ヘッドライン

人類の90%「仕事やめてーーー」←異常だよ

1: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:45:06.40 ID:93vep1Bw0
いい加減無くそう

4: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:46:33.43 ID:mMHNzGAD0
>>1
ロボット税とAI税の設定はよ
ベーシックインカム導入しろ

 

29: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:58:16.11 ID:c2frNbUZM
>>1
そういう苦痛から逃れて労働意欲高めるのが宗教やん
天国に行けるように社会に感謝しながら働け

 

35: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:01:21.45 ID:fA7JzhmCd
>>29
わかった
壺買うわ

 

37: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:02:57.82 ID:c2frNbUZM
>>35
十字架でもええぞ

 

2: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:45:33.70 ID:W+cUU7cn0
普通やろ

 

3: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:45:49.99 ID:s4nHGCkq0
定期的に文明リセットした方がええよな

 

10: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:47:45.33 ID:Jc7913Gwa
>>3
逆だろww
文明は維持しつつ生活水準下げて自動化すればいいだけ

 

5: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:46:48.35 ID:+zP8dVv/d
国『有給取れや』

 

9: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:47:37.51 ID:AV1eXW8x0
>>5
でも取ったら翌日辛いじゃん

 

6: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:46:57.72 ID:KbrXzvQS0
ひもじい生活に戻りたければそうするがいい

 

7: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:47:08.61 ID:XHeS1XXd0
生物なんて怠けるのが基本やんけ
むしろキリキリ働いてるのがおかしいんやで

 

8: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:47:34.81 ID:w8B4L4nOp
寧ろ仕事楽しーーーってやってる方が異常や
仕事は楽しんでやってはならないんやで

 

47: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:10:09.17 ID:9XObryHLM
>>8
意味がわからん
仕事が楽しいに越した事は無いだろ

 

11: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:47:58.06 ID:MDZt+aPsM
仕事と労働は違う

 

13: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:48:55.16 ID:AV1eXW8x0
>>11
今そういう話してるんじゃないから😅

 

12: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:48:29.34 ID:2bpA+yf2p
心の底から仕事したい奴なんておらんやろ
金のために仕方なくやってるのがほとんどやん

 

14: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:48:56.69 ID:Usyd03Aq0
アリストテレスの時代から奴隷は必要やっていってた

 

15: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:49:00.41 ID:fXRzBiB+a
ワイの上司急に仕事辞めるって言い出してビビったわ
そんなオーラ無かったのに意外と病んでるんか?

 

16: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:50:45.10 ID:2n/rZeVQ0
そりゃ上級どもに"代行させられてる"わけやしな我々労働者は
人間は道具なんや
上級どもの仕事道具

 

18: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:50:52.72 ID:CHpnjJec0
人類の10%「仕事大好き!!!」←異常だよ

 

19: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:51:27.52 ID:QpV1vDu50
(パワハラ上司の下で低賃金で責任重大で始業の遅刻が許されないくせに終業時間は無限に延長される)仕事辞めたい
であって高校生の文化祭の準備みたいなのんびりゆったり責任なくやれる環境で給料もらえる仕事あるんなら一生続けたいわ

 

20: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:51:31.34 ID:7DeOcojO0
「労働」は、アダムが「知恵の実を食べた現在」に対して神様から与えられた「罰」だからしかたないね
一方でエバは「出産の痛み」を与えられたという

 

25: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:54:13.57 ID:+/bUn8FGp
>>20
キリスト圏が奴隷に仕事をさせるのってそういう背景があるって知ってなるほどと思ったわ

 

21: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:51:34.40 ID:JAUuRFaT0
新技術「お前ら働かなくて良くなるよ!」
資本家「は?俺ら大損するし失業者いっぱい出るよ?新技術には規制入れろよ」

 

政府「了解!」

 

22: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:51:35.78 ID:2ojTlBdz0
ただ、やめたらやめたでつまらなすぎて大概なんかやりたくなるだろ。
だからよくわからん店とか金と暇のあるやつやりがちで

 

23: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:52:24.80 ID:Ww9gZgoRx
親「仕事疲れた…行きたくねえ…」
ニートワイ「ほーん」
親「お前もはよ働けや!!」

 

おかしいよねこれ
気狂ってるわ

 

