引用元: ITエンジニアになりたいからプログラミング学校行きます←アホすぎん?
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:48:39.676 ID:NhbH3T26a
東大、東工大あたりのコンピュータサイエンスの修士課程に入ったほうが費用も安いし仕事も見つかるわ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:49:04.298 ID:+W11sMj6r
さすがに高そうじゃね
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:49:22.715 ID:BYxb1lQ7M
仕事波いくらでもある
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:49:26.425 ID:NhbH3T26a
頭悪いなら電気通信大学や都立大学でも、プログラミング学校よりは100万倍マシ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:50:10.443 ID:IupTXlYVa
そもそも上流SIerになるんだったら学歴必要だしな
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:35:07.254 ID:TOo30LLV0
>>5
そういうのになるよりiPhoneアプリのエンジニアになった方が良いよ
そういうのになるよりiPhoneアプリのエンジニアになった方が良いよ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:50:34.091 ID:BJ/yl1kw0
学部卒じゃだめなの?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:51:05.669 ID:IupTXlYVa
>>6
ええよ
ええよ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:51:47.504 ID:NhbH3T26a
>>6
いま10代なら学部からでもいいんじゃないか
20代で今から学部受けて修士まで6年となると年齢的にも厳しいし、金もかかる
いま10代なら学部からでもいいんじゃないか
20代で今から学部受けて修士まで6年となると年齢的にも厳しいし、金もかかる
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:51:16.103 ID:MCnz5CHP0
左官屋目指す奴に建築学科池って言ってるようなもん
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:51:35.757 ID:+W11sMj6r
なんでお前らってやけにプログラミングスクールに敵意燃やしてんだ
身につくならどーでもよくね
身につくならどーでもよくね
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:13:21.048 ID:3QnUT4qG0
>>9
プログラミングスクールがどんなの指してるか知らんが
身につからないから批判されてるんじゃね?
プログラミングスクールがどんなの指してるか知らんが
身につからないから批判されてるんじゃね?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:51:42.241 ID:y9IKes+f0
難関大学にIT学びに行くようなやつはプログラマじゃなくて大企業の情シスとかSIer志望じゃないのん
プログラマやるならプログラミングスクールでも別に変じゃない気が
プログラマやるならプログラミングスクールでも別に変じゃない気が
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:52:09.458 ID:IupTXlYVa
わざわざ奴隷のプログラマーになりたいってマゾかよ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:52:14.838 ID:BJ/yl1kw0
学部の授業でプログラミングとかやるのか?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:52:30.194 ID:IupTXlYVa
>>13
やる所はやる
やる所はやる
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:52:38.246 ID:8R+WGABZ0
>>13
やるよ
やるよ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:53:17.041 ID:+W11sMj6r
>>13
基礎程度だったなぁ
情報理論とか数学とかがメインだったわ
基礎程度だったなぁ
情報理論とか数学とかがメインだったわ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:52:20.790 ID:8R+WGABZ0
ITエンジニアになりたいからとりあえずプログラマのバイトしますで良いと思う
仕事するのが1番勉強になる
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:53:10.213 ID:x4TN9+pld
地方国立大電気通信系卒業だけど分かる
プログラマ(コーダー)になりたいのなら専門学校行けばいい
プログラマ(コーダー)になりたいのなら専門学校行けばいい
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:53:51.930 ID:PP9BVE1B0
声優学校行きますよりは少しマシ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:54:15.188 ID:GrHBBNv+0
大学でプログラミングやらんよ
あっても文法の勉強だけ、なので実務で使える技術ではないの
あっても文法の勉強だけ、なので実務で使える技術ではないの
大学行ってもソケット作ってTCPとUDPの仕組み学ぶとか
レジスタ弄ってUSBホストとファンクション作るとか出来るようにならない
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:55:13.988 ID:IupTXlYVa
>>20
プログラミング出来なくても要件定義は出来るからな
それを下請けにぶん投げるだけだし
プログラミング出来なくても要件定義は出来るからな
それを下請けにぶん投げるだけだし
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:56:21.452 ID:GrHBBNv+0
>>23
そういう仕事してんの?
そういう仕事してんの?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:57:38.831 ID:IupTXlYVa
>>25
してた
今は違う部署だけど
してた
今は違う部署だけど
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:59:54.129 ID:GrHBBNv+0
>>27
御三家に入ってるの?
