ヘッドライン

ホラー映画好きな奴ちょっと来てくれ!!

1: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:44:12.12 ID:GLx1QrwN0
ホラー映画好きな人に質問したい

 

幽霊とかゾンビとかこの世にはいないんだからホラー映画なんて観ても怖くもなんともないやん?
だったら戦争映画とかスリラーとか犯罪映画のほうが実際にあった出来事だったり実際に起こりそうな出来事だからよっぽど怖くないか?

ワイはもうホラー映画なんて作りもので幼稚だし楽しめなくなったわ

2: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:45:16.84 ID:GLx1QrwN0
あと似たような理由でマーベルとかも楽しくないわ

 

自分の人生に全く関係ないやん
スーパーヒーローなんておらんし特殊な能力なんてない
だったら最初から元特殊部隊が無双するコマンドーみたいな映画観たほうが楽しくない?

 

3: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:45:48.28 ID:GLx1QrwN0
ホラーとかマーベル好きな奴ってガイジなんか?
政治家の汚職とか描いた社会派映画のがよっぽど自分の人生に関係あるやろ

 

4: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:46:28.58 ID:GLx1QrwN0
異端の鳥とか岬の兄妹のほうがホラー映画よりよっぽど恐ろしいやろ
夜眠れなくなるやろ

 

ゾンビや幽霊の映画観ても普通に快眠できるわ
だっておらんもん

 

5: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:47:27.86 ID:GLx1QrwN0
幽霊はいるんだ!!とか言われても科学で証明出来ないし皆がスマホ持ってる時代でも100%の幽霊なんて撮影されんやん
おらんってことよ

 

6: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:48:25.38 ID:GLx1QrwN0
なんJって映画観る奴いないのか?
全然レスつかないな今日は

 

7: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:50:15.56 ID:3OltsSDP0
映画に限らずドラマ漫画とか全部ありえんことやん
ノンフィクションだけ見てろ

 

11: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:53:10.77 ID:GLx1QrwN0
>>7
いや、リアリティ高い作品もあるやろ
実際に起きた事件を参考に作った映画とかあるじゃん
社会派の映画観ないのか?

 

13: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:53:54.86 ID:GLx1QrwN0
>>7ってマジでマーベルとホラーしか見ない人種なんだろうか…
普通に実話ベースの映画とか実際に起きそうな内容の映画が世の中には沢山あるんだが…
それなのに何でフィクションはありえないものばかりとか言い出すの?

 

32: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:59:59.69 ID:3OltsSDP0
>>13
例えばアニメとかsfとかもフィクションじゃん、

 

8: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:50:59.79 ID:r35/gtur0
暗い雰囲気が好きなんやで
ぶっちゃけお化けとかどうでもいい

 

15: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:54:45.18 ID:GLx1QrwN0
>>8
だったらイーストウッドのミスティックリバーとかチェンジリングとか
トリアー監督のドッグヴィルとかダンサーインザダークとかあるじゃん

 

何でわざわざホラーを選んでるの?暗い映画なんて他に山ほどあるぞ

 

61: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:09:54.59 ID:r35/gtur0
>>15
ワイはわざわざホラーを選んで見るような人間じゃないからわからんが
ホラーは話の性質上ポップなノリとか賑やかさとは相性が悪いから静かな役者と環境音に不気味なSEばっか聴かせる構造のもの多いやろ
そういうのが好きだったりするってだけや

 

9: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:51:54.91 ID:jE+taVoi0
ラムおもろいで

 

10: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:52:41.76 ID:GLx1QrwN0
>>9
へレディタリーは面白かったな
A24の

 

12: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:53:31.67 ID:Co6zkRCqM
ここ最近マジで面白かったのはヘレディタリーや

 

兄が妹の死体車に置き去りにして自分の部屋で寝るのとか心理描写が最高

 

19: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:56:34.93 ID:GLx1QrwN0
>>12
最近公開されたサバカンとか面白いよ…

 

14: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:54:25.80 ID:uhKl7mvH0
最近のホラーはサスペンスよりよ

 

18: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:56:03.23 ID:GLx1QrwN0
>>14
呪いとかお化けの作品も全然現役じゃん
あとサスペンスじゃなくてスリラー寄りって言いたいんだろうね君は

 

22: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:57:34.97 ID:uhKl7mvH0
>>18
そうそれ

 

16: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:55:10.26 ID:sPVrBdARa
🦜他人なんか知るかよ〜助けるだけ俺が損すら〜い未来へ〜羽ばたけ〜すばらしい〜俺の人生〜♪

 

17: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:55:18.28 ID:GLx1QrwN0
義務教育レベルの知能すらない人って歴史映画とか全然観ないよな
ホラーやマーベルばっか見てる
政治とか歴史が絡む映画を理解出来ないのかな

 

20: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:56:50.15 ID:9MBE3Dms0
ゾンビはホラーちゃうやろ

 

24: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:58:00.23 ID:GLx1QrwN0
>>20
ゾンビ映画ってジャンルとしてはホラーだぞ
TSUTAYAとか見ててもホラーのコーナーにあるだろ

 

21: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:57:25.67 ID:GLx1QrwN0
やっぱホラーファンに聞いても納得のいく答えが全くないわ
なんかもう頭が弱すぎて見れる映画が限られてるから消去法でホラーとかマーベル選んでるんだろうな

 

23: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:57:41.28 ID:Gi/8QpzU0
正直言うと化け物見たいだけや
強くて厄介な化け物との戦闘シュミレーションや

 

27: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:58:53.58 ID:GLx1QrwN0
>>23
あ~そういうことか
ワイは特撮とか化け物系は興味ないもん
ホラー好きはモンスターを探してるのか

 

羊たちの沈黙のレクター博士とかそういう人間的なモンスターはダメなん?

