ヘッドライン

なんJ小説家になりたくて仕方がない部

1: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:00:58.95 ID:BtexVofJ0
小説家目指してる人あつまれー

2: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:01:38.03 ID:1L14qg3Ma
Kindleで売ればええよ

 

3: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:01:53.87 ID:BtexVofJ0
>>2
それ自費出版と同じやん

 

4: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:02:30.27 ID:1L14qg3Ma
え?小説かやないん?

 

5: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:02:39.32 ID:paLK+T0Q0
次の公募なんや?

 

6: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:02:48.25 ID:BtexVofJ0
>>5
わいはメフィスト

 

7: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:03:38.80 ID:BtexVofJ0
メフィスト作家になりたいンゴね

 

72: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:26:58.44 ID:KGckV/igH
>>7
メフィスト作家は西尾維新とか奈須きのことかしかしらんけど盛り上がっとるんか?

 

74: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:27:29.99 ID:BtexVofJ0
>>72
何年か前の大賞受賞者がヒット作出してるよ
線は僕を描くってやつ

 

8: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:04:08.53 ID:NX6rFdLq0
書けよ
何も考えないで生きているのか?

 

9: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:04:19.81 ID:e7m3N97n0
なろう小説書いたら

 

13: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:04:42.58 ID:BtexVofJ0
>>9
今からなろうで一発当てるのって相当ハードな気がする

 

171: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:58:26.61 ID:uT5Brf2d0
>>13
普通に小説家になるほうはハードじゃないんか

 

10: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:04:27.15 ID:BtexVofJ0
自分の作品でみんなを喜ばすことで生計立てたい
素晴らしいことだよ

 

11: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:04:30.97 ID:paLK+T0Q0
仕事やめるやめる言ってた人か

 

12: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:04:41.00 ID:1L14qg3Ma
お仕事は何してるん?

 

14: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:04:57.20 ID:BtexVofJ0
>>12
普通のリーマン

 

15: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:05:13.75 ID:BtexVofJ0
意外とワナビ多くないんか?

 

16: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:05:14.70 ID:e7m3N97n0
小説って絵が描けないけど話は作りたい人間が書いてるイメージ

 

17: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:05:24.64 ID:BtexVofJ0
>>16
まさにワイ

 

18: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:06:04.12 ID:BtexVofJ0
森博嗣とか西尾維新になりたいんごねて

 

19: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:06:06.75 ID:Cs/r1LyKa
ワナビってなろうの普及と小説家のオワコン化で絶滅していってる気がする

 

20: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:06:49.38 ID:BtexVofJ0
>>19
小説家のオワコン化はそのとおりだけどなろうの普及はどういう関係があるの?

 

21: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:07:51.74 ID:Cs/r1LyKa
気軽に発表できるからプロになる必要がない

 

22: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:08:00.73 ID:4hlwvSur0
一枚絵はもうAI絵で事足りるから
挿絵にAI絵とか使ったら見栄えしそうじゃない

 

23: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:08:08.24 ID:BtexVofJ0
今だと初刷1万部も行かないらしいね

 

24: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:08:32.29 ID:BtexVofJ0
なんで小説家ここまでオワコン化してしまったの?

 

27: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:09:10.98 ID:Cs/r1LyKa
>>24
いや少しは調べろや
市場規模が毎年縮小しとるんやで、電子込みで

 

28: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:09:32.66 ID:BtexVofJ0
>>27
いやなんで市場規模がそこまで減ってしまってるのかなって

 

34: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:11:22.54 ID:Cs/r1LyKa
>>28
何を考えて生きてるんや
間接競合とかいろいろ思いつくやろ

 

33: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:10:51.53 ID:1G8TS52y0
>>24
SNSの普及で長文が読めなくなって本一冊読むのにも苦労する奴が増えてるらしいで

 

35: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:11:36.83 ID:BtexVofJ0
>>33
あー
それわかる気がするな
読書って時間かかるし精神的なエネルギー使うんだよな

 

それで敬遠されてるんかもな

 

