ヘッドライン

人「海老うめぇ!蟹うめぇ!シャコうめぇ!」ワイ「虫じゃん」

1: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:12:15.19 ID:WNsUYwGf0
それどちらかと言うと虫じゃん

2: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:12:26.09 ID:WNsUYwGf0
蝉とか食べてそう

 

3: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:12:35.77 ID:9Sb+gndFd
虫うめぇ

 

4: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:12:51.63 ID:H/aug+Bo0
蝉ウメェ

 

5: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:12:57.78 ID:SVyIpUL70
ほんとだぁ…🥺

 

6: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:13:02.27 ID:eW/LkC250
最近世界では虫食べてるんやで

 

7: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:13:14.28 ID:cTuA0V7G0
虫うまいじゃん
ビビってんの?

 

8: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:13:21.35 ID:nYhzAWNS0
シャコはきつい

 

9: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:13:31.97
ワイ「人うめえ!」

 

10: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:13:37.88 ID:shsCxISfa
蝉うめぇ!!

 

11: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:13:40.60 ID:KT/Fs9XW0
エビが陸歩いてたら絶対に食わない

 

12: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:14:06.23 ID:MBinqYx80
正直頭つき殻つきのエビ苦手や
全部処理してくれや

 

13: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:14:13.39 ID:yh3eZVJj0
でイッチのことは無視

 

14: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:14:18.07 ID:rjCFLkME0
虫とは別物だろ

 

15: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:14:48.57 ID:uPPVg6XLd
虫も食うだろ?
お前まさか前時代的な思想の持ち主か

 

16: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:15:03.03 ID:3CjRskT50
肉だって死体じゃん

 

17: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:15:11.74 ID:FnGPjSQJ0
海老>蟹

 

18: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:15:25.83 ID:0VR+wHEE0
夏場に冷凍毛蟹食ったら虫としか思えなかった

 

19: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:15:26.21 ID:z+tgWYcha
虫食ったことないやろ?中に肉がないから食感別もんやで。殻と液体しかあらへん

 

29: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:19:31.26 ID:g3J90NIMM
>>19
肉あるぞ

 

20: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:15:50.20 ID:oGhbuLh5a
虫でもいいけど
陸上の虫より圧倒的に食べやすいよね

 

21: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:16:22.72 ID:XzxZNMPz0
虫は実はうまいぞ
衛生的にアカンだけや

 

22: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:16:43.84 ID:QGhMdEua0
海の生物なら大丈夫みたいな風潮なんなん

 

24: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:18:46.20 ID:oGhbuLh5a
>>22
分だまりかな
陸はどうしても乾燥防ぐために皮が分厚くなる

 

31: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:20:57.66 ID:Ubw9GD0fp
>>22
海棲の寄生虫は陸上動物に適正持たへんからや
アニサキスくんやって胃酸から逃げるために筋肉に潜り込むだけで寄生そのものは出来てへんからな

 

34: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:21:40.62 ID:oGhbuLh5a
>>31
なお条虫

 

23: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:18:36.25 ID:Ubw9GD0fp
虫は殻ばっかりやねん

 

25: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:18:50.95 ID:g5ritTQs0
ゴキちゃんが海泳いどったら人気寿司ネタになったんやろか

 

26: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:18:57.41 ID:wOjyjg/Jp
イナゴの佃煮食った事あるけどワイが普段食ってる鶏胸料理より普通に美味かったわ

 

27: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:19:07.44 ID:pCxZoQTr0
どっかの部族が白い巨大な芋虫踊り食いしてたな。まじできもかった

 

38: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:24:35.42 ID:gaz+0izO0
>>27
生クリームみたいで美味いって7seedsで女さんが言ってた

 

28: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:19:17.72 ID:gaz+0izO0
まあシャコはエイリアンやね

 

30: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:20:11.74 ID:n1AWvXUy0
食えりゃなんでもええやろ

 

32: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:21:04.63 ID:oGhbuLh5a
>>30
なんでもええならわざわざ非効率な食い物選ばないやろ
海推しの理由はだいたいこれ

 

35: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:21:58.78 ID:EQe6Jca+0
陸の虫は喰えないってまるっと偏見よな
菌的にヤバいとか合理的な理由があるんやろか

 

37: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:23:54.11 ID:oGhbuLh5a
>>35
海の幸→網でガバーできる
山の幸→ちまちま拾いあつめる

 

あくまで傾向だけど効率わるい

 

48: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:27:49.48 ID:Vagc+ao2F
>>35
単純に味やと思うで
カブトムシとかまずいもん

 

86: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:57:37.26 ID:ky1+B3S20
>>35
焼いたり茹でたりするだけで美味しく食える海の節足動物と違って
陸上の奴らは佃煮や唐揚げにしてやっと食えるレベルのが大半やしなあ

 

36: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:22:44.66 ID:ifgsK2rb0
スレタイのが陸地におったら食われなかったかもしれんな

 

39: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:24:40.25 ID:z2UJKno+0
なんかちょっと本当っぽい説明がチラホラあって草

 

40: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:25:02.34 ID:iFwBHz3np
でも豚とか鶏が海おっても食わないよね

 

41: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:25:38.12 ID:8SmHum9h0
>>40
海豚は食うよね

 

43: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:26:15.97 ID:iFwBHz3np
>>41
鯨は食うよ🐳

 

44: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:26:34.25 ID:pipDZr2v0
それより貝とかイカタコだよ
なめくじじゃん

 

47: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:27:47.89 ID:oGhbuLh5a
>>44
だからカタツムリ食うじゃん

 

46: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:27:07.91 ID:0GFciHX20
お前は猿じゃん

 

49: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:28:23.03 ID:I770mxDa0
日本人がセミを食べない理由

 

50: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:28:44.03 ID:S/X4jPAVM
虫を料理して食べるぞ←分かる
虫を粉にして料理に混ぜるぞ←?

