
ソシャゲ関連でパチンカスより金使ってるやろ?今の若者
19: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:48:58.32 ID:ie+jXPw70
ゴミ原作で作りすぎなんだよ
なんで放送前からこれゴミだなって分かるようなのを作るんだ?
20: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:49:24.16 ID:5en7Ahgx0
>>19
売れるからに決まってんやろ
23: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:49:50.70 ID:ie+jXPw70
>>20
売れてないじゃん
21: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:49:33.11 ID:TMhknwWSa
アニプレとかめっちゃ儲けてるから単純に職人すぎて商売が下手なんだろ
22: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:49:38.62 ID:gzmH1R6td
結婚ひた隠しにして金儲けしてた男性声優は
1億円豪邸だってよ
24: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:50:23.03 ID:0SZKuWQY0
アニメの本数が今の6割になっても誰も困らんわ
78: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:05:20.44 ID:+abatS3T0
>>24
そっちの方が見やすくていいな
27: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:51:12.39 ID:aO13Wan60
今に始まったことじゃないけど粗製濫造し過ぎなんだよ
ほとんどがこれ誰が見るの?って感じのアニメだし
28: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:51:16.91 ID:1s+ndsPh0
今クールの覇権がどうこう言ってた層はVTuberに流れたイメージある
共通話題としての深夜アニメの役割って終わったんだろうな
ジャンプアニメでは未だにやってるのが若干不思議だけど
29: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:53:02.38 ID:y5xznSSb0
焼畑農業みたいな事してたんだから残当
30: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:53:03.99 ID:TMgu90MZ0
なろうやオタクアニメはもうアニメ化せんでええやろ
アニメは少年誌系だけで十分
31: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:53:29.72 ID:KBIfUVR/a
数あるアニメ会社が競争で数絞られてるだけやないの?
32: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:53:29.75 ID:qvVAfcFj0
ソシャゲの流行も大きいだろうな
キャラ楽しみたいならアニメである必要ないし
そもそも萌えアニメ日常アニメって『これ動いてる必要なくね』ってものがほとんどだからな
リアルな日常の動きを細部まで再現してるわけでもなく申し訳程度に動かしてる実質紙芝居だし
34: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:53:37.12 ID:sHp4dB1I0
クールジャパンとか言いつつ、業界に金を流れず結局海外で良いように使われて金吸われただけだったという
35: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:53:59.73 ID:YiyjOlX0a
ひろゆき理論で小さなスタジオは潰れて大きなところに優秀な人が入って行くと赤字解消につながるのでは?
優秀ってのは工数短くて済む人のことね
どうでもいいことに時間使って工数下げてる一定数の人の為に全体の単価落とす意味ってない気がする
48: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:58:35.66 ID:BEjl95O60
>>35
ビジネスとしてやるならそうやろな
芸術性がああだこうだ言うならパトロンつけないと無理やろ
86: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:07:12.60 ID:YiyjOlX0a
>>48
芸術の人はなんで開発職みたいに並行作業出来ないんだろうってずっと思ってるわ
複数案件並行して進めて納期と発案力のトレードオフであっち行ったりこっち行ったりしてそれでもちゃんとすぐにどの案件にも戻れる様に進める方がよっぽどクリエイティブだと思うんだよなあ
37: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:54:16.71 ID:zpspOn450
vに流れたりしたり粗製乱造じゃないの
てか制作会社って多いんやな
38: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:55:27.24 ID:5en7Ahgx0
キメツもなんかコロナ効果でウケたんか?って感じの奇跡みたいなもんやし、謎
39: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:56:12.28 ID:bLoZ9OP80
もう日本にはアニメしかないんだからもっと政府が支援したれや
42: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:57:12.93 ID:1s+ndsPh0
今一番二次創作されてる作品ってなんなの?アニメゲーム問わないで
ブルアカとかいうやつけ?