25: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:08:43.38 ID:gsNVRDL50
小説を書きたいんじゃなくて小説家になりたいんやな

 

31: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:10:32.80 ID:BtexVofJ0
夢を追いかけるってきついよね

 

32: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:10:34.93 ID:r/xSAhd30
なろうじゃなくてもいいならとりあえず読者少ないけどノベルピアでも行ってみれば?
独占連載だと1PV2円にあがるから新作挙げるなら小遣い稼ぎにはなる
出版には向かないけどね

 

36: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:13:54.61 ID:BtexVofJ0
売れっ子になりたい

 

37: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:14:23.25 ID:02OLHvQZd
わいの伝説かいて!!

 

38: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:14:33.71 ID:02OLHvQZd
ワイがお姫様救う話して!!

 

39: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:14:38.31 ID:02OLHvQZd
おい

 

40: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:14:45.66 ID:02OLHvQZd
ワイを主人公にしろ

 

44: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:16:30.11 ID:BtexVofJ0
>>40
一般文芸の賞に出すとき、どの程度ライトな雰囲気にしていいのか迷うよね

 

41: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:15:39.74 ID:98CEE2SxH
ファンタジア出したヤツおる?

 

42: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:16:10.35 ID:Z8Kj8hjHa
小説を書いて大勢に見てもらいたいのか
小説で食っていきたいのかで全然変わるな

 

45: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:16:41.04 ID:BtexVofJ0
>>42
小説で食っていきたいね

 

43: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:16:12.54 ID:4okAlLUn0
夢つったら小説って感じだけど
今は少ないのかなあ

 

46: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:16:46.61 ID:4hlwvSur0
小説家が「小説は読みません」とか言ってるくらいやからな
そら市場終わるわ

 

47: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:17:30.98 ID:BtexVofJ0
一作つくるのにどれくらいの期間かけてる?

 

48: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:17:41.75 ID:BtexVofJ0
半年で一作って少ないかな

 

49: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:18:56.64 ID:TShukpgxM
ワイは新人賞の下読み経験者やがなんか質問あるか?

 

51: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:19:11.14 ID:BtexVofJ0
>>49
どんな作品上げてどんな作品落とすの?

 

54: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:20:39.37 ID:TShukpgxM
>>51
その作品ならではの魅力がある奴をあげる
どこかで見た事のあるような捻りのない作品は文章力あっても1次落ちやな

 

57: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:22:11.75 ID:BtexVofJ0
>>54
あーそうなんや
面白いかどうか、ユニークかどうかが基準なんやね
自分もユニークにしよう、尖った作品にしようと思ってるけど考えれば考えるほどありきたりな気がしてきて嫌になるンゴ

 

65: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:25:02.98 ID:TShukpgxM
>>57
それと多分ニキが思う以上に応募される作品の平均のクオリティは高いぞ
どれもカクヨムとかなら人気でそうな作品が多い
だから埋もれないように自分の個性を出す必要があるんや

 

68: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:26:16.68 ID:BtexVofJ0
>>65
作品のクオリティは高くて当然、頭一つ抜けるために自分のカラーが必要ってことかな

 

埋もれない自分の個性ってなんやろなあ

 

50: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:18:58.01 ID:BtexVofJ0
漫画すら出版部数減ってるのがやばい

 

53: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:20:24.59 ID:4hlwvSur0
>>50
漫画は電子が伸びて市場規模過去最高やけどな
電子はもう漫画しか売れないらしい

 

58: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:22:59.27 ID:BtexVofJ0
>>53
コロナ禍が追い風だったんかな
小説は電子じゃ売れないんか
かなしー

 

60: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:24:06.84 ID:XhZL+4y6a
>>58
あのさぁ
今の若者文章読めないの知らんの?