24: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:52:45.14 ID:AuVLcuX4p
ロボット技術が発達して明らかに人間の助けになってるのに人間の労働時間が減らないって資本主義に根本的な欠陥があるからだよな

 

36: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:02:15.78 ID:c2frNbUZM
>>24
どれだけ技術発展してロボットが全てやってくれるようになったとしても

 

働かない時点でその社会での最底辺の生活しか出来ないのは確定やからな

競争から完全に逃げた奴は無条件でホームレスと同列の最底辺の生活になるねん

 

26: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:56:52.36 ID:1Du0nXzAd
まず幸福度が低いのが問題やと思うわ

 

27: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:57:43.24 ID:1NTmIABPa
科学は日々進歩しているから遠くない未来では多くの人は働かなくてもそこそこの生活ができて、それでもやっぱり働きたい人が働くって社会になっていてほしい

 

28: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:57:50.20 ID:SC04mPIK0
仕事ってのは誰かがやりたくないって思ったことが仕事になるんだ、辛いのは当然なのさ
ってセリフなんかのドラマか映画で聞いたな

 

30: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 21:58:20.82 ID:W4rY2sZM0
仕事楽しいわ
超楽しい程ではないけど惰性で続けてるゲームくらいの楽しさはあるわ

 

31: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:00:20.67 ID:zBeY6xPr0
こんなんAIにやらせろやって思うけど導入されたらワイが首になるジレンマ

 

39: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:04:23.04 ID:1NTmIABPa
>>31,32
AIや機械化で人を減らそうとしてもそこにより安く人を送り込む人たちがいるから・・・

 

32: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:00:28.42 ID:iCe/cOh70
AIとロボットで代替する

あれ?人間いらなくね?

人間消える

 

33: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:01:03.61 ID:D9XGZ5qv0
なんか労働と報酬までの距離が面倒かつ遠すぎるのがあかんわ
手続きだの時間だの 手抜いた方がいい場面も山ほどあるし
狩猟本能がピクリとも反応しない構造になってる

 

38: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:03:36.32 ID:c2frNbUZM
>>33
漁師とか向いてるんじゃね

 

34: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:01:20.20 ID:aInO5Kf00
でも怠けていい!ってなったらソビエトみたいに飢餓が起きるよね
人類がゴミすぎる

 

41: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:06:02.09 ID:8NjJ292ld
生きるために働いてるからそうなるんだろ
楽しむために働け

 

42: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:06:14.11 ID:zT+AFJ9C0
技術のコスパが人間ラットレースのそれを上回らない限り無理やろなあ
つまりワイらの人生においては無理

 

43: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:07:12.96 ID:yWVekgWp0
まーそうはいっても仕事はやめられんから
これからはどういう働き方や職業がええんやろなわかんないわ

 

44: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:07:50.57 ID:uz2mXTR30
だいたい辞めたいって思ってない人は辞める辞めないなんて考えてないからな
辞めたい奴だけ声高に叫ぶ

 

45: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:08:23.90 ID:etIQT6jk0
飯足りてます
家足りてます
服足りてます

 

すまん働く必要なくね?

 

46: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:08:44.54 ID:1NTmIABPa
働かなくても生活できる社会になったとしてもそれはそれでストレスになるし自殺者はぐっと増える気がする

 

48: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:10:53.34 ID:3CXeZ6AT0
お国が作った難解で堅苦しい文章を分かりやすく噛み砕いて翻訳したりとか、クレームの処理とか確定申告とか、皆が面倒臭いやりたくないと思ってることなんか山ほどあるのに
絵描いたり曲作ったり割と人類が楽しんでやってることからガンガン奪おうとしていくのほんま草

 

51: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:13:18.62 ID:c2frNbUZM
>>48
AIの作り手のモチベーションが違うんちゃう
確定申告より絵書かせた方が未来っぽいやん
金稼げるのはどう考えても確定申告自動化やけど技術者としてのロマンをとったんやろ

 

62: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:18:31.36 ID:zT+AFJ9C0
>>51
そもそも機械学習の50年ぐらいの歴史の中で
画像認識が延々とネタにされ続けて来ているという
研究史上の理由もでかいはず

 

60: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:18:04.66 ID:1NTmIABPa
>>48
仕事するのは悪、みたいに制限するのではなくて仕事そのものを効率化して楽にしてさらに働くか休むかを選べるようにすべきだと思う
今のポリコレのやり方は間違ってる まあ現実問題として仕方ない部分もあるが