 

33: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:00:02.43 ID:Gi/8QpzU0
>>27
あれもある意味化け物やけど人間の域を出てない

 

ホラー好きは怪獣好きやエイリアン好きも多い

 

35: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:01:09.56 ID:GLx1QrwN0
>>33
それ言われると納得だわ
確かにエイリアンとかもワイは全然面白さわからんけど見たい奴はいるってことよな
あのモンスターを

 

25: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:58:43.07 ID:2dBasD8n0
大衆娯楽映画に意義求めすぎなんよ
そういうとこやぞクソオタク

 

31: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:59:58.32 ID:GLx1QrwN0
>>25
むしろホラーやマーベルのほうがオタク多くね?
コスプレとかしちゃうやべー奴ら多いやん

 

>>26
ワイも何が面白いのかガチでわからん
全身タイツの男が悪の組織とか倒してても「は?」ってなる

 

26: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:58:45.62 ID:0Be3POcQ0
アメコミ映画ってCGばっかでクソつまらんわ
大体覆面とかしてるし俳優必要ないよね

 

28: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:59:16.11 ID:9MBE3Dms0
まぁ眠たくなるだけの社会派よりはマシやな

 

44: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:04:09.11 ID:GLx1QrwN0
>>28
それは君が理解できんから眠いんじゃなくてか?
傑作と呼ばれてる社会派映画は基本眠くならんと思うがどれみたんや?

 

29: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:59:22.23 ID:GOmrvnTq0
SAWやムカデ人間はホラーか?

 

34: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:00:36.23 ID:GLx1QrwN0
>>29
ジャンル的にはホラー臭いけど
でもワイが思うにスリラー寄りのホラーはあり

 

完全に幽霊とか呪いに全振りの作品を叩いてる

 

41: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:02:59.27 ID:rSF1po4z0
>>34
エクソシストは呪いやけどわりとリアリティあるんとちゃうか?

 

30: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 12:59:53.27 ID:rSF1po4z0
悪魔のいけにえとかサイコは実話っぽいやん

 

36: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:01:40.29 ID:GLx1QrwN0
>>30
スリラー寄りのホラーはええねん
実際にいそうやし

 

心霊とか呪いとか実際にないような作品を叩いとるんや

 

37: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:01:41.63 ID:CRSf8Acp0
実際にない出来事なのに怖くなったり不気味になったりして面白いからワイは好きやで
なんで怖いのか、音楽なのかタメなのか実態がわからないからかとか考えながら観るのがが好きや

 

38: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:02:10.55 ID:GLx1QrwN0
>>37
じゃあそんな君は炎628とか異端の鳥とか見たらどう思うんや?

 

43: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:03:58.99 ID:CRSf8Acp0
>>38
映像作品である以上おんなじやで
見せ方次第
それがフィクションでもなんでも

 

55: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:08:35.33 ID:9MBE3Dms0
>>43
これ

 

39: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:02:19.77 ID:Gi/8QpzU0
イッチは「イット・フォローズ」見たんか?
あれは人間スリラーじゃ出せない怖さを見事に表現しとる

 

42: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:03:09.81 ID:GLx1QrwN0
>>39
へレディタリーとかより怖いんか?見てみるわ
エスターとかミストとかミザリーとかワイが好きなホラーは大体スリラー寄りなのよ

 

45: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:04:18.07 ID:Gi/8QpzU0
>>42
へディレタリーは「気持ち悪い」が9割

 

イット・フォローズは怖さと気持ち悪さが半々や

 

40: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:02:38.86 ID:GLx1QrwN0
プラトーンとかプライベートライアンのほうが怖いと思うけどなあ
実際にああいうことがこの世界には起きたという事実がもう怖い

 

46: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:04:26.56 ID:rSF1po4z0
>>40
怖いか?
フルメタルジャケットの微笑みデブは怖かったが

 

48: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:05:35.57 ID:GLx1QrwN0
>>46
フルメタルジャケット見たら兵隊として訓練なんて絶対ワイには無理やと思ったわ
あの閉鎖的な人間関係と鬼のような訓練ホラーすぎるわ

 

47: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:04:50.85 ID:GLx1QrwN0
スターリングラードとかハクソーリッジもそこそこ怖いよな
メルギブソンの映画は大抵怖いわ
ゴア表現も凄いし

 

49: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:06:04.23 ID:GLx1QrwN0
メルギブの監督作は全部面白いで
顔のない天使
ブレイブハート
パッション
アポカリプト
ハクソーリッジ

 

傑作しか生みだしてないよな

 

50: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:06:14.31 ID:Co6zkRCqM
ゲットアウトはサスペンス?

