ヘッドライン

田舎車必須!って言われてるけど原付でもいいの?

引用元: 田舎車必須!って言われてるけど原付でもいいの?

 

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:05:36.918 ID:RlctkzxL0
お金溜まったら東京から田舎の方行きたいよ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:05:50.281 ID:3M5I8DMJ0
はらつき

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:06:14.362 ID:Ak7MJe190
無いよりマシと言う程度

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:06:22.592 ID:m/moSrjSa
東北なら雪降ったらきついよ

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:07:07.493 ID:RlctkzxL0
>>4
車運転して結構長いけどいっつも誰か轢いちゃわないか心配だよ

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:07:15.936 ID:AuedXZ6ra
原付は高校生まで

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:07:22.965 ID:e5GLBtVo0
熱い時と寒い時と雨の日と夜に外出ないなら原付でも可

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:07:32.842 ID:RlctkzxL0
ごめん変なアンカ付いた

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:08:28.826 ID:4xGAOfEt0
軽トラが一家に一台

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:08:46.916 ID:8eAbDwEc0
通勤に使うんじゃなければ何とかなるんじゃない

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:08:47.472 ID:RlctkzxL0
正直たまに買い出しいくくらいなら原付でも良さそうだよね

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:10:09.718 ID:ctbipYy80
雨の舗装されてない泥道を原付はキツイ

 

13: !omikuji 2022/11/21(月) 16:10:58.596 ID:7gtSz7hhM
舗装されてんならいいんじゃない?

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:11:25.450 ID:RlctkzxL0
舗装されてない可能性もあったか…
安定は軽かな

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:12:05.407 ID:IupTXlYVa
原付は30kmしか出せないから原2がいいかな

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:12:59.148 ID:nUfnm/2p0
その土地で一番栄えてるところに住めば、生活するだけなら意外となんとかなる
ただ、車社会で車があること前提で話が進むからその土地の知り合いと遊びに行くときが少し不便かも

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:13:31.450 ID:PtWuHsN7M
通勤しないということなら必須でもなくなると思う

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:13:35.595 ID:dEJwEIoH0
米10キロとか買うときに困るよ

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:13:40.710 ID:xwCfKdfp0
あと田舎はわりと道広い

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:13:54.472 ID:OQUZPAC8r
どうせ近所のホムセンとくっついてるスーパーくらいしか行かないだろ
軽が便利

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:14:39.431 ID:SF+cnZCZ0
田舎の狭い道を乗用車がぶっ飛ばしてく横で原付でトロトロ走るとか罰ゲームだろ

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:15:19.782 ID:RlctkzxL0
よく考えたら原付じゃ全然買い出しできないな
軽が第一候補だな

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:27:11.024 ID:9RggNWkYa
>>22
アマゾンつかえば外に出なくてももってきてくれるだろ

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:16:03.396 ID:ctbipYy80
農道ならトラクター

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:16:45.506 ID:xwCfKdfp0
農道のランボルギーニ乗りたい

 

https://youtu.be/BwG3hnJ7fsQ

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:16:58.608 ID:/BzqDJox0
平地なら軽でもいいけど砂利道山道があるならパワーが求められる

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:24:52.690 ID:uzaL74L+0
車って言ってんのになんで原付?

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:26:38.889 ID:1oWILoJ60
車ないと本当に生活できないよ

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:29:38.860 ID:puI7Lmm3M
寒いと思うけどなぁ

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:30:01.851 ID:pRNvCYyS0
雨の日しんどいよ

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:30:56.047 ID:bV09DkdrM
本当の田舎ならスクーターよりカブのほうがいいぞ

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:31:36.849 ID:puI7Lmm3M
逆に言えば都内と極一部の地方都市の中心部部以外は
日本中どこでも車は必須と考えていい

 

33: 基地害人 ◆ubQ8rRGBRc 2022/11/21(月) 16:33:13.422 ID:GvK29TlXa
原付にオフタイヤ履かせたらええねん

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:36:13.260 ID:9lZklxEAd
デカイもの買い物してどうやって運ぶつもり?

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:42:48.249 ID:DfoBihrk0
地方都市に住んでたけど原付なんて誰も乗ってなかったぞ

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:57:48.468 ID:qAaahAl80
田舎だったけど車なくても問題なかったぞ
通常の送料にプラスでさらにお金かかったけど買い物なんて通販使えばいいんだし

 

こちらもおすすめ

-車・バイク

© 2023 2chの評判