 

49: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:11:34.23 ID:Ft5op0360
納期の締め切りのないクリエイティブな仕事したいよなあ
あるんかねそんなの

 

50: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:13:05.43 ID:v+EwqDy80
変に人権なんて与えるからおかしくなった

 

52: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:13:26.97 ID:J8Albd1Qd
ワイみたいな下級国民が楽しく生きてんのに割と金持ってそうなやつが自殺したりいつもイライラして攻撃的だったりするの見ると豊かさとはなんなのかと思う

 

53: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:13:39.97 ID:sMxXsaw80
働かなくてもよくなったらみんな適当に趣味やりつつ何もしない日もあってダラダラ過ごしてあたらしいことやったりやらなかったりして緩やかに死んでいくと思うよ
なんJとか煽りあいめっちゃ減ると思う

 

54: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:14:07.84 ID:QROOJdN+0
>>53
江戸時代の町人とかそんなノリやな

 

59: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:17:02.68 ID:sMxXsaw80
>>54
ネットがあるから比較癖ついちゃって病んでる人多いと思うんだよね
上見たらキリないから自分の身の回りの幸せを享受できるよう努めていくのが気楽に生きるってことだと思う

 

55: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:15:08.82 ID:yWVekgWp0
まぁ生活保護拡充して働いてる層にも支給したれば多少変わる気がするけどなー

 

56: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:15:49.73 ID:QROOJdN+0
やっぱベーシックインカムよ
働きたい人が働けばええんや

 

57: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:16:27.71 ID:b7Erqiu00
野生動物は生きるためにご飯を食べ、寝床を探す
そしてこれらは欲求である

 

人類だけ、本能の欲求でもないことを「義務」と洗脳し強要させられてるんや、劣等動物やで

 

65: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:20:08.34 ID:J8Albd1Qd
>>57
衣食住を安定させたまま苦労せず生きてけるような奴が法律破ってまでさらに金稼ごうとしてるの見るとほんま奴隷だよな

 

70: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:22:00.16 ID:b7Erqiu00
>>65
せやな
野生のネコとか大変だけどあっちの方が幸せなんじゃないかとここ数年の世界情勢見てると思うな

 

72: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:23:00.91 ID:c2frNbUZM
>>70
ネコは食うぐらいしか娯楽ないやろし
人間でも食うだけなら生活保護でええやんな

 

79: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:26:35.52 ID:J8Albd1Qd
>>72
生きていくために必要な分どころか食い過ぎて体壊すくらい美味いもんに囲まれてるのに満たされないとかどうなってんやろな

 

76: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:25:28.77 ID:J8Albd1Qd
>>70
そもそも生き残るのが一番根源的な目的なのに自殺する奴がいるってめちゃくちゃやもんな
まあ次ネッコに産まれたいかと言われたら微妙やが

 

75: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:24:12.34 ID:1NTmIABPa
>>57
肉体も本能も欲望も不浄なモノだから・・・ より「高み」を目指すんや!

 

58: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:16:37.26 ID:c2frNbUZM
生活保護でテントと釣り竿と種と植木鉢買って自給自足したらええやん
魚釣れば余裕で生きていけるやろ

 

61: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:18:09.15 ID:c2frNbUZM
生活保護まで貰えるのに贅沢やな
他の国は自給自足してる人間なんていくらでもおるぞ

 

63: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:18:42.60 ID:k4z6jOFv0
平和になったら怠惰になって戦争になったら勇むらしい

 

64: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:20:07.08 ID:c8luPj6G0
普通だろ
必要以上の労働するの人間くらいじゃね
しかも儲かるのは他人なのに

 

66: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:20:10.28 ID:jmohpXtv0
やめればええやん

 

67: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:21:00.14 ID:+jtLlrVu0
仕事楽しいです趣味は仕事です出世がモチベーションです
これが少数派なんだって割と最近知ったわ

 

73: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:23:45.58 ID:sMxXsaw80
>>67
仕事で充実してるみたいな人がいるの見えちゃうのもよくないよな
充実してなくても充実してると思い込んで充実してないやつを馬鹿にする人もいるし

 