45: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:58:18.02 ID:HPjkbOQn0
中抜きしすぎ
53: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:00:00.31 ID:8kL4LTpO0
>>45
出資者に還元する利権や報酬金額決まってる委員会形式だから中抜きとはちゃうやろ
委員会挟んだ時点で一部はもう赤字や
47: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:58:35.42 ID:YiyjOlX0a
支援せずに外国人薄給労働者を使ってどんどん国外に技術を流すサービス業者日本
オリンピックで言ってたアウトソースとは外国人労働者斡旋事業者のこと
50: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 18:59:22.48 ID:CXwum1d20
DVDの販売数とか酷いもんな
サブスクで回収とか無理だろあれ
54: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:00:05.77 ID:HPjkbOQn0
クソみたいなアニメ多すぎる
少数精鋭で行こう
56: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:00:52.00 ID:8kL4LTpO0
>>54
配信人気考えるとクソみたいななろう系残ってマイナー原作消えるんやが
55: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:00:39.15 ID:zW6Irrhea
逆に言えば弱小アニメスタジオが山ほどあるってことちゃう?
あとは需要が変わってキャラだけの萌えアニメやなくてストーリーの面白さを求められるようになったとか?
57: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:00:58.16 ID:lQlSpRsF0
そもそも最近のアニメの質が下がってるからやろ、作画だけ綺麗になってもストーリーが伴ってないから誰も円盤買おうと思わんのや
63: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:02:11.11 ID:8XEvaduV0
>>57
ほとんど原作ありやん
75: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:04:52.63 ID:6O+zwaAvd
>>63
原作の出版社とアニメ制作会社の収支は全く関係ないで?
82: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:06:08.89 ID:8kL4LTpO0
>>75
委員会に出版社も入ってるやろ
105: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:10:16.68 ID:6O+zwaAvd
>>82
アニメ制作会社は下請けな
出版社元請けとアニメ制作下請けの原作の利益は共通しとるとか言わんよな?w
117: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:12:20.86 ID:8kL4LTpO0
>>105
全く関係ないに対してレスしただけや
本筋と関係ないし忘れて
83: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:06:25.03 ID:8XEvaduV0
>>75
ストーリー云々は原作ありなら原作の問題じゃん
123: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:13:39.52 ID:KxB4nCmY0
>>57
鬼滅とかキャラクターデザインは凝ってるけど内容はクソ平凡だよな。でも作画良くしたら映える作品だっから売れた。
58: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:01:03.86 ID:naJO5adC0
しょーもないゴミアニメ連発しすぎなんだよな
68: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:03:20.04 ID:n3C1DOgOa
>>58
ほんとこれなんだよな
そのくせ禁書みたいな売れてるアニメは手抜きで作りやがるし
衰退して当たり前じゃ
71: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:04:02.54 ID:8XEvaduV0
>>68
それは出版社の意向もある
76: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:04:54.91 ID:5en7Ahgx0
>>68
禁書だって懐古補正抜いたら君らの言うゴミやろ
77: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:05:17.40 ID:8kL4LTpO0
>>68
そもそも中華人気で急遽復刻だし出資者が中華によったせいで制作陣集めるのに時間かかって死んだだけやぞ
59: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:01:12.04 ID:1s+ndsPh0
netflixのアニメが基本微妙だったのってやっぱり業界の論理みたいなのが働いたの?
だって金はあるやろ
62: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:01:53.71 ID:8kL4LTpO0
>>59
せやろな
それでCGよりに制作変えなきゃだった
79: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:05:42.21 ID:1s+ndsPh0
>>62
なるほど確かにCGの多いね
60: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:01:32.07 ID:5en7Ahgx0
ネットでゴミゴミ連呼してるアニオタこそ何も残さない癖に態度だけは100人前
いらんやろそんなやつら
61: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:01:46.53 ID:F2bwjGTY0
アニメが流行って普段見ない人とかにまで広まったってそいつらが利益になるかは別問題やからな
映画は例外やから業界全体でチカラ入れとるやろ
64: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:02:32.09 ID:BRZO3u8Qa
中抜きのお手本みたいな産業だもん
サブスクでミュージシャンも末端アニメーターみたいになってるけど
74: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:04:50.30 ID:8XEvaduV0
>>64
底辺ミュージャンは投げ銭してもらえばいいし
アニメーターはコミケで売ればいい
65: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:02:39.03 ID:6O+zwaAvd
円盤が一番の収入源
海外は放映権を買ってるところならともかく、違法視聴しとるような過疎過疎のランキングを持って来て海外では人気なんだよ!とほざくバカのせい
そいつに限って円盤の売上なんて時代遅れと言い出す
その海外のランキングの奴らは金払ってねーのにw
そういう馬鹿がなんJにいるからしゃーない
70: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:03:44.71 ID:8kL4LTpO0
>>65
金払ってるぞ
大企業が海賊配信してるとでもおもってるん?頭おかしいんか?