 

64: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:24:51.69 ID:BtexVofJ0
>>60
なろうとか流行ってたし読めないことはなかろう

 

69: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:26:17.36 ID:XhZL+4y6a
>>64
あれは挿絵があるのと小学3年生並の文章だからや

 

52: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:20:07.46 ID:BtexVofJ0
今作ってるプロット、どうも劇的にならないというか地味なんだよな
キャラもいきいきしてないし

 

55: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:21:31.25 ID:0MhkSZD70
今で言う漫画家になりたいってのが昔の小説家やったんやろなぁ

 

56: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:22:07.14 ID:XhZL+4y6a
アホかな
今からやるなら昔の焼き回しみたいなことはやめて新たな分野や最先端の手法開拓しろよ
その地の利があるのに

 

59: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:23:41.40 ID:BtexVofJ0
一発当てて売れっ子に…なんて難しいんやろね

 

61: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:24:13.92 ID:ot8uXkoT0
今小説家になりたい奴ってアイデアを考えてるのが楽しいだけの奴か
寝る前に布団の中で脳内小説を展開してる妄想くんばかり

 

63: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:24:36.43 ID:BtexVofJ0
>>61
昔はどうだったんや

 

62: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:24:22.21 ID:0MhkSZD70
まー趣味でやったらいいんじゃない

 

66: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:25:17.54 ID:g/vaTDx00
小説家になりたいんやね

 

ところで画力あったら漫画家になりたい?

 

67: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:25:49.22 ID:j4sJ4pBj0
文藝っていう広い範囲で言うとすでに20世紀にジョイスやカフカやボルヘスやベケットが開拓しまくっちゃってて最早新しい境地なんてないんじゃないかって思えてくるよな
ワイも小説好きで読むけど、今の時代に小説が果たしてどこまで可能なのかって思うわ

 

73: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:27:04.24 ID:XhZL+4y6a
>>67
正直オワコンや

 

75: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:28:25.50 ID:j4sJ4pBj0
>>73
よな。ワイもそう思う
大江健三郎あたりが最後の世代で、それ以降はどんどん羸弱していってる感ある

 

80: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:30:26.81 ID:XhZL+4y6a
>>75
話違うけど大江健三郎の文章って死ぬほど読みづらくね?
なんであれが受け入れられてたんや
博識そうなニキの意見が聞きたい

 

92: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:35:00.81 ID:j4sJ4pBj0
>>80
ワイはぜんぜん世代じゃないから詳しいことは知らんのやが、ああいう文章が称揚された時代性もあるんやと思うわ
たしかに読み辛い。中期の『同時代ゲーム』とか特にクソほど読み辛いけど、ワイはただ好きってだけで読んでるわ

 

96: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:36:28.30 ID:XhZL+4y6a
>>92
めちゃくちゃ中身のない意見だが
謎の中毒性があるということだけわかった

 

70: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:26:43.43 ID:gsNVRDL50
イッチ小説書いたことあるの?

 

71: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:26:57.48 ID:BtexVofJ0
>>70
そらあるよ
投稿もしてるし

 

76: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:28:30.54 ID:BtexVofJ0
漫画で第二のワンピースは出てくる可能性十分にあるけど小説は絶対無理や品

 

77: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:28:59.77 ID:BtexVofJ0
海外でも小説って衰退してるの?

 

78: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:29:29.26 ID:eC7qhiyfM
書きたい小説があるのじゃなくて
小説家になってちやほやされたいてやつは大成しない

 

79: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:30:07.04 ID:BtexVofJ0
ライバルの少ない小説界ですらデビューできないワイ
悲しいンゴね

 

82: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:31:26.17 ID:/pGCZ9uzM
ワイは漫画より小説の方が好きやし小説家になりたいと思ったけど小説家業界はトップ10%で年収300万いくかどうかの世界って知って心折れたわ
小説家ってマジでウンコオワコン職やで

 

83: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:31:43.34 ID:BtexVofJ0
>>82
悲しいなあ

 

88: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:33:43.12 ID:XhZL+4y6a
>>82
バス旅の直木賞作家が言ってたなそれ
直木賞作家でもバス旅しないと食えないとは

 