80: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:28:01.84 ID:J8Albd1Qd
>>73
逆に充実してない幸福感ないのに自分は勝ち組!みたいなアピールを必死にしてる奴が目立つな
現代社会の闇か

 

84: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:30:52.21 ID:sMxXsaw80
>>80
それを見てこんな奴に負けたくない!自分は幸せ!と錯覚する人もいるやろね

 

81: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:29:10.02 ID:1NTmIABPa
>>67
元社畜やが仕事は楽しいと思わんとやってられんというのはある つまらん作業もあるけど基本好きだから働いてるって
全く面白いと思えない人はそりゃ苦痛やろなあ

 

87: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:31:50.33 ID:J8Albd1Qd
>>81
わかる
ワイもつまらんことは死んでもやりたくないみたいな思想あるから頭のどこかで勝手に楽しいと思い込んでんのかも
でもそんな風に思い込めるなら人生楽しくなると思う

 

101: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:40:27.31 ID:1NTmIABPa
>>87
割と気の持ちようみたいな部分もあるしなあ 前向きか後ろ向きか
でもやっぱり前向きに考えた方が人生お得だと思う

 

68: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:21:33.79 ID:PTyiLVI2a
生きてたくねーーー👈こうやろ

 

69: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:21:43.66 ID:c2frNbUZM
結局生活保護と同じ底辺の暮らししたくないだけやろ

 

71: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:22:26.48 ID:UAN87qop0
仕事の概念考えたゴミクズを切り刻んで殺したい

 

74: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:23:58.75 ID:c2frNbUZM
>>71
娯楽考えた方やろ
娯楽なければ娯楽のために働かずに済むやん
生活保護で食べて寝るだけなら満たされるで

 

83: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:30:10.12 ID:J8Albd1Qd
>>74
でも娯楽なかったらこんなに文明発展しなかったかなーとも思う

 

86: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:31:26.60 ID:c2frNbUZM
>>83
娯楽のために懸命に働くからな
働きたくないなら娯楽捨てることやな
娯楽捨てたら生活保護で生きていける

 

77: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:26:19.23 ID:c2frNbUZM
ネコなんて暇すぎてずっと寝てるしな
寝てるだけの生活なら生活保護でできる

 

78: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:26:24.12 ID:sMxXsaw80
人間の仕事が全て歩合になって謎のAIが金額換算して振り込むようになったらモチベって上がるのかな下がるのかな
外仕事は一時的に上がりそう

 

82: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:29:29.11 ID:sMxXsaw80
幸せって青天井なんやろな
そして幸せな瞬間や出来事がネットに上がってるのを見ると無意識に幸せを渇望するようになる
幸せな瞬間という上振れだけじゃなくて下振れも載せないとバランス取れないと思うね

 

93: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:35:19.76 ID:/+EAW79R0
>>82
だから人類は発展してきたとも言える

 

96: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:38:18.76 ID:sMxXsaw80
>>93
比較がないと成長もないもんね
するべきとこはした方が良いよね

 

114: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:44:58.45 ID:1NTmIABPa
>>93
ディストピアみたいな世界じゃなく、AIや機械が世界を適切にコントロールして人間は働く必要も何かを創造する必要もなくなったとしたら
人間はナマケモノみたいに退化していくんじゃないかと思う

 

95: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:37:30.04 ID:J8Albd1Qd
>>82
これも考え方次第なとこあるよなー
幸福度なんて測れないんだから嬉しいことあったときに自分は世界一幸せやって心から思えるならそいつが多分一番幸せなんやろけど
それができないからみんな不幸な顔してるんやろな

 

102: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:41:26.15 ID:sMxXsaw80
>>95
なんなら幸せな瞬間をSNSにあげても実は幸せじゃないこともあるんだよね
みんなに幸せそうに思ってもらうことで自我を保つようにしてたこともあったから
楽しそうに見えても頭の中じゃあれこれ悩んで全然楽しくないのに写真だけ見たら幸せそうに見えるからあげちゃう
でも他人の画像見てもそんな裏側見えてこないからねえ

 

112: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:44:40.67 ID:J8Albd1Qd
>>102
現代社会って〇〇になりたい!じゃなくて〇〇だと思われたい!見られたい!って欲求の方が強いイメージや
ワイはいまいち理解できんがこれも現代病なんかなー

 