88: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:07:33.47 ID:6O+zwaAvd
>>70
その大手のランキング持ってこりゃいいのに、わけのわからん過疎過疎なランキング持ってくる馬鹿に言ってる
102: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:09:46.14 ID:8kL4LTpO0
>>88
あぁすまんそういうことか
でもランキングらしいの出せる大手はmalとcrunchぐらいしかないから変なランキング持ってきちゃうのもわかる
67: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:03:19.66 ID:q7wm1vn2d
アニメは日本の文化とかほざく数字じゃないだろ
73: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:04:50.27 ID:zW6Irrhea
あとは放送による収入よりも円盤とかグッズの売り上げがメインになっとるのもあるんやろ
80: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:05:44.96 ID:SXYgFtbN0
中小が潰れて大手に集約すればって言うけど
アニメ業界って中小しかないからな
京アニなんて言うまでもない典型的な同族中小やし
集約されたら声優を軽視するお前らの大嫌いなジブリだけが残るぞ結構マジで
85: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:06:53.14 ID:8XEvaduV0
>>80
A1とかは
91: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:07:52.83 ID:8kL4LTpO0
>>80
マジレスするとディオメディアとかの角川傘下は体力は大手や
大体クソアニメしか作れないけど確実に生き残るで
94: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:08:46.67 ID:8XEvaduV0
>>91
ディオメディアは低予算の割にそれなりのものを作る優良アニメ制作会社やろ
81: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:05:49.53 ID:HPjkbOQn0
これって手塚治虫が悪いん?
87: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:07:23.30 ID:bmbyC25R0
人気漫画に色と声つけるだけの簡単な商売なのに
89: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:07:43.86 ID:LwLYeAH10
円盤売れなくなったしな
アーティストがサブスクよりCD売れたほうが儲かるのと同じでアニメも円盤買ってくれたほうが助かるわけで
92: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:08:08.50 ID:4nlFTfNm0
子供が減ってるし難しいわな
110: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:11:11.92 ID:fq3GOxvf0
>>92
昔のアニメって視聴率二桁余裕やったんやろ
今じゃ3%あれば取れた方らしいからおもっくそ見る人減ったんやろな
93: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:08:37.36 ID:RdB9a8Eha
化物語みたいに「ごめん、今期は天下もらうわ^^;」みたいな力入ったアニメめっきり減ったよな
リコリコとか久々に頑張ったと思うよ 当てに来ている気概は買える
95: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:08:51.89 ID:/iDbUE100
転売ヤー潰さないと無理定期
96: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:09:04.42 ID:fq3GOxvf0
円盤売れなくても大丈夫って吐血しながら言ってたんか
まあアニメ業界潰れようとどうでもいいが
97: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:09:06.95 ID:1s+ndsPh0
業界でサブカル版ネトフリみたいなのが作れなかったのがね…
一番メジャーなんがdアニメストアて
101: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:09:45.77 ID:8XEvaduV0
>>97
Crunchyrollは
107: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:10:52.55 ID:6ppdOxJS0
まぁ今時円盤がどうこう言ってるのはおじさんだけやな
108: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:10:55.74 ID:Fss9vGkRa
てっぺん!とかすんっ!みたいなクソアニメ作って儲かるわけないやろ
118: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:12:30.10 ID:xRaPtM3K0
とある魔術の禁書目録
っていう大人気アニメはどうなったん?
最近全然聞かなくなったんだが
121: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:13:03.22 ID:nNnk3a0D0
地域によってはテレビ東京映らんからな
地デジ化辺りから
127: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:14:51.18 ID:iRWOSBbJd
最近はアーケインやサイパンアニメといいもうネトフリアニメの方が圧倒的に質高いし
日本のTVアニメは赤字なら勝手に滅びていいよな
136: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:16:17.91 ID:8XEvaduV0
>>127
もともとアニメで儲けるためにやってない
129: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:15:19.14 ID:xRaPtM3K0
平日夜7時にやってるアニメ
全滅ってガチ?