84: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:32:06.29 ID:/pGCZ9uzM
小説だけで食ってく事は至難の業で売れっ子小説家はエッセイや講演会をやって何とか生計をたててるんやで
小説家ってそういう世界やから
いやマジでオワコンなんやで

 

85: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:32:35.94 ID:BtexVofJ0
>>84
講演会で読んでもらえる小説家って少なそうやが儲かるんかな

 

86: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:33:15.63 ID:0MhkSZD70
筒井さんとかタレントだしな

 

94: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:35:13.89 ID:XhZL+4y6a
>>86
あの人俳優の傍ら小説書いてるだけでしょ

 

87: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:33:41.64 ID:ZKn82CLb0
ショートしか書けんわ

 

89: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:33:47.62 ID:TShukpgxM
書籍化だけを目指すなら新人賞目指すよりなろうでコツコツ完結させた方がええと思うで
文庫が売れなくても最近はコミカライズで化ける作品もあるしな

 

90: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:34:34.84 ID:BtexVofJ0
売れっ子になりたいんごおおおおおおおおお

 

93: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:35:01.15 ID:pQeG78xYa
イッチはどんなジャンルの小説書きたいんや?

 

95: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:35:46.10 ID:BtexVofJ0
>>93
エンタメならなんでも

 

97: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:36:35.45 ID:BtexVofJ0
なかなかにモチベーション下がるスレになってしまった…

 

102: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:37:58.86 ID:XhZL+4y6a
>>97
こんなことでモチベ下がるようじゃ向いてないで

 

105: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:38:45.58 ID:BtexVofJ0
>>102
なんJってスキあらば向いてないとか才能ないって人に言うよな
なんで?

 

115: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:41:28.12 ID:0MhkSZD70
>>105
才能ないから才能ないって言っただけや
煽りちゃう

 

123: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:43:07.07 ID:XhZL+4y6a
>>115
村上春樹がなんjでどうしたらいい?とか絶対聞かんもんなぁ

 

125: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:44:11.67 ID:BtexVofJ0
>>115
君に限らず、なんJってすぐそう言うんだよね
まともに考えてなんJで才能の有無なんて判断できるわけないやん

 

134: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:46:34.02 ID:0MhkSZD70
>>125
せやな ワイの判断は間違ってるわ
なら気にすることないやん

 

98: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:36:57.73 ID:ot8uXkoT0
小説家はライトノベル作家と小説家は別物扱いして欲しい。
ライトノベル作家は自分も小説家扱いをして欲しい。
って思ってそう。

 

99: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:36:59.27 ID:/pGCZ9uzM
漫画家は成功したら何億何十億がマジで稼げる
小説家はトップ10%で年収300万いくかどうかって世界や
その現実を知ってなお小説家になりたいわけ?

 

100: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:37:40.49 ID:BtexVofJ0
>>99
なりたい
そういう現実は現実として理解してるけど、その上で自分は別だと思ってる

 

103: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:38:10.70 ID:tWDCreP6M
>>99
絵が描けないからしゃーない

 

107: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:39:13.30 ID:eFLV+lNdM
>>99
漫画家もトップ10%くらいならそんなもんやろ

 

118: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:41:57.88 ID:/pGCZ9uzM
>>107
漫画家はアニメ化もされてないマイナーな漫画家でも普通にそれで飯食っていけてる
マジで市場規模が全然違う
日本は大の大人がジャンプ読んでる国だからな
こんなに老若男女が漫画読む国日本だけやでマジで

 

126: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:44:40.61 ID:r6ceDEChM
>>118
ないない
例えば天下のジャンプで1年以上連載した大亜門は金がなさ過ぎて嫁さんの父親から借金して生活してたらしい
ジャンプ漫画家ですら中堅以下ならこんなもん

 

117: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:41:50.21 ID:KDBYxtR40
>>99
これ漫画家のトップ10%と比べんと不公平やろ

 

101: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:37:43.02 ID:0MhkSZD70
趣味がええよ

 

104: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:38:27.97 ID:OmY0oXS40
ワイkindleで自費出版するつもりで今書いてる

 

108: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:39:38.64 ID:j4sJ4pBj0
イッチはどんな作家が好きなんや

 

110: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:40:48.70 ID:BtexVofJ0
>>108
森見登美彦、筒井康隆とかやね

 

109: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:40:42.02 ID:g/vaTDx00
イッチは画力あったら漫画家になりたいか?
それとも小説家にこだわりがあるんか?