御三家に入ってるの?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:59:37.174 ID:x4TN9+pld
>>23
俺の仕事でわろた
うちの場合は下請けじゃなくて開発部隊(通称ライン)だけど
俺の仕事でわろた
うちの場合は下請けじゃなくて開発部隊(通称ライン)だけど
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:54:16.362 ID:IupTXlYVa
そもそもITエンジニアのエキスパートになるやつは独学で覚えるし、まじで専門学校は謎
そんなとこ行くやつが奴隷以外なれない
そんなとこ行くやつが奴隷以外なれない
IT系がいいけど、プログラミングしたくないやつは大学行ってSIerになったほうがいい
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:54:34.213 ID:QnP6CrR/d
SCはそもそもプログラミングじゃなくて計算機工学だから
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:55:17.192 ID:2GC8hPZk0
別にどこで学んだって良い
重要なのは仕事で使えるレベルかどうかだけ
プログラミングスクールにしろ大学にしろ専門学校にしろ学べたり触ったりする事は出来るかもだが仕事で使えなきゃ意味ない
重要なのは仕事で使えるレベルかどうかだけ
プログラミングスクールにしろ大学にしろ専門学校にしろ学べたり触ったりする事は出来るかもだが仕事で使えなきゃ意味ない
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:57:03.331 ID:80cpmjnW0
院行ってわざわざ奴隷になるのはアホだろ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 15:58:13.180 ID:IupTXlYVa
>>26
上流はまだ奴隷じゃないぞ
給与は高い
ただ案件は死ぬほど抱えるから残業やばいが
上流はまだ奴隷じゃないぞ
給与は高い
ただ案件は死ぬほど抱えるから残業やばいが
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:03:33.428 ID:NhbH3T26a
そもそもSIerの従業員はITエンジニアじゃないし、目指すようなとこでもないけど、俺たちがIT業界だみたいなツラしてて数も多いから騙されるやつが多いんだよな
まともな大学で修士取ればSIerに入社するような過ちは避けられる
まともな大学で修士取ればSIerに入社するような過ちは避けられる
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:04:23.837 ID:IupTXlYVa
>>31
過ち?
給与高いからええやん
過ち?
給与高いからええやん
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:05:33.352 ID:NhbH3T26a
>>34
俺はSIerで平均年収1000万円超えてる会社1つも知らないわ
俺はSIerで平均年収1000万円超えてる会社1つも知らないわ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:03:34.334 ID:TkBoHtzva
IT系でどこまで行きたいかだな
結局大手ITでCEOとか目指すならアメリカの有名大学でMBA取って経営で出世コースに乗るしかない
正直学歴弱いならビルゲイツやイーロンマスクみたいに起業するしかない
そうすれば自分がCEOだ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:04:04.879 ID:BYxb1lQ7M
プログラミングは才能だからな
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:08:30.998 ID:NhbH3T26a
自社開発のIT企業で平均年収1000万円超えてる会社なら数十社挙げられる
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:09:19.228 ID:BYxb1lQ7M
AIエンジニアなら4000万
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:09:34.175 ID:nls8fPwK0
受験勉強したくなくて専門学校行っちゃった
どっかの大学の情報学部行けばよかった
まぁ就職は楽だったけど
どっかの大学の情報学部行けばよかった
まぁ就職は楽だったけど
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:11:07.912 ID:/e8cZhTn0
大学で学べるという頭がない&大学にこだわるという引き寄せがこないので仕方ない
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:11:51.232 ID:Hnm9sRWwd
とりあえず、ITパスポート取っとけ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:26:40.858 ID:NhbH3T26a
未経験者を採用する理由としてプログラミングができるってのは全くない
プログラミングできる人を採用したいならそもそも経験者採るからな
プログラミングできる人を採用したいならそもそも経験者採るからな
企業側に立ってあえて未経験者を採用したい理由を考えたら修士取るのが最適
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:33:07.383 ID:Hh2FTNfN0
職業訓練校がいいよ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:33:57.409 ID:GrHBBNv+0
俺も修士なんで院のレベルってのを学んだけど
例えばUSBの通信と言えばホストとファンクションの通信であり
ファンクションってのはデバイスやペリフェラルの事、程度の抽象概念を学ぶよ
例えばUSBの通信と言えばホストとファンクションの通信であり
ファンクションってのはデバイスやペリフェラルの事、程度の抽象概念を学ぶよ
でも現実の業務でこれを実現させようとしたら途轍もなく膨大なPDFのレジスタの項目と
割込みのやり方について徹底的に調べつくすわけ
そんなの大学なんかで一切学べないから、院であるという事が別に何の意義もないんだよね
企業側もそんなことを分かってるんだよな