146: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:18:16.37 ID:bBtw9laaa
>>129
そんな時間帯にやってるやつあったんだ
132: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:16:05.17 ID:acWoFRpB0
作りすぎやろどう考えても
アニオタでも全部見てないやろ
134: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:16:12.20 ID:yFmEMyCR0
映画一本で10億行けばヒットらしいけど10億で制作会社に入るのいくらなんや
そら100億超える作品もまれにあるけど基本的には割に合わんのを薄給で無理矢理成立させてるだけやろ
137: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:16:30.53 ID:8kL4LTpO0
オバロ一期はbilibiliの再生数4億人分やぞ
ガラパゴス人気を目指して他のなろうアニメも頑張れ
139: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:16:47.89 ID:dcel/T5u0
それで現場の人間を奴隷のようにこき使って成り立ってるんやろ?
ワイはアニメ見るから少なくなったら嫌だけど
数減ったとこで質は上がらんやろうし
140: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:17:34.48 ID:CHKhztQa0
人はどんどんと手軽なものに寄っていってる
テレビからYouTubeに映ったと思えば、
十数分の動画にも耐えられず、数十秒のショート動画を流すTiktokに流れていった
そりゃ30分を拘束されるアニメより、好きなタイミングで見れて毎日やってるVTuberの方にいくわな
143: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:17:37.99 ID:WTl9q3i40
作りすぎ論はまあそうなんやろうけど
作品を絞るってことはお前が好きにのるかもしれない作品も生まれないってことやからね
裾野が広いのは基本的にええことよ
144: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:17:39.80 ID:GJEIONbNa
もう円盤は売れない時代だし、映画の興行収入かグッズ収益がないともう食っていけない業種
人気作の権利が得られない小さい制作会社から潰れていく
145: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:18:10.13 ID:GJEIONbNa
現場で奴隷酷使してるのに、それでも赤字垂れ流してんのか
148: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:18:44.24 ID:ie+jXPw70
大して人気の無い面白くもない無名漫画やラノベを雑に作ってろくに売れず赤字←これ何がしたいの
155: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:20:45.89 ID:SXYgFtbN0
161: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:22:23.83 ID:ie+jXPw70
>>155
最近は動画を海外に投げて自分のとこのアニメーターはすぐ原画に放り込むらしいね
新人教育が絵の話だけをしてんのか知らんけど
149: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:19:19.99 ID:fS0gDH/ra
惑星のさみだれ糞にしやがって
158: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:21:20.81 ID:WTl9q3i40
>>149
原作からして大ヒットしてた訳ではないから多少はね?
150: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:19:53.86 ID:ytuV/lWwa
オタクは経済回しとるんやなかったのか🥺
156: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:20:56.28 ID:CHKhztQa0
>>150
順調にアメリカ様や中国様にお金を落としてますがな
151: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:20:11.50 ID:x0ny+vcLd
ほらワイの言った通りアニメなんてVtuberに食われて終わっただろ?
時代遅れなんだよアニメとかいうゴミは
153: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:20:28.09 ID:WTl9q3i40
アニメーター「この会社の搾取構造あったまきた!ワイが独立して理想のアニメ会社作るンゴ!」
↓
「搾取構造にしないと経営できないンゴ……」
↓
別のアニメーター「あったまきた!ワイが独立して」
このサイクルいつまで続くンゴ?
162: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:22:30.99 ID:8kL4LTpO0
>>153
もう終わるやろ中華に飲まれて文化が変わる
154: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:20:36.31 ID:dcel/T5u0
アニメ見てもアニメに金使おうと思わん
配信サイトと契約するくらいやわ
157: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:21:02.66 ID:phx4J5fB0
配信サイトで放映権買って貰えるようになってそれか
160: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:21:59.73 ID:U9pvY68D0
カオナシって「所得がない訳ではないが人間関係が貧しい人」っていう意味合いなん?
結局
163: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:22:49.80 ID:lQ73n5Zxa
>>160
金出せば仲良くなれると思ってる人
164: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:24:28.62 ID:U9pvY68D0
結局どうして赤字なのにクソみたいなアニメが量産されるのかよくわからないよな
165: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:24:29.85 ID:7nXDJztC0
アニメ業界の売り上げは伸びてるだろ?
166: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:24:31.54 ID:7u+j+FDdp
配信の時代とか言ってた奴息してるんか?