 

51: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:06:46.21 ID:GLx1QrwN0
>>50
うーんサイコスリラーとかになりそうやな
顔芸とか映像は良いよなあれ 

 

52: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:07:33.27 ID:GLx1QrwN0
ビバリウムはラビリンススリラーって言うらしい
あとマルホランドドライブはワンダーミステリー
太陽がいっぱいはピカレスクサスペンス

 

映画のジャンルにも名前が色々ある

 

53: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:07:56.27 ID:sBpXgOyw0
お前の好みの話されてもね

 

54: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:08:18.76 ID:GLx1QrwN0
ウクライナの今やってる戦争も10年くらいしたら既に沢山映画が出てるんだろうな
この戦争ほど映画の題材に向いてる戦争も中々ない

 

56: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:08:40.57 ID:Fj/4ZDjSd
ビックリ系ホラーは滅びてほしい
あんなん映画観てる最中急に頭殴られたりするのと変わらんやん
ちゃんとストーリーや雰囲気で怖がらせてくれよ

 

57: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:08:49.24 ID:GLx1QrwN0
ロシア、ウクライナ戦争はハリウッドがよだれ垂らして映画化を待ち望んでるやろな
アメリカからも義勇兵とか参加してる臭いし

 

58: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:08:49.30 ID:2dBasD8n0
きつい映画オタク代表選手みたいなやつやな
めっちゃ早口やん

 

59: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:08:54.86 ID:CRSf8Acp0
最近ドラマのトリック観て宗教団体の異常さがコメディタッチで描かれて面白かったんやけど
実際そういう集団っているんやろなというか、ある現象のいち部分だけを戯画化して表現してると思うと不気味やったわ
ワイ的にはホラーって「怖さ」をどう戯画化して表現するかってジャンルやと思うわ

 

60: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:09:44.57 ID:GLx1QrwN0
ウィッカーマンとか良いよな
あれぞ古典的名作だしミッドさまーなんかより1000倍良い映画

 

67: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:19:54.02 ID:Gi/8QpzU0
>>60
ウィッカーマン好きな人初めて見たわ🤣

 

シャッターアイランドでギリや

 

62: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:10:05.57 ID:GLx1QrwN0
腹減ったから昼飯食うわ
皆ありがとうお疲れ様

 

63: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:10:11.53 ID:c15OcZW9a
でもリングとかエクソシストとかおもろいやん

 

64: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:10:49.02 ID:9MBE3Dms0
やっぱ社会派気取りのヲタクはアカンな

 

65: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:13:31.19 ID:rSF1po4z0
四匹の蠅やサスペリア2 辺りはスリラー風味やけどホラーて感じとちゃうか?

 

66: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:16:34.81 ID:GAv654iMr
ホラーどころかファンタジー要素あるもん見れへんやん

 

68: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:21:54.55 ID:Gi/8QpzU0
イッチはダニエル・クレイグの「ドリームハウス」とか好きそう

 

69: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:22:53.59 ID:ROCER0uG0
ミストって観たほうがええか?ネタとして

 

70: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:23:34.80 ID:GAv654iMr
小難しい映画ハマりたての学生みたいやな

 

71: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:23:35.30 ID:4oMLXC6xd
煽ってる割に冷静に返されてて草

 

72: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:23:54.08 ID:NhQYI6Fv0
ホラー映画とゾンビ映画って全然違うジャンルよな

 

73: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:25:37.42 ID:/Uwly9k20
自分の安全が確保された上での恐怖体験なんてエンタメでしかないからな
割り切って楽しむべきや

 

74: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:29:14.12 ID:uMpjT/DSp
自分は現実的にあり得ないフィクションは楽しめない
あの人はあり得ないようなフィクションを楽しめる

 

たったそれだけのシンプルな事すら割り切れない人間が「現実的な自分」に酔っているだけの状態やで

 

77: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:34:15.69 ID:1dlrNKsk0
日本のアニメネタ入れたNOPEは
配信開始されたら再熱しそう

 

78: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:34:22.71 ID:R4HrQoBD0
どの段階をフィクション的でリアリティが無いとするのは匙加減やんけ

 

例えば隣の家に住む幼馴染みと恋に落ちるラブコメ
可能性としてまだ存在しそうってだけでフィクションと断定してしまえばこれもフィクションや
実際はリアリティなんかどうでもええねん

 

79: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:36:50.17 ID:Gi/8QpzU0
>>78
「もし自分だったら」
これが上手い奴は色んな映画楽しめるよな

 

75: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:31:18.13 ID:9MBE3Dms0
まぁ学生の頃なら背伸びしたがる中二病になってもしゃーない
おっさんなら痛々しいが

 

引用元: ホラー映画好きな奴ちょっと来てくれ!!

こちらもおすすめ

-趣味, 映画

© 2023 2chの評判