 

114: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:41:17.51 ID:BtexVofJ0
>>109
うーん、小説家かなー
漫画書いたことないからわからんが

 

121: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:42:43.00 ID:g/vaTDx00
>>114
なんで小説家がええんや?

 

111: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:40:53.66 ID:KtZd2nUm0
なんJにスレ建てるような人の小説読みたくない

 

112: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:41:03.98 ID:XhZL+4y6a
創作は自己破壊させる魔力を持つ物だと思ってる
はっきり言ってガイジ並の熾烈さ強さを持ち合わせていないと成立しない
イッチは火力も覚悟も足りなさそう

 

122: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:42:43.10 ID:0MhkSZD70
>>112
別にそんなもん持ち合わせてなくても創作は出来るぞ

 

127: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:44:40.75 ID:XhZL+4y6a
>>122
それは趣味やろ
メシ食っていこうと思うならリスクを負う覚悟と主体性とパッションが必要や

 

131: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:45:45.44 ID:BtexVofJ0
>>112
君はクリエイターじゃないでしょ
クリエイターですらないやつの創作論とか痛いだけ

 

135: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:46:56.45 ID:XhZL+4y6a
>>131
見抜けないとは情けない
小説家目指すならこいつの文章からどういう人生を歩んで来たかを想像しろよ

 

113: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:41:10.60 ID:2hf3/aj5d
なろう書籍化作家ワイ、高みの見物

 

120: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:42:29.80 ID:KDBYxtR40
>>113
どんぐらいうれててどんぐらい稼いでんの

 

116: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:41:47.31 ID:TShukpgxM
まあでもなんだかんだ言って、作品を完成させられるのは凄いことやと思うで?
完成させた時点で上位10%や

 

119: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:41:58.86 ID:HqxQtP0l0
脚本家でいいじゃん

 

124: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:43:33.15 ID:ot8uXkoT0
小説家は自分を切り売りするくらいの覚悟が必要な気がする。
覚悟がない奴は小説家になりたい夢追い人を楽しんでいるだけの方が幸せ。

 

132: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:45:46.32 ID:XhZL+4y6a
>>124
ほんこれ
わいもイッチにはこの生き方をおすすめする

 

128: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:45:07.79 ID:BtexVofJ0
なんJ民ってすぐあれは才能ないとかこんなことするようじゃ向いてないみたいなこと言うんだよね
いやその程度のことで才能の有無なんてわかるわけ無いだろって

 

133: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:46:32.09 ID:g/vaTDx00
>>128
せやったら専門スレいったらええやんけ
なんでJでやるんや

 

170: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:57:10.61 ID:gsNVRDL50
>>128
そもそもなんJに立てることが間違いやろ

 

173: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:59:08.19 ID:BtexVofJ0
>>170
小説じゃないんだけどちょっと前に似たようなスレ立てたらその分野のワナビが集まって面白かったんだよね
小説だとワナビ少ないからあかんかったわ

 

129: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:45:21.95 ID:tW3Kop63M
芥川賞でもとらないと
無名作家で消えてくだけとか
ワイが書かなくても誰かが
似た内容書くやろとか理由付けて
書くのやめた

 

130: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:45:30.39 ID:+Dv7WPTPa
「小説を書きたい」のと「小説家になりたい」は違うよね
後者は向いてない

 

148: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:50:14.26 ID:vrOfqjBn0
>>130
後者はなろう系のクソゴミ作家やからな
プロとしてイキりたいとか小銭でいいから金欲しいとかそんなことしか考えてない一発あてたらそれでいいようなゴミ共

 