 

51: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:29:20.90 ID:jjEufRuPa
もしかして虫ってうまいんじゃね?

 

52: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:29:38.99 ID:SJK6WQSK0
嫌なら食わなきゃいいだけの話

 

54: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:32:14.54 ID:ZeU5Ioaq6
か、海水で殺菌されてるから…

 

55: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:32:45.40 ID:8+nglUL90
虫って美味いんか

 

59: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:37:38.01 ID:67MOdRcq0
人「はちみつうめぇ」

 

ワイ「それ虫の体液じゃん」

 

63: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:39:45.91 ID:JTPEIlAb0
>>59
花の蜜じゃないの?

 

70: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:45:35.04 ID:rjCFLkME0
>>63
ハチのゲロやね

 

62: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:39:11.69 ID:vKiFzecl0
海老がもしも陸上にいたらめっちゃキモいって思うやろな

 

64: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:39:55.41 ID:ftob47mC0
でもトイレとかで見る
サワガニは食べてるやん

 

67: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:41:55.57 ID:GB9S4y6h0
>>64
え?

 

65: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:41:05.08 ID:6Z1negta0
形残ってなきゃ虫でもなんでも食うわ
虫よりキモいものもうあるしサザエとか

 

68: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:43:53.38 ID:mvMgVBGm0
>>65
生きてる海鼠捌いて食った時は一段上に行った気がした

 

66: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:41:41.12 ID:GB9S4y6h0
なんで虫ってあんなグロテスクな見た目なん

 

69: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:44:28.18 ID:znsXiZahr
大事な事に気づけたようだね

 

71: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:50:26.21 ID:bjhLaRvm0
海バフかかってる食べ物多いよね
フナムシとか泳いでたらワンチャン食われてたんかな

 

72: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:50:58.15 ID:E6ovXdOj0
具足虫とか焼くとうまいみたいやで

 

73: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:51:01.41 ID:8zPxsXiu0
シャコさん8割くらい虫だよね🤮
🦐🦀は5割くらいだけど

 

76: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:52:13.98 ID:GB9S4y6h0
>>73
カニとかは虫と比べて色がマシだと思う

 

78: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:52:55.62 ID:FnGPjSQJ0
>>73
レッドロブスターは?

 

83: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:56:55.49 ID:1ns83AiS0
>>73
体つきが進化してない
no title

 

no title

 

74: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:51:46.18 ID:C1nSqTCg0
日本最初からSDGsやったわ

 

75: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:51:48.74 ID:KbrXzvQS0
お前らの口に入る赤い食品の着色料、虫の体液やで

 

77: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:52:34.92 ID:QGhMdEua0
ハチミツはハチが花の蜜をいったん飲み込んで
ヨダレといっしょに吐き出した謎の物体やで
二度と食えん

 

96: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 15:07:54.56 ID:cqUz3IPfr
>>77
ハチミツは半永久的に腐らない食品やぞ
古代エジプトのハチミツが変質せずに出土したなんて話もある

 

79: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:53:08.55 ID:U2QmnsZx0
関係ないけどナマコの刺身めっちゃ好き
歯ごたえ最高やな

 

80: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:54:36.36 ID:bjhLaRvm0
ナマコが草むらとかに生息してたらトラウマなるわ

 

82: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:55:34.24 ID:4NAOEjNx0
虫も美味いぞ

 

84: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:56:56.15 ID:144wClJB0
蟹が壁をカサカサ歩いてたらこわい

 

85: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:57:01.16 ID:OJaAC3Ve0
虫うめぇ!

 

87: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:57:54.91 ID:MiK90Ur60
原始人って虫を食べてなかったの
食べてなかったっていう証拠でもあるの?

 

88: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:58:33.05 ID:KbrXzvQS0
>>87
むしろ食べない理由がないやろ

 

91: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 15:01:01.19 ID:oGhbuLh5a
>>87
食ってたやろ
ただ虫食では大規模コミュニティの胃袋は賄えないから虫文化は存続が難しい
結局田舎の変わったオヤツ以上にはなれない

 

94: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 15:05:06.27 ID:qznZ44Ikp
>>87
食ってたけどまぁそれで賄ってたかってと違うだろな

 

89: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 14:59:20.23 ID:RNWFZ39d0
アフリカは虫を粉末状にして焼いて食う部族いるよな
貴重なたんぱく質ってTVでナレーションしてたが普通に鹿とかがいる地域で謎やった
しかも洋服着てスマホ使ってたから近所に町がある

 

93: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 15:04:21.86 ID:qznZ44Ikp
>>89
鹿荒野で殺します
捌きます
鹿感情あるから罪悪感あります
より
虫捕まえて
すり潰します
の方が楽だからじゃね
虫だし

 

92: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 15:03:23.67 ID:cqUz3IPfr
ヤシオオオサゾウムシは一度食ってみたい
究極の美味らしいな

 

95: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 15:06:32.95 ID:TuSyCzyv0
海老は食うし嫌悪感ないけどフナムシは無理じゃん
どこに棲んでるとか見た目じゃなくてスピードがゴキっぽいってだけだよね

 

97: 風吹けば名無し 2022/10/01(土) 15:08:00.58 ID:+Yx0c00o0
海老蟹雲丹を最初に食った人すごいよな

 

引用元: 人「海老うめぇ!蟹うめぇ!シャコうめぇ!」ワイ「虫じゃん」

こちらもおすすめ

-食べ物

© 2023 2chの評判