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:36:50.126 ID:TOo30LLV0
>>44
お前そういう小難しいのすげえけどさ
でもそんなの勉強しなくてもiPhoneアプリの作り方がなんとなくわかったらそれでよくね
あとは仕事で作りながら知識を広げる
これで年収2000万だ
お前そういう小難しいのすげえけどさ
でもそんなの勉強しなくてもiPhoneアプリの作り方がなんとなくわかったらそれでよくね
あとは仕事で作りながら知識を広げる
これで年収2000万だ
お前の言ってる小難しい仕組みは一生理解できないけどさ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:38:25.720 ID:GrHBBNv+0
>>47
誰でも出来ることでお金稼げないでしょ
それよりUSB3の高速通信実現出来る人なんてもう本当に少ないんだから
そっちに報酬が出るんだよ
誰でも出来ることでお金稼げないでしょ
それよりUSB3の高速通信実現出来る人なんてもう本当に少ないんだから
そっちに報酬が出るんだよ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:40:53.766 ID:TOo30LLV0
>>48
それはお前が博士だから出来ることであって難しいんだよ
iPhoneアプリなら小学生でも半年で作れるようになるしコスパが良い
しかも博士チックなお前のやり方って海外では高給でも日本だと年収1200万の大企業が良いとこだろ
それはお前が博士だから出来ることであって難しいんだよ
iPhoneアプリなら小学生でも半年で作れるようになるしコスパが良い
しかも博士チックなお前のやり方って海外では高給でも日本だと年収1200万の大企業が良いとこだろ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:41:43.577 ID:9lZklxEAd
>>48
IPコア使って良ければ、、
IPコア使って良ければ、、
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:11:43.881 ID:39Hc7vGAM
>>48
そんなもんありもののドライバ使えばいいだけ
そんなもんありもののドライバ使えばいいだけ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:39:10.024 ID:NhbH3T26a
>>44
そんなことより期待してるのはコネクションだからな
東大修士なら学生時代の同級生はみんな東大修士で、各組織に散らばってそこそこのポジションを取ってる
その人たちとのコネクションがあることが東大修士の最大の価値
そんなことより期待してるのはコネクションだからな
東大修士なら学生時代の同級生はみんな東大修士で、各組織に散らばってそこそこのポジションを取ってる
その人たちとのコネクションがあることが東大修士の最大の価値
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:40:22.017 ID:GrHBBNv+0
>>49
営業の仕事したいなら頑張って役所とか政治家と仲良くして
税金と絡む仕事をするんだけど
それってエンジニアっていう人生にナラナイヨ
営業の仕事したいなら頑張って役所とか政治家と仲良くして
税金と絡む仕事をするんだけど
それってエンジニアっていう人生にナラナイヨ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:50:21.451 ID:NhbH3T26a
>>51
エンジニアも全く同じで、技術選定する上で、どこどこ社はAWS使ってる、GCP使ってる、Azure使ってるっていう情報はかなり重要
エンジニアも全く同じで、技術選定する上で、どこどこ社はAWS使ってる、GCP使ってる、Azure使ってるっていう情報はかなり重要
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:36:20.360 ID:Hh2FTNfN0
というか若さ×学歴あれば未経験文系でも普通にITエンジニアなれるから
なれないやつは普通学歴以下か年取るまで何もしてこなかったカスだから、職業訓練校からはじめてIT業界入って成果物増やしていくしかない
なれないやつは普通学歴以下か年取るまで何もしてこなかったカスだから、職業訓練校からはじめてIT業界入って成果物増やしていくしかない
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:39:12.714 ID:TOo30LLV0
>>46
俺も職業訓練校で40歳からiPhoneアプリ習って5年間月給16万ででもフリーランスになってリモート週3の現場二つ掛け持ちで年収2000万になったわ
俺も職業訓練校で40歳からiPhoneアプリ習って5年間月給16万ででもフリーランスになってリモート週3の現場二つ掛け持ちで年収2000万になったわ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:12:46.817 ID:39Hc7vGAM
>>50
うそつけ
うそつけ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:42:00.532 ID:U4LPrSbsr
今だにアプリとか言ってるやつおるんか
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 16:44:17.283 ID:Hh2FTNfN0
技術があれば給料が高いというのは幻想で、
現実は会社が儲かってたら給料が高い
だぞ
現実は会社が儲かってたら給料が高い
だぞ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 17:46:26.819 ID:x4TN9+pld
エンジニアって単語をここまで浸透させたのは誰なん
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 18:20:23.794 ID:xkYBre920
最近の年収オークは定番の投資家・起業家からフリーランスITエンジニアに移行しつつあるな
フリーランスエンジニアの8割以上はフリーターと変わらない未来が待っているのに
フリーランスエンジニアの8割以上はフリーターと変わらない未来が待っているのに
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/21(月) 18:26:56.423 ID:TqXoCPm30
フリーランスそそのかすやつ多くてやばいな
一人で不幸になりたくないやつが言ってるんだよ
一人で不幸になりたくないやつが言ってるんだよ