117: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:45:50.78 ID:sMxXsaw80
>>112
事実よりも認識を優先しているのかな
嘘ついてもネットじゃわからんしそう流れていくのもやむなしではあるかもしれない

 

85: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:31:23.21 ID:EJV25F0L0
お金ってなんなんやろうなってたまに思うわ

 

88: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:32:00.70 ID:ViTpW+cja
別に発展なんてしなくてもよかった

 

89: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:32:56.74 ID:c2frNbUZM
一昔前からすれば生活保護で寝て生きていけるだけで十分SFやぞ

 

91: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:34:09.42 ID:X7X5xnxq0
狩猟の時代に戻ったら秒で死にそうワイ

 

92: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:34:27.05 ID:J8Albd1Qd
でも娯楽がない世界なら生きる目的が生きることだけになるからもっと暴力に満ちた世界になりそう

 

94: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:36:48.87 ID:sMxXsaw80
なんだかんだで働いてる時は楽しかったな
色んな困難があったけど通常業務を効率化してトラブル対策に時間をかけられるようにしたり共通業務の効率化をして外現場の人たちが楽できるようにしたり考えるのが楽しかったし感謝もされて充実してたと思う
でもやっぱ許せない人間がいるとダメなんだよな
そいつのこと殺すしかないなって思ってしまう
殺すくらいならって辞めちゃった
社会不適合者なんだよね

 

100: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:39:41.79 ID:J8Albd1Qd
>>94
そういうイラつきをスルーできれば楽なんやろけどな
ワイは殺したいやつおるけどこいつ殺しても他にも殺したい奴が無限に出てくるから諦めよって思うことにしとる

 

105: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:42:28.78 ID:sMxXsaw80
>>100
ワイと全く同じで草
多分許せん奴殺すと何万人とかになる
他人に過度な期待を持ったり先入観を持たないように努力してるわ

 

97: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:38:49.67 ID:GzDcRk85r
何でお前の命令でやめるねん

 

98: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:38:56.88 ID:6IWYAWjJ0
人類の初期の頃より労働時間は増えてるらしいな
まじめに人類が本当に幸せになってるのかって話だよ
物質主義はよくテーマになるけど

 

103: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:41:35.38 ID:QROOJdN+0
>>98
人口と土地がめちゃくちゃ増えたからしゃーない

 

99: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:38:58.48 ID:A/BUixGcM
みんなが働かなくてもいい社会にすればええのに働いてないやつは悪だ!働いてる俺は偉いんだああみたいなのが多すぎる

 

107: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:43:21.99 ID:Mj0xnbTi0
>>99
誰も働かないと社会成り立たないんやから
生活保護は悪役になるのが仕事やろ

 

104: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:41:47.66 ID:RxYSpVlu0
どの部署にも一人はいる仕事大好きマン
あれある種のガイジちゃうか

 

109: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:44:15.99 ID:sMxXsaw80
>>104
残業自慢マンは減ったけど暗に残業してるから偉いみたいな雰囲気を出したり周りから引き出す奴が増えたと思う
エースは残業増えるのはどこもそうだと思うけどみんながエースじゃないのにな

 

110: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:44:31.94 ID:Mj0xnbTi0
>>104
勝ち気な努力家やと仕事好きやろ
周りに勝つことに喜びを感じる

 

111: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:44:40.34 ID:QROOJdN+0
>>104
好きなこと仕事ならええやん

 

115: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:45:02.65 ID:J8Albd1Qd
>>104
ワイやで

 

106: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:43:16.04 ID:6IWYAWjJ0
てか経済成長諦めてるならいっそのこと労働時間を少なくして賃金もほどほどにしてみんなゆったりと生活できる環境にしてほしい
経済成長もしないし長時間労働低賃金って地獄かよ

 

113: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:44:46.67 ID:MalcCnDx0
はよロボが仕事してワイは働かなくていい社会になれや

 

118: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:45:55.49 ID:Mj0xnbTi0
>>113
今でも皆が仕事してるから
生活保護は仕事しなくても生きていける世の中やん

 

116: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:45:42.63 ID:6IWYAWjJ0
一日4時間労働にして社会がやっていけないなんてことあるか?

 

108: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 22:43:32.61 ID:eH2rQXaT0
人間やめてーよ

 

引用元: 人類の90%「仕事やめてーーー」←異常だよ

こちらもおすすめ

-仕事

© 2023 2chの評判