174: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:26:38.89 ID:7nXDJztC0
>>166
制作会社は出資してない事多いから配信の利益なんて分配されないだろ
177: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:27:27.07 ID:7u+j+FDdp
>>174
やっぱり円盤が正義なんやな😭
184: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:29:54.85 ID:7nXDJztC0
>>177
出資してないと円盤の利益も分配されんで
制作費貰って作って終わり
168: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:24:45.89 ID:gBFAdGLU0
アニメ観ても金使うところがねぇんだわ
169: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:24:47.78 ID:d1Dw4o6r0
小説原作にしても隠れた良作止まりになるだけで金にならない
四畳半
銀英伝
新世界より
NHKへようこそ
氷菓は成功だったけど
171: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:26:07.13 ID:cVutsk77a
>>169
化物語とユーフォがある
172: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:26:08.47 ID:8kL4LTpO0
>>169
全部面白いの草
173: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:26:16.68 ID:CHKhztQa0
>>169
成功の基準が良くわからんが、
氷菓もいうてハルヒやけいおんと比べると良作どまりや
175: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:27:20.59 ID:CHKhztQa0
DVD買わないと制作会社へ金が入らないっていうビジネスモデルが糞過ぎるだろまず
180: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:28:35.99 ID:dcel/T5u0
そもそもアニメで金になるってどういう状態なん?
円盤って時代じゃないだろうし映画だって売れるのなんて年に3本とかちゃうの
182: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:29:11.30 ID:8XEvaduV0
>>180
版権のグッズ
189: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:31:21.16 ID:dcel/T5u0
>>182
それもあるだろうけどそもそもグッズ展開に向くアニメと向かないアニメあるやん
183: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:29:39.10 ID:CHKhztQa0
>>180
その認識通りだから業界が赤字なんだろ
186: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:30:02.15 ID:8kL4LTpO0
>>180
邪神ちゃんドロップキックの会社一回フルオープンしてるで
その時より配信の割合増えてるだろうけど
もう円盤は地盤固めの指標にしかならん
187: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:30:24.11 ID:7nXDJztC0
>>180
海外配信が伸びてるだろ
191: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:31:31.56 ID:CHKhztQa0
>>187
3割がアメリカに取られて2割が税金になってるから収益は半分だけどな
185: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:29:54.93 ID:bBtw9laaa
特典とかつけずに円盤売るのって至難の業なんやな
188: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:31:01.17 ID:u1KTxFN40
ビジネスモデルとして破綻しつつあるってことやろな
193: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:32:21.22 ID:CHKhztQa0
>>188
しつつあるというかとっくにしてるだろ
なんなら2010年代にはもう崩壊してたやん
192: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:31:54.18 ID:bco27BDwa
制作会社が家畜化されてて制作委員会とか配信会社が儲かるシステムなんやろ
そら制作会社だけ見たら赤字になるやろ
194: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:32:36.75 ID:xNi4D/7KM
Vとか一瞬もみたことねえよ
アニメは異世界なんたらばっかになって見るのやめた
好きやったPAも恋愛ものやらなくなったし
195: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:33:08.67 ID:xjYId9lA0
みんな仲良く中国の下請けしようや
196: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:33:14.66 ID:yFmEMyCR0
アニメーターになれる程の画力があればエロ絵でも描いてる方が稼げるのにアニメを作りたいってアニメーターになってるからやりがい搾取し放題よ
197: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:33:39.85 ID:7nsk/Jxl0
何がダメなんだろうな
198: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:34:22.39 ID:cDN3gnjn0
アニメってグッズ収入の方が多いらしいけど集計はどこまで含みなん?
199: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:34:39.37 ID:MEvrNjO20
独占配信マジでやめろ
ディズニープラスがはたらく魔王さま独占したせいでマジで話題にならんじゃん
205: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:35:51.22 ID:cDN3gnjn0
>>199
アニメ自体の出来が悪いし半分くらいは責任転嫁では
200: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:34:49.07 ID:x1nNHJXN0
アーケイン サイパン スプリガンとネトフリアニメが最近おもろいわ
201: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:35:17.97 ID:SAcw91ne0
アニメ映画も攻殻とかAKIRAみたいなのはもう出ないしな
高校生が主役の青春映画ばっかや
202: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 19:35:19.37 ID:Bfd/PRR90
ジャンプ原作アニメ以外ほぼ死に絶えやろ
スラムダンクにるろ剣、ブリーチまで引っ張るレベルや
>>【1ヶ月無料】BOOK☆WALKERでラノベを読む【KADOKAWA直営】
>>【31日無料】U-NEXTでアニメを観る【アニメ作品数No1】
引用元: 【悲報】アニメ業界、40%の赤字