136: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:47:19.65 ID:ot8uXkoT0
「小説家になる」は手段なのか目的なのか

 

137: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:47:29.64 ID:eylyFB8jM
ワイは小説を書きたいんやない
ワイは小説家になってチヤホヤされたいんや
胸を張りたいんや
芥川賞とかとって近所のおばさんたちにあのニートくんが!って驚かせたい😡

 

138: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:47:52.10 ID:/pGCZ9uzM
>>137
なんかダメそう

 

139: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:47:54.47 ID:KDBYxtR40
趣味で書くのが一番や
それでどっかに拾ってもらえばもうけもんやし

 

140: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:48:05.08 ID:OmY0oXS40
地の文書くの苦手なんやがどうすりゃ上手くなるんや?
何か参考になる本とかあったら教えてほしい

 

147: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:49:47.62 ID:KDBYxtR40
>>140
まずどう下手なのかわからんと話にならんやろ

 

155: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:52:00.92 ID:Sw/LzJKk0
>>140
昔の作家は金もないし今みたいに手軽に本が手に入らないからひたすら借りた本を模写してたって聞いたで
そうやって模写してるうちにワイならここはこう書くかなみたいに考えを巡らせてたみたいや

 

157: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:53:01.29 ID:OmY0oXS40
>>155
それええな
青空文庫でやってみるか

 

141: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:48:21.47 ID:Sw/LzJKk0
小説家になりたいんやなくて金が欲しいだけかなと透けて見えるからこういうやつはダメだとわかるわ
とにかく書くのがとにかく好きみたいな化け物じゃないとな

 

142: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:48:33.47 ID:XhZL+4y6a
ダメなやつは自分が貶されたことに対して異様に執着するよな
そこから透けて見える心理としてはただ小説家面してチヤホヤされたいだけ

 

146: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:49:09.64 ID:BtexVofJ0
>>142
そりゃけなされたら嫌な気持ちになるよね
ましてなんの根拠もないんだもん

 

154: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:51:41.32 ID:XhZL+4y6a
>>146
クリエイターは常に貶される運命背負うんだぞ
考え方は人それぞれで合わないやつとはどうあっても折り合いがつかない
それへの耐性もそれを避ける術も持ち合わせないないならやっぱ向いてないわ

 

160: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:53:25.28 ID:BtexVofJ0
>>154
そら作品の話でしょ
俺は〇〇になりたいって言ってるやつの言動を取り上げてあれは向いてないとかこれは才能ないとか言いたがるやつはちゃんちゃらおかしいと思ってんの

 

161: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:54:05.59 ID:KDBYxtR40
>>160
クリエイターなんて姿勢も評価されるもんやかま

 

143: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:48:37.90 ID:vrOfqjBn0
なろうはよっぽどのラッキーマン以外ムリゲーよ
なろう系のゴミであっても運よくランキング載れるかどうかで決まるだけやし
まともな系統だとファンタジーはなろう汚染されててポイントハードル高すぎの実質超迫害ジャンルとかだし
恋愛系統もなろう汚染されてて頭パッパラパーのエロ以外は厳しい
それ以外は基本クソジャンルやし

 

159: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:53:10.10 ID:KDBYxtR40
>>143
なろうは所謂なろう系以外は受けないしそのなろう系すら女性向けに侵略されてる魔境やからな

 

144: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:49:06.85 ID:FTwwqIp4M
わいもメフィストと電撃大賞に応募したことあるけどメフィストはカスリもしなくて電撃は二次まで進んだからラノベの方向を目指すことにした

 

150: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:50:15.65 ID:BtexVofJ0
>>144
すごいやん
電撃って日本一応募数多いんやっけ

 

149: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:50:14.87 ID:me5xawU10
脱稿ハイわい、眠いのに寝れない

 

151: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:50:48.53 ID:+Dv7WPTPa
イッチが小説家に向いてる根拠もないけどな

 

153: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:51:39.13 ID:BtexVofJ0
>>151
そらそうや
そもそもなんJ民に判断してもらいたいとも思わん

 

152: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:51:19.24 ID:K+++pHPn0
天才ワイ、タイトルに小説の内容を全て詰めることによってpixivで440ブックマーク獲得

 

冒険したくないって心理逆手に取ったったわ

 

158: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:53:02.23 ID:XhZL+4y6a
>>152
ぐう賢い
こういうタイプの方が伸びる

 

156: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:52:20.74 ID:ot8uXkoT0
「このジャンルは競争相手が多いから埋もれて評価されないだろうからヤメた」という思考。
本当に書きたいものがあるのなら他人の評価やそれに伴う収入なんてどうでもいいだろう。
この辺を気にしちゃう奴は結局、評価や収入目的で小説家に憧れてるんだろうな。

 

162: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:54:16.58 ID:eylyFB8jM
なろう系が弱い奴が成り上がる系や年齢層高めになっていくのはまあ悲しいけどわかる
でも何でみんなタイトルが説明口調なんやろ
シンプルなタイトルないよね

 

166: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:55:55.87 ID:vrOfqjBn0
>>162
あのアホなタイトルで僕はなろう系ですって主張しているんやで

 

167: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:56:04.85 ID:BtexVofJ0
>>162
タイトルで全部説明したほうがどんな内容かわかりやすいしな

 

163: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:54:26.37 ID:XhZL+4y6a
できない理由を探して叩き棒にしてるようではあかんな
それ他人を叩いてるつもりになってるだけで実は自分を叩いてるんやで

 

164: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:54:44.01 ID:XByrm1fr0
商業デビューするなら40以上はあきらめたほうがええで
ただ小説家になりたかったら、仕事して、専門知識を磨いて
kindleで出した方がましや

 

165: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:55:01.23 ID:Sw/LzJKk0
実際に金と名声欲しいなら自分原作でうまい絵描きを雇うしかないやろな
アクタージュとかそれやしな、ごんたしなければ今でもジャンプでそれなりやったのに

 

168: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:56:41.77 ID:/pGCZ9uzM
よく
「自分の書きたい芸術作品を書くかとにかく売ることだけを目的にした低俗なエロ要素万歳のハーレムなろう作品を書くか」という作家の葛藤を聞くが
現実は「プライドも何もかも捨ててひたすら媚びたエロ要素満載のハーレムなろう作品を書いても99%は見向きもされない」という事実

 

174: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:59:12.17 ID:XhZL+4y6a
>>168
才能の世界だからな
だからこそ自分に才能があるかないかを自分で見極めないとな
とはいえ自分で見極めるのが難しいから他人に評価してもらうと
だから他人の評価というのはまさしく天の声なんや

 

175: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:59:20.79 ID:vrOfqjBn0
>>168
そもそも大勢の目に触れられるかどうかが超絶運ゲーやからな
作品の出来とかじゃなくたまたまその時いっぱい見てもらえたか、たまたまインフルエンサーにみてもらえて紹介してもらえたか、みたいのしか導線がない

 

169: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:57:02.05 ID:vAr3eZZaM
誰か
男主人公がTSしてモテモテになるなろう
百合版コードギアス
みたいなの書いて

 

172: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:59:05.46 ID:ozjpH0WM0
堀辰雄に憧れる

 

176: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:59:28.22 ID:ot8uXkoT0
ここで言われてるネガティブな意見も正面から受け入れられるくらいのメンタルが無ければ
文才云々以前に職業小説家にはなれないだろうな。
プロなんてなんJ民どころか本職の批評家にぼろ糞に言われることだってあるだろうし。

 

178: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 10:00:16.90 ID:BtexVofJ0
>>176
なんJ民の批判にもなってないしょーもない中傷を正面から受け止めるやつのほうがあかんやろ

 

177: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 09:59:49.68 ID:Nr3d2Y9hp
ワイはKindleで風俗の小説書いて100円稼いだで

 

引用元: なんJ小説家になりたくて仕方がない部

こちらもおすすめ

-仕事

© 2023